雑誌キョウイク 180001222

教育 第2巻第7号-第12号(昭和9年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
社会社
出版年月
1934年(昭和9年)7月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
C370/Ky4/2-7
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
和書
目次

教育 第二卷第七號 昭和九年七月
教育とマルキシズム(河合榮治郎)
近代國防の見地より皇國の教育に望む(滿井佐吉)
教材研究
 「蛙」に就て(小池直太郎)
 算術教材の研究 三(山下徳治)
研究調査
 知能測定に於ける鈴木式テストの發展段階と優位(津田市正)
海外教育思潮
 歐米に於ける教育放送の進歩と吾が國の現状(中田俊造)
「にんじん」の教育座談會(秋田雨雀/阿部重孝/神近市子/霜田靜志/内藤濯/成田勝郎/藤井琴子/城戸幡太郎/留岡清男)
「にんじん」的作品を語る(内藤濯)
日本教育學史料
 横井時敬博士(櫻井武雄)
教育評論
 河村幹雄博士と小定員學校論(關口泰)
 ブラジル移民の教育問題(留岡清男)
教育時事
 教育時報
  文部省所管各會議其他 義務教育費國庫負擔割當 思想局設置さる 國民精神文化研究所の開所式と新所長 東京府で公務死傷者子弟優遇 徴兵忌避學生に鐵槌 帝國教育會會長決定 受驗準備で小學校に聽校生 小學國語讀本の舞踊化 煙草の銀紙で民間飛行機 兒童が蕗を刈って經費捻出 珍しい村の學校郵便 無月謝で家具工養成 最初の學生消防隊 ロンドンの教育計畫 英國に於ける靑少年犯罪者の保護 英國シャフツベリー協會の九十周年祝賀會 カナダの教育 米國下院可決の教育給料支拂融資案 コルネル大學の家庭調査 ナチスの燒却した書籍を蒐集する圖書館 墺國の少年軍隊教育 第一モスカウ大學のアングロ・アメリカ學會
 教育時評
  學長を排斥する郷土教育
教育春秋
 靑年教師の修養 ある日の教育相談所 宿題反對論
教育時評
讀者通信
六月雜誌文獻總攬

教育 第二卷第八號 昭和九年八月
私の教育學説(杉森孝次郎)
囚人の感化とその方法(正木亮)
教材研究
 算術教材の研究 完(山下徳治)
 讀方教授と教材研究 一(西尾實)
研究調査
 少年の希望職業とその求職事情について(鈴木舜一)
海外教育思潮
 移植民教育の展望(大塚好)
日本教育學史料
 新島襄先生小傳(安部磯雄)
教育評論
 藝人教育の禍根(矢野恒太)
私學經營問題シンポジウム(留岡清男/長谷川如是閑/大島正徳/山本勝吉/城戸幡太郎)
教育時事
 小學校教育の奏任待遇 教員互助會に中央金庫設置運動 日本一健康兒決定 偉人に因む東郷小學校現る 東京市小學校兒童身體検査の結果 大學國防研究會聯盟發會 國際女子親善協會生誕 本年の勞務者教育 朝鮮の學校にも將校を配属 滿洲國教育會成立す 米國加州大學に「新渡戸講座」 精神衛生運動二十五周年祭 補修學校の調査 黑人教育會議 英國に於ける失業靑年の教育計畫 貧困兒童と夏季保護 學術擁護評議會 暹羅の教育
教育春秋
 觀覧教育 制服論
教育書評
 久保良英著「兒童研究所紀要」第十六卷 教育思潮研究會編「教育思潮」第八卷第二輯 池内房吉著「最新算術教育の動向と革新」 數學研究會釋編「最近世界各國に於ける數學教育の變動と趨勢」 川野通保著「學校事件の教育的法律的實際研究」 山本正夫著「唱歌ペイジェントの研究」
七月雜誌文獻總攬
来月號内容豫告

教育 第二卷第九號 昭和九年九月
明治大正の中等教育(阿部重孝)
兒童研究の類型について(宗像誠也)
教科問題史
 國語教育問題史 綴方(波多野完治)
 教科書發達史のルネサンス(岡邦雄)
研究調査
 九々の意義に關する一調査(松本彦三郎)
世界教育思潮
 現代政治教育の基調と輪廓(稻毛金七)
日本教育學史料
 教育者としての加藤弘之(井上哲次郎)
教育評論
 教育と新聞(前田多門)
教育時事
 政綱の具體化に新規要求二千九百萬圓 明年の世界教育大會は東京で開催 師範學校學科課程改正決定 全國中等女教員大會 東京府思想對策委員會組織さる 村内學童の九割が結核保菌者 小學校教員の俸給債權は譲れぬ 滿洲國高等師範學校開校 學術日本の國際的進出 英國上院に於ける義務教育延長問題 小定員學級編成の一方法 英國勞働黨の教育政策 ハートフォードシャイアの農村音樂學校 宗教教育と教書 聖マーチンス・ハイスクールの國際親善展覧會
教育書評
 外山卯三郎著「兒童畫の藝術學的研究」 三本重長、小野文雄共著「數學史の實踐指導體系」 前田晃著「少年國史物語」 楢崎淺太郎著「教育革新の本道」
讀者通信
 ビネー・シモン知能スケールの修正法について津田氏に 大山郷土讀本に就て
八月雜誌文獻總攬
十月「實業教育」特輯號内容豫告

教育 第二卷第十號 昭和九年十月
日本における産業發達の特質と教育(小林良正)
現代産業に於ける教育的缺陷(宮島清)
勞作教育思想の再檢討(留岡清男)
今日の農村工業化問題(山田勝次郎)
日本に於ける實業教育の發展に就いて(清水幾太郎)
實業教育の諸問題
 商業教育の諸問題(矢野貫城)
 我國に於ける工業教育(秋保安治)
 高等小學校に於ける關東型と關西型(三井透)
海外教育思潮
 海外の徒弟教育(桐原葆見)
研究調査
 夜間中學校生徒の生活とその環境(二宮綾子/靑木誠四郎)
日本教育學史料
 手嶋精一先生小傳(阿部巽)
教育風土記 愛知縣の卷 その一
教育時評
 東京市電の罷業と靑年團の出動に就いて(松原一彦)
教育時事
 教育改革政友會案 教育改革民政黨案 文相の教育改革意見 實業教育實施五十年記念 難聽兒童に特殊學級 日本最初の女學生消防隊 新獨逸國家の歴史教授 學級の大いさについての討議 「試驗」問題に關する研究資料 第十四回獨逸心理學大會 實業學校教員協會と職業免状 オーストラリアへの移民と教育 獨逸國家社會主義教員會の總會と文部大臣ルストの演説 獨逸を追はれた學者
教育春秋
 中學教員の素質 教員の職業化 小學校教師に關する論評に就いて
九月雜誌文獻總攬
實業教育文獻
十一月「特殊教育」號内容豫告

教育 第二卷第十一號 昭和九年十一月
被救恤的極貧者層について(平野義太郎)
母性及兒童保護の社會事業立法概觀(小澤一)
母性保護立法について(金子しげり)
兒童保護教育に於ける教育技術の問題
 聾唖教育に於ける技術の問題(佐田敞)
 盲教育の特殊性について(梅津八三)
 不具兒童教育の技術の問題(阪本泉)
 精神薄弱兒教育の技術の問題(長野幸雄)
 不良兒教育の技術の問題(伊佐喜久雄)
日本教育學史料
 教育者としての矢島楫(守屋東)
教育風土記 愛知縣の卷 その二
教育評論
 社會事業と教育(磯村英一)
教育時事
 時報
  關西の颱風と學校 宮崎の全國教育者大會 金澤で實業補習學校長會議 昭和九年度就職状況 東京市の教員兒童死亡調 東京のカフェー、バーより學生閉出し 女學校の軍事教練 多田房之輔翁隠退 長野赤化教員控訴判決 國際大學會議 カリフォルニアと小學校教科書 北米の教育と財政難 カリフォルニアの教育年齢階級の人口 アメリカに於ける大學新聞聯盟の結成 トルコの國語改良會議 ソヴィエト聯邦の教育擴張 ニューヨーク市の映畫教育 ラスキ教授の舌禍事件
 時評
  大阪市の風水害校を巡りて(津田市正)
教育書評
 増田惟茂著「心理學研究法」 林勇記著「高等小學農村の家事教授」 野村芳兵衛著「共同體社會を基調とする尋一修身指導書」 稻富榮次郎著「ルソオの自然觀と教育説」
獨者通信
 ビネー・シモン法について大伴氏の答への答へ(津田市正)
十月雜誌文獻總攬)
十二月號内容豫告

教育 第二卷第十二號 昭和九年十二月
統計上より見たる職業と教育の問題(岡崎文規)
學校建築と財政(前田繁一)
今日の農村工業化問題 その二(山田勝次郎)
調査研究
 『失敗者』の成立條件と其の行動の様式(近藤貞次)
海外教育思潮
 其後の「モンテッソーリ」運動について(平塚益徳)
日本教育學史料
 教育者としての吉田松陰 その一(玖村敏雄)
教育風土記 愛知縣の卷 その三
教育時事
 實業教育五十周年記念 實業校長會議と實業補習教育大會 東京女高師創立六十年記念 福澤諭吉生誕百年・日吉開校記念 學校災害訓練の訓令 都下大學生と中學生の愛國分列式 兒童十五年の積立米で校舎新築 官立大學の文科系諸學部を私大へ委譲せよの運動 奏任待遇校長發令 ロンドンの弱視兒教育 英國のフィルム研究所 商業資格の企畫 少年勞働デー アムステルダムの學校園運動 再組織されたブルガリアの學校系統
教育春秋
 國本教育について 誤られた體驗 背水の陣の教育
教育書評
 西村眞次著「日本民族理想」 コフマン著鈴木厚譯「世界人類史物語」 デュルケム著田邊壽利譯「社會學と教育」 丹澤美助著「新注入主義の教育」 岩内誠一著「教育家としての石田梅岩」 齋藤斐章著「日本國民史」
十一月雜誌文獻總攬
一月號特輯「日本教育と國際文化」内容豫告