雑誌トウヨウ ブンカ 180001132

東洋文化 第44号-第55号(昭和3年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
東洋文化学会
出版年月
1928年(昭和3年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
120
請求記号
C120/To82/44
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
欠:52
和書
目次

東洋文化 第四十四號 昭和三年一月一日
講經(牧野謙次郎)
年頭所感(平沼騏一郎)
大和遷都の議(平山周)
世界に君臨する太陽國(酒井勝軍)
世態と人格 一(今井彦三郎)
學校教育革新論(人見忠次郎)
保科氏の漢文教授改善論質疑(清田清)
飛龍乘雲
無目籠の訓義辨(佐藤仁之助)
文字談 九 文字の變選 其の七(川合孝太郎)
孔子の仁説 三(靑木晦藏)
鬼面猿面
籌海圖篇 完(後藤肅堂)
平野國臣の死 一(石川諒一)
耳の垢
國漢教材研究 八(佐藤仁之助/上野賢知)
通俗支那辭書談 一(池田四郎次郎)
明治の勤王詩人小野湖山 上(横田天風)
操觚界の先輩後輩 賀志矧川、竹越三叉(久木獨石馬)
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)

東洋文化 第四十五號 昭和三年二月一日
講經(牧野謙次郎)
戊辰聯想(平沼淑郎)
大日本の理想及確信(加藤房藏)
中等教育漢文問題に就いて(安寅植)
飛龍乘雲
舜讓于徳弗嗣考 附曰若考補考(川合孝太郎)
藤村博士の祝詞解説に就いて(佐藤仁之助)
孔子の仁説 完(靑木晦藏)
戴東原の學術に就いて(相良政雄)
仙鶴靈龜
平野國臣の死 完(石川諒一)
國漢教材研究 九 執玉帛者萬國、金人十二、劍履上殿(上野賢知)
通俗支那辭書談 二(池田四郎次郎)
根なし草
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)

東洋文化 第四十六號 昭和三年三月一日
講經(牧野謙次郎)
戊辰聯想 續(平沼淑郎)
學校教育革新論 續(人見忠次郎)
藤村博士の祝詞解説に就いて 二(佐藤仁之助)
孔子の知天命に就いて(靑木晦藏)
清原頼業の學庸表章に就いて(足利衍述)
梁川星巖と小原鐵心 上(伊藤信)
明治の勤王詩人小野湖山 中(横田天風)
通俗支那辭書談 三(池田四郎次郎)
操觚界の先輩後輩(久木獨石馬)
新刊紹介
文遠(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)

東洋文化 第四十七號 昭和三年四月一日
講經(牧野謙次郎)
教育本來の目的に還れ(小豆澤英男)
中等教育漢文問題に就いて 下(安寅植)
學校教育革新論 三(人見忠次郎)
「玉梓の」考(佐藤仁之助)
左右を正せ(清水正健)
朱子の理氣論に就いて 一(靑木晦藏)
梁川星巖と小原鐵心 下(伊藤信)
國漢教材研究 一〇 宮中府中倶爲一體(上野賢知)
通俗支那辭書談 四(池田四郎次郎)
明治の勤王詩人小野湖山 下(横田天風)
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)
周易講義(荒木蒼太郎)

東洋文化 第四十八號 昭和三年五月一日
講經(牧野謙次郎)
入學試驗改正の是非(三鹽熊太)
禮法律刑罰の意義及び關係(東川徳治)
古典の解釋に就きて(佐藤仁之助)
朱子の理氣論に就きて 二(靑木晦藏)
後征西將軍と五條氏(清田清)
通俗支那辭書談 五(池田四郎次郎)
國漢教材研究 往來の卷物(佐藤仁之助)
操觚界の先輩後輩 二十(久木獨石馬)
抱腹談(高松芳孫)
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)
周易講義 八(荒木蒼太郎)

東洋文化 第四十九號 昭和三年五月一日
講經(牧野謙次郎)
儒教と共産主義(山田準)
共産黨と爲政者(松本洪)
朝鮮に於ける儒道新興の必要(安寅植)
古典の解釋に就きて 承前(佐藤仁之助)
朱子の理氣論に就きて 三(靑木晦藏)
藤原惺窩入薩説(足利欽堂)
新刊紹介
國漢教材研究 十二(上野賢知)
操觚界の先輩後輩 二十一(久木獨石馬)
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)
周易講義 九(荒木蒼太郎)

東洋文化 第五十號 昭和三年七月一日
講經(牧野謙次郎)
吾國民の猛省を促す(副島義一)
大東文化學院の學生に告ぐ(松平康國)
政治の倫理化(深作安文)
現代政黨の教育政策を讀む(小田垣蘇堂
仙鶴靈龜
「掛世畏支」の起原(佐藤仁之助)
朱子の理氣論に就きて 四(靑木晦藏)
飛龍乘雲
通俗支那辭書談 六(池田四郎次郎)
操觚界の先輩後輩 二十二(久木獨石馬)
根なし草
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森鴻選)
周易講義(荒木蒼太郎)
新刊紹介

東洋文化 第五十一號 昭和三年八月一日
講經(牧野謙次郎)
對露斷交の檄(眞鍋理從)
思想善導に關する一考察(相良政雄)
朱子の理氣論に就きて 五(靑木晦藏)
竹内式部と望楠軒との關係(内田周平)
國漢教材研究
 以不教民戰是謂棄之(上野賢知)
 尚字の解(池田四郎次郎)
通俗支那辭書談(池田四郎次郎)
操觚界の先輩後輩(久木獨石馬)
古曲の名殘り(岩出光隆)
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)
周易講義(荒木蒼太郎)
室町時代の經書講書目解題(足利衍述)

東洋文化 第五十三號 昭和三年十月一日
講經(牧野謙次郎)
儒教の太和保合思想(相良政雄)
臥龍先生容光録を讀む(碧村隠士)
國漢教材研究 峨眉山月歌の解釋(池田四郎次郎)
讀左筆記の校勘(上野賢知)
操觚界の先輩後輩 二十五(久木獨石馬)
古曲の名殘り 三(岩出光隆)
抱腹談の抱腹(海保漁村)
隋見漫筆(南風子)
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)
周易講義(荒木蒼太郎)
室町時代の經書講抄書目解題 三(足利衍述)
山本梅崖翁の訃

東洋文化 第五十四號 昭和三年十一月一日
即位大禮賀頌(平沼騏一郎)
講經(牧野謙次郎)
御即位の戊辰(平沼淑郎)
御大禮由來と外國禮(佐藤仁之助)
孔子の敬天思想(靑木晦藏)
讀左筆記の校勘 二(上野賢知)
操觚界の先輩後輩 二十六(久木獨石馬)
古曲の名殘り 四(岩出光隆)
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)
周易講義(荒木蒼太郎)
室町時代の經書講抄書目解題 四(足利衍述)

東洋文化 第五十五號 昭和三年十二月一日
講經(牧野謙次郎)
中等教育改正案に就きて(靑木晦藏)
學術上より見たる土佐尊王論發達の概略(内田周平)
御大禮記念國語辭書の改正私見(佐藤仁之助)
國漢教材研究 馬陵の戦に就いて(松本洪)
讀左筆記の校勘 三(上野賢知)
操觚界の先輩後輩 二十七(久木獨石馬)
古曲の名殘り 御(岩出光隆)
文苑(内田遠湖選)
詩林(館森袖海選)
周易講義(荒木蒼太郎)
室町時代の經書講抄書目解題 五(足利衍述)