雑誌キョウイク モンダイ ケンキュウ ゼンジン 180001228

教育問題研究 全人 第31号-第35号(昭和4年2月~6月)

サブタイトル
著者名
成城学園 編者
出版者
イデア書院
出版年月
1929年(昭和4年)2月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
C370/Ky4/31
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
和書
目次

全人 第三十一號 昭和四年二月
あいさつ(田中末廣)
地理教育とその特殊性(渡邊凞一)
ダルクローズ氏の韻律教育(小林宗作)
生命の發展としての國語教育(奥野庄太郎)
幼兒教育に關する實際問題(福永つぎ子)
綴方に於ける生活指導論(帖佐純義)
古事記神話の取扱(小島馨)
全國附屬主事號を讀みて(山口實)
學校長は如何にして新卒を迎ふべきか(栗原登)
スキーの時期に望んで(齋藤由理男)
子供欄
「教師と父母との再教育」について(村上瑚磨雄)
爐邊素描
同人獨語
希臘舞踊史考(山下克己)
隅の首石
詩 紅梅の花(石原慶一)
顏の話(星野鐵男)
田中末廣氏を迎へて(齋田喬)
思ひ浮ぶ事など(三宅やす子)
歸へってから(田中末廣)

全人 第三十二號 昭和四年三月
小學校教育についての感想(堀川嘉夫)
特殊教育の諸問題(石原英壽)
六學年に於ける相似形學習の實際研究(石井掬)
低學年音榮教育の實際と指導法(上野耐之)
子供の疑問(大石考一)
ダルクローズ氏の韻律教育(小林宗作)
小學部だより(濱野重郎)
幼稚園だより(小林宗作)
高等學部だより(小野誠吾)
圖書館だより(山下克己)
女學部だより(熊田國夫)
全國主事號を讀みて(山口實)
回想(久間政秀)
推薦兒童讀物(岸英雄)
入學考査(谷口泉)
埼玉師範を觀る(中村謹治)
隅の首石
子供欄
私のお父様とお母様(桔梗組生徒)
おぼえがき帳より 有島武郎の作品を讀む(大崎治部)

全人 第三十三號 昭和四年四月
家庭教育號
卷頭言(小原國芳)
家庭の宗教教育に就いて(長谷川初音)
農村の家庭教育(田淵藤藏)
家庭に於ける宗教樂(津川圭一)
自由・自然・愛・學校におまかせします(山口實)
家庭と理科教育(松原惟一)
こどもの金錢教育(渡邊凞一)
幼稚園教育の可否に就て(小林宗作)
成城小學部父兄の手記 その一
勿體ないと云ふこと(市河晴子)
家庭教育に就て 入學以前及以後(小林彌太郎)
中心のない家庭教育の失敗(岩本あや子)
入學以前の家庭教育について(水木梢)
吾子を見つめて(本尾小太郎)
入學以後の家庭教育について(湯本良助)
今日までの心づかひ(三宅やす子)
Happiness of Child(ANNIES OMORI)
不良少年少女の問題(岡一郎)
家庭教師體驗記(瀧耕一)
思ひ出す人々
女工哀史
亡び行く人々
小學部桃節句巡礼行脚記行
牛業迄の深き印象(田島恭二)
思ひ出(平塚曙生)
一年の思ひ出(齋藤千鶴子)
高等科第一回卒業式
牛込分教場終了閉校式
小學部卒業式
編輯後記
幼稚園だより
歐米家庭と子供の見聞記
 ドイツの家庭で見たまま(持地ゑい子)
 アメリカの子供達(三谷文子)
 フランスの家庭と子供(田中末廣)

全人 第三十四號 昭和四年五月
若き人たちへ(小原國芳)
家庭に於ける兒童讀書生活の指導(岸英雄)
兒童數學教育(池田榮一郎)
低學年音樂教育の實際(上野耐之)
幼稚園教育の可否に就て(小林宗作)
教師より家庭の父兄達へ
 家庭の軟教育に對して(八島正雄)
 玩具は野にも畠にも(石原榮濤)
 子の母に告ぐ(中村謹治)
 兒童の創作 私のお父様とお母様(成城小學部櫻組生徒)
 MY SMALL AMBITION(Y.HIROOKA)
こども欄
 ぶーらんこ(石原榮濤)
 辨當(笹川素人)
 朝の歌(田中愛子)
 マッチ(野田茂)
 創造を折られた秀坊(橋本秀平)
 父親の土瓶(大崎治部)
小學部幼稚園同人交響樂
 だが(濱野重郎)
 一年生の入學式(岸英雄)
 生(松本浩記)
 教へ子より(松原惟一)
 天に登る(大石孝一)
 一人一題集(石原榮濤)
 山内先生と私(内山嘉吉)
 編輯部だより
學園だより
 女學部だより(澤柳禮次郎) 小學部だより 玉川學園開校入學式
參觀控室より
 鹿兒島第二師範學校見學團を迎ふ
圖書室より
 幼兒教育の實際 農村社會問題と教育 男、女、神
父兄に是非讀んで頂きたい圖書
貧しい子ども(田中末廣)

全人 第三十五號 昭和四年六月
地理教育から見た英佛教育の比較(仲原善忠)
純眞なる愛 修身教育の本質に對する考察(松本浩記)
リズムへの入門 その一(小林宗作)
國定教科書の劇化(長尾豊)
研究資料
 協力すること 教材改革の一考案(大石孝一)
 數學教授日記(大村吾一)
 新一年生の學級日誌(川富次郎)
 風光る頃 詩歌教材とその取扱(成城小學國語研究部會)
こども欄
 子供たちの思ひ出のために(成城小學部菊組兒童 内山嘉吉/木村/近藤キミ子/神林杏一/新田踔一/大津滿津子/木村義一/橋木佳子/荒川道夫/志賀正夫/神林文二/芝やす子/伊藤道子/野口八咫子)
 或る子供の職業觀(石井掬)
 雑誌より見たる兒童の生活
小學部幼稚園同人交響樂
 内山先生と私(内山嘉吉)
 學年始めの所感(畑東一郎)
 幼き日の思ひ出(上野耐之)
 身體、心、頭(中村謹治)
 エミイルを味ひつつ(谷口泉)
 裸體生活(小林宗作)
 就職の日(關猛)
 近江聖人の眠る地に(渡邊凞一)
 感じたまま(山口浩)
 感じた事ども(大村吾一)
 回顧一年(大塚喜一)
 親の罪が(池田榮一郎)
 好きなリトミック(奥壽儀)
 ある記録より(田中末廣)
 感じたまま(堤佳子)
 小さい祈り(山内千代子)
幼年時代の印象と崇拝人物 成城小學部父兄の手記(三宅やす子/安元利一郎/塚田貫一/土屋祥三/中村嘉壽/金井重雄/寺田春二/佐藤博/岩本あや子/饒平名智太郎/石田友治/橋本博介/吉田初三郎/小池寛次/高松泰三/上沼健衞/福島信治/中河與一/銅直勇/松田和三/山田喜斡/齋藤惣一/谷口勝季/篠崎赳夫/中村時之助/浦本政三郎/林敏郎/岩下天年/近藤禄之甫/川口恒子/水木梢/小林彌太郎/堅田悠久/上里朝秀/小川忠平/加藤清忠/松宮三郎/秦一學/相羽有/高木健/落合盛吉/大木健治/奥村博史/道正安治郎/加藤建侍/角田治一)
フォードに於ける勞働生活を回顧して(茂義郎)
圖書室より
 社會主義童話讀本 談話室 文藝の話
アメリカに於ける映畫教育
日本の興業映畫は總て有害
隅の首石
學園だより
 小學部だより 參觀人控室より
島崎藤村全集を讀む 作品に現れたる言葉(大崎治部)
蝸牛(田中末廣)