雑誌キョウイク モンダイ ケンキュウ 180001234

教育問題研究 第67号-第72号(昭和7年1月~6月)

サブタイトル
著者名
成城学園 編者
出版者
第一出版協会
出版年月
1932年(昭和7年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
C370/Ky4/67
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
欠:71、「教育問題研究 全人」の改題
和書
目次

教育問題研究 第六十七號 昭和七年一月
卷頭言(田中末廣)
修身教育の新問題(松本浩記)
理科教育の更生(松原惟一)
立體觀的國史教育の提唱(内田庄次)
兒童數學體系の歩み(池田榮一郎)
兒童幾何學認識論(八島正雄)
數學教育に殘された問題(植松芳太郎)
低學年理科教育問題(佐藤暢三)
地理教育の新動向(小林茂)
訓練の新問題(山口勝)
體育に於ける最近の課題(畑東一郎)
郷土經營即學校經營(上原森芳)
兒童圖書館經營(山下克己)
メキシコ行(中村力)
教育雜話(佐々四紀雄)
フラディーとマックスウェルの百年祭に當って(林邦彦)
學校めぐり(西原猛)
焚火、建築、穴居(田中末廣)
編輯室

教育問題研究 第六十八號 昭和七年二月
口繪 成城學園地歴館(關猛)
卷頭言 國民的自覺と世界人的自覺(田中末廣)
論説
 歐米の教育制度(三澤糾)
 地理教育に於ける非地理學的教材(中原善忠)
 郷土教育論の基調(津田万夫)
研究
 史上の偶然について(上里朝秀)
 リアリズムの表情(大松庄太郎)
 國史教材研究の態度を言ふ(内田庄次)
 國史教育の要諦(上原森芳)
 歴史教育感(佐々四紀雄)
 國體の精華と國史教育(近藤壽夫)
 國史學習の形式として社會化活動を強調す(杉山穰)
 國史教材の形態學的研究(鈴木兵喜)
 郷土を中心とした手工教材(關猛)
國歌物語(岡本敏明)
運命の曙(松本浩記)
一人一題
 社會的に進出する(松本浩記)
 紙鳶の思出(松原惟一)
 七轉八苦(八島正雄)
 子供のために(川富次郎)
 桃組だより(山下克己)
 空虚な響(栗山松雄)
編輯後記

教育問題研究 第六十九號 昭和七年三月
作曲 赤い馬車(岡本敏明)
口繪 軍艦長戸見學(楠組)
卷頭言(田中末廣)
論説
 新入希望の父兄達に(小原國芳)
 ペスタロッチの勞作教育思想(西原猛)
 農業の地理的意義(小林茂)
 一九三一年と國史教育(山口勝)
 社會的現實主義と教育(内田庄次)
研究
 子供の性格について(川富次郎)
 自學組織に於ける讀方の一齊的取扱(栗山松雄)
 郷土教育に於ける數學の材料論(植松芳次郎)
 郷土を中心とした手工教材 承前(關猛)
紹介
 デンマーク見聞記(持地ゑい子)
 理科教育研究會を觀る(佐藤暢三)
 九州郷土雑感(内田庄次)
研究授業
 修身科研究授業(白楊組 松本君)
學園と家庭
 春組入學詮衡 軍艦見學 松本君を送る 白楊組から 蔦組だより 近況雜記 或日の事 松組だより 楠組 桃組だより 雪組だより 菫組だより 楓組
文苑
 夢は夢見る(栗山松雄)
 斜角(渡邊義知)
編輯後記

教育問題研究 第七十號 昭和七年四月
學級經營の體驗號
口繪 小學部兒童の明治神宮參拝 ヒンデブラント氏歡迎の日
作曲 雨の日(岡本敏明)
職員一覧
論説
 卒業生に贈る言葉(小西重直)
 成城スピリット(小原國芳)
 讀方教育の新開拓面(奥野庄太郎)
研究
學級經營原理
 1 總論(田中末廣)
 2 兒童の生活姿態(松本浩記)
 3 學級經營上の根本方針(田中末廣)
學級經營の體驗記録
 尋一の學級記録(山下克己)
 訓育方面(上原森芳)
 學習法(佐藤暢三)
 尋二學級記録(畑東一郎)
 學級經營體驗記録(西原猛)
 學級經營といふことに就いての偶感(佐々四紀雄)
 尋三の學級記録(關猛)
 松組學級記録(川富次郎)
 尋四〔春組〕學級記録(内田庄次)
 尋四〔秋組〕學級記録(植松芳次郎)
 尋五の學級記録(八島正雄)
 吾が子供の記(小林茂)
 讀方の自學の實際(栗山松)
 尋六〔楠組〕學級記録(柴田勝)
研究授業
 尋六数学研究授業(柴田訓導)
文苑
 靜寂(内山嘉吉)
 劇 スポーツの春(畑東一郎)
學校劇講座
 成城學校劇の歴史(齋田喬)
編輯後記

教育問題研究 第七十二號 昭和七年六月
口繪
 樂譜 水すまし(齋田たかし 歌/岡本敏明 作曲)
卷頭言
 心を一つにして(小原國芳)
論説
 ファッショ運動と修身教育(柴田勝)
 時事問題と歴史教育(内田庄次)
 郷土と數學教育(植松芳次郎)
 表現以前の綴方(山川胤美)
研究
 子供は何時靑年になるか(三澤糾)
 低學年地理教材の研究(小林茂)
 憶良と一茶(岩間正男)
 郷土を中心とした手工教材(關猛)
思潮紹介
 勞作教育運動旺盛の事情(編輯部)
文苑
 二つの思ひ出(小原國芳)
 上海漫談(内山完造)
 ミラノ便り(上野耐之)
 西国抒情行(佐藤加壽輔)
 第三回映畫讀書大會に出席して(關猛)
學校劇講座
 学校劇の上演實際例(内山嘉吉)
編輯後記