東洋文化 第12号-第23号(大正14年1月~11月)
東洋文化 第十二號 大正十四年一月一日
題詩
講經(牧野謙次郎)
吐哺握髪
年頭所感(平沼騏一郎)
大國民の進路(床次竹二郎)
踐履の學(平沼淑郎)
支那動亂の根本原因(佃信夫)
支那學の世界に與えつつある影響 二(山田岳陽)
古人今人
科擧の制(東川徳治)
文選叢話(池田四郎次郎)
アリストテレス政治學の一節と本佐録(高橋清吾)
白雲萬里
公孫樹下の歎 一(宇田朋猪)
翠軒先生の學殖及修史 三(栗田勤)
古閑莊閑話
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
顛倒相(今井彦三郎)
支那越年風俗の一斑(木野村政徳)
東西の不老長生術(新井誠夫)
先朝遺聞(草莾一微臣)
東洋文化 第十三號 大正十四年二月一日
題詩
講經(牧野謙次郎)
國粹美と世界的修養(高橋是清)
支那學の世界に與えつつある影響 三(山田謙吉)
日蓮上人の勤王(本多日生)
白雲萬里
支那法と棄子(東川徳治)
トルコの政變と回教國の將來(新井誠夫)
古人今人
公孫樹下の歎 二(宇田朋猪)
翠軒先生の學殖及修史 完(栗田勤)
秋風星落つ鹽澤の邑 完(北水蕭々子)
古閑莊閑話
明治の先覺記者(久木獨石馬
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
佛國中等教育修業計畫の改正(阪本彌一譯)
兼愛詩譯(中島氣崢)
批風抹月
靜齋随筆(藻洲子)
東洋文化 第十四號 大正十四年三月一日
題詩
孝明天皇の神宮造榮の議
講經(牧野謙次郎)
國事に關する孝明天皇の御製
世界は斷じて英米の世界にあらず(杉田定一)
祝福すべき危局(岩出光隆)
支那學の世界に與えつつある影響 完(山田謙吉)
白雲萬里
靈界の四天才(境野黄洋)
支那古傳と波斯古傳との對比(猪狩又藏)
古人今人
孝明天皇(川田瑞穂)
古閑莊閑話
明治の先覺記者(久木獨石馬)
觀樹將軍縱談(佐藤新藏)
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
漢字制限問題に關し當事者に問う(本庄圭一)
新刊紹介
先朝遺聞(草莾一微臣)
東洋文化 第拾五號 大正十四年四月一日
題詩
孝明天皇の神宮造榮に關する建議案
提出者賛成者氏名
建議文及理由書
理由補足(川崎安之助)
講經(牧野謙次郎)
維新の大業を追懐して(尾崎行雄)
二大時弊を論ず(白井新太郎)
白雲萬里
足利訪書記(足利衍述)
周書と法制(東川徳治)
學道管見(岸原鴻太郎)
古人今人
孝明天皇 二(川田瑞穂)
公孫樹下の嘆 三(宇田朋猪)
明末乞師の張非文(後藤秀穂)
古閑莊閑話
明治の先覺記者(久木獨石馬)
東洋の櫻花國(新井誠夫)
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
窮途の支那と宣統帝
宣統帝の外遊と浮説
論清宣統帝來遊 漢文社説
靜齋随筆(藻洲子)
秦記圖籍考(孫徳謙)
東洋文化 第拾六號 大正十四年五月一日
題詩
孝明天皇の神宮造榮に關する建議案
講經(牧野謙次郎)
普選實施と國民の覺悟(大石正巳)
皇室中心主義と共産主義(白井如海)
教育刷新と古典復興(苗嶺山人)
白雲萬里
三種神器述義考證(佐藤仁之助)
足利訪書記 二(足利衍述)
學道管見 二(岸原鴻太郎)
古人今人
公孫樹下の嘆 四(宇田朋猪)
明末乞師の張非文 二(後藤秀穂)
古閑莊閑話
御前岬の燈臺に登りて(田中貢太郎)
明治の先覺記者 九(久木獨石馬)
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
南窓傲言
佛國中等教育修行計畫の改正 完(阪本彌一郎)
先朝遺聞(草莾一微臣)
東洋文化 第拾七號 大正十四年六月一日
題詩
講經(牧野謙次郎)
國防の將來(川村幹雄)
皇室中心主義と共産主義 二(白井如海)
歐米の教育を視察して(東泰山)
白雲萬里
三種神器述義考證 完(佐藤仁之助)
我國體論の先驅(足利衍述)
女四書の研究(新井誠夫)
古人今人
公孫樹下の嘆 完(宇田朋猪)
明末乞師の張非文 完(後藤秀穂)
古閑莊閑話
明治の先覺記者 十(久木獨石馬)
御前岬の燈臺に登りて 完(田中貢太郎)
艶囮 支那小説(中川柳外評釋)
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
人類飽和の生活(岩出光隆)
靜齋随筆(藻洲子)
秦記圖籍考 二(孫徳謙)
東洋文化 第拾八號 大正十四年七月一日
題詩
講經(牧野謙次郎)
國民自奮の秋(杉田定一)
皇室中心主義と社會共産主義 三(白井如海)
國防の將來 二(河村幹雄)
白雲萬里
我國體論の先驅 完(足利衍述)
女四書の研究 完(新井誠夫)
釋奠(東川徳治)
古人今人
豐田天功先生事蹟(栗田勤)
随筆頼山陽に就て(後藤肅堂)
古閑莊閑話
明治の先覺記者 十一(久木獨石馬)
艶囮 支那小説、二(中川柳外評釋)
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
新刊紹介
先朝遺聞(草莾一微臣)
秦記圖籍考 三(孫徳謙)
東洋文化 第拾九號 大正十四年八月一日
題詩
講經(牧野謙次郎)
皇室中心主義と社會共産主義 完(白井如海)
國防の將來 三(河村幹雄)
漢字廢止及び制限の對する疑點(境野黄洋)
支那の近状を目睹して(中津川石堂)
白雲萬里
ヤッコの本義(佐藤仁之助)
文選の十字街頭に立ちて(芝野六助)
古人今人
随筆頼山陽に就て 二(後藤肅堂)
豐田天功先生事蹟 完(栗田勤)
古閑莊閑話
明治の先覺記者 十二(久木獨石馬)
艶囮 下(中川柳外評釋)
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
批風抹月
新刊紹介
靜齋随筆(藻洲子)
秦記圖籍考 四(孫徳謙)
東洋文化 第貮拾號 大正十四年九月一日
題詩
講經(牧野謙次郎)
興國の意氣(堀内文次郎)
國防の將來 四(河村幹雄)
漢字廢止及び制限に對する疑點 二(境野黄洋)
白雲萬里
私地私民の弊(清水正健)
ヤッコの本義 二(佐藤仁之助)
文選の十字街頭に立ちて 二(芝野六助)
古人今人
高山彦九郎の先祖(永原鉦齋)
随筆頼山陽に就て 三(後藤肅堂)
古閑莊閑話
明治の先覺記者 十三(久木獨石馬)
故友の遺子に與うる書(日高尚剛)
高きに登りて長嘯す(石川諒一)
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
宣統帝の蒙塵に就て(西本白川)
江木對山岡(水原兵衛)
先朝遺聞(草莾一微臣)
秦記圖籍考 五(孫徳謙)
東洋文化 第貮拾壹號 大正十四年十月一日
題詩
講經(牧野謙次郎)
多數政治の將來(副島義一)
大乘佛教と國民精神(田邊善知)
漢字廢止及び制限に對する疑點 完(境野黄洋)
白雲萬里
私地私民の弊 二(清水正健)
支那歴朝の皇室と佛教(東川徳治)
民國と釋奠(中野江漢)
古人今人
細井平洲先生(新井誠夫)
随筆頼山陽に就て 四(後藤肅堂)
古閑荘閑話
明治の先覺記者 十四(久木獨石馬)
故友の遺子に與うる書 二(日高尚剛)
奥前議長を憶う(川田瑞穂)
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
批風抹月
靜齋随筆(藻洲子)
秦記圖籍考 六(孫徳謙)
東洋文化 第貮拾貮號 大正十四年十一月一日
題詩
講經(牧野謙次郎)
世界平和の將來(中村進午)
多數政治の將來 二(副島義一)
思想疾患原因の所在(河村幹雄)
白雲萬里
私地私民の弊 三(清水正健)
支那歴朝の皇室と佛教 二(東川徳治)
唐宋八家の名稱(池田四郎次郎)
古人今人
随筆頼山陽に就て(後藤肅堂)
細井平洲先生(新井誠夫)
古閑莊閑話
明治の先覺記者 十五(久木獨石馬)
故友の遺子に與うる書 三(日高尚剛)
文苑(牧野藻洲選)
詩林(國分靑厓選)
春秋(桑原重矩)
批風抹月
先朝遺聞(草莾一微臣)