雑誌デアル 180001083

である 第1巻第1号-第8号(昭和7年1月~8月)

サブタイトル
著者名
出版者
である社
出版年月
1932年(昭和7年)1月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
8冊
NDC(分類)
051
請求記号
C051/D51/1-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

第一巻第一號(昭和七年一月一日發行)新年號[創刊]
□巻頭言
□荻窪放送局(德川夢聲)
□であるの唄(サトウ・ハチロー)
パラドクスム・アデイトム(伊庭孝)
今年中騒(青木爽)
ノートの一節(高田義一郎)
犬の勞働爭議(伊藤松雄)
丼(古川緑波)
であるからである(立花高四郞)
浮世繪漫筆(牛山充)
音樂の窮状を打開せよ(増澤健美)
女房と天丼(如月敏)
御用心!御用心!新聞は◯◯き販賣業(平井美奈子)
ガブルエル・ピエルネ(野村光一)
ベビー・ゴルフ(岩佐東一郎)
人物即興後記(森岩雄)
キック・インの思い出(山野一郎)
邦樂さ・え・ら(池田孝次郎)
□長谷川不振(長谷川伸)
□ナイトクラブ案内(松井翠聲)
□中學生ナンセンス(安成二郎)
 △音學掛合噺(寝坊八・寝坊六)
□ハルピン・エロ・メンソー(郡司次郎正)
「春好」を買う(邦枝完二)
この亭主(丸山章治)
富士五湖廻りの思い出(河原喜久惠)
よまいごと(仲木貞一)
音樂批評家に態度(野村光一)
新内は何處へ行く(岡本文彌)
冬を讃う(四家文子)
寄席放談(蝶花棲馬樂)
ジン+たまご+焼そば=變態?(清水一郎)
こんな話(金子義男)
である氏經濟學(盬入龜輔)
往生記(矢目源一)
□西洋笑話(甲賀三郎)
□めがね違い(生方敏郎)
□朗かな味きなさ(新居格)
 △編輯室日記
□ホンモクガイド(北林透馬)
□である語大辭典(關屋五十二)
 △よっぱらいおんぱれえど(△□生)
□だって好きなら[樂譜](堀内敬三)
□ウルトラスピード滿蒙斜視の旅(里見義郎)
□ダグラスのホールダップ事件(ダン道子)
 樂壇ナヤマサレ會用脚本
□發明を賣る店(堀内敬三)
 △編輯後記
 △表紙(大石俊彦)

第一巻第二號(昭和七年二月一日發行)二月號
□巻頭言(森岩雄)
★女給のストライキ(内山惣十郎)
★鯨後日譚(山野一郎)
★滿蒙ウルトラスピード斜視の旅(里見義郎)
★六十圓の拘留(山本安英)
★英雄(關屋五十二)
★駝駱の手品(佐々木鉚)
 樂壇噂往來
 字で書いた漫畫
 映畫不見轉評
 オールド・スモール・ストオリイ
 小噺二ツ
◯でない(米良忠麿)
◯パラドクスム・アデイトム(伊庭孝)
◯待ちぼうけ(ダン道子)
◯朗かな助手(花柳珠實)
◯三文オペラを見聞する(盬入龜輔)
 であるであるである(同人)
★ホテルを失くした話(高橋邦太郎)
★今月私は何をするか(松井翠聲)
★浮世繪研究參考書(牛山充)
★その日その日(二村定一)
 編輯後記
△鋪道の告白(金谷完治)
△女優に求婚する勿れ(根津哲哉)
△ダンサーと醫者(秦賢助)
△銀座懐古(高田義一郎)
△無題録(柳原燁子)
△オンナ(佐藤惣之助)
△クロロクルーリン(さゝき・ふさ)
△影(金子洋文)
△もう・てんとあかん(辻潤)
△幕合の話(竹田俊彦)
△シャンパン(酒井眞人)
△まんだん(岡田宗太郎)
△遺書を書いた話(金子義男)
△女は夢に見る(武内初太郎)
△出版生活者の種々相(田葉一雄)
△ドクトルマブセ事件舞臺裏噺(久江京四郎)
△飛行船と飛行機、猫と猫鍋(濱田重次)
△働かずに喰う方法(卜部哲次郎)
△流行歌のセンチメンタリズム(伊藤昇)
△漫談時代(白藤六郎)
◯荻窪放送局[二](德川夢聲)
 樂壇ナヤマサレ會用脚本
◯メロデイー再認識(堀内敬三)
 表紙(大内俊彦)

第一巻第三號(昭和七年三月一日發行)三月號
□巻頭言(松井翠聲)
村田・夏川の渡米その他(郡司次郎正)
強盗大明神(本山荻舟)
寶塚のことなど(山野一郎)
珍友馬風(蝶花樓馬樂)
MAAHTCK(德川夢聲)
目(ダン道子)
夜鷹の小咄(宮川曼魚)
煙幕の描く形(新居格)
愚教師「女」を語る(愚教師)
雜誌社の應接室拝見(XYZ)
ユリと音樂士(相良一郎)
滿蒙ウルトラスピード斜視の旅(里見義郎)
樂壇近時(堀内/盬入)
渡世警句集(伊庭孝)
イエロー・パーラー
 豚[シネリオ](如月敏)
 銀座新小唄(唄・北林透馬/曲・堀内敬三/畫・山名文夫)
 顔そりの起源(松井翠聲)
 ルネ・クレール萬歳(佐瀨利吾郎) 
 音樂會(黒猫家鋭鈍)
木ツ葉天狗醉家言(辻潤)
ぶつ毀し芝居(森岩雄)
二人の落選代議士(金子洋文)
トーキー化されたキスメット劇(飯田忠純)
甘い辛い(伊藤貴麿)
失戀八景(關屋五十二)
新宿の曲馬團(松下富士夫)
怪談マヌケ草(畑耕一)
やきもちを樂しむ(サトーハチロー)
落馬記(土師清二)
ファッシスト(直木三十五)
翌朝あてられた話(盬入龜輔)
音に狂う人々(堀内敬三)
どうかと思う話(小野田求)
◎今日の會話(松井翠聲)
◎好きな人々(山野一郎)
旅であった人々(長谷川伸)
ガールメン販賣元(内山惣十郎)
奥付口上
表紙(大石俊彦)

第一巻第四號(昭和七年四月一日發行)四月號
ほいとう(田中貢太郎)
僕の渡米その他(郡司次郎正)
山の味谷の香(大泉黒石)
名醫を求む(佐々木味津三)
續働かずに食う方法(卜部哲次郎)
悪魔の記憶(十一谷義三郎)
芥川龍之介の嘘(宇野浩二)
德川夢聲が人助けをした話とそれに似た話(甲賀三郎)
新宿と戰爭(松下富士夫)
愛の花組曲(德川夢聲)
病氣禮讃梅干は嗤う(丹生ほむら)
漁師の尺六(中村芝鶴)
いろんなはなし(山野一郎)
樂壇近時(堀内敬三)
後世警句集(伊庭孝)
イエロー・パーラー
 放尿と巡査(齋藤龍太郎)
 新椿姫(青木爽)
 櫻廣重(唄・佐藤惣之助/畫・山名文夫)
 ついこの間のこと(長谷川時雨)
 TIPの起原(松井翠聲)哲人はエロの使徒だ(陶山務)
 マリ夫人の享樂(中野春介)
自分と「音」の世界(辻潤)
ギロチン流經營法(里見義郎)
でない(米良忠麿)
トーキー化されたキスメット劇(飯田忠純)
落語家志望の手紙(蝶花樓馬樂)
ムーラン・ルージュ(楢崎勤)
説明者過去帖(白藤六郎)
家相方位(子母澤寛)
街の音樂風景(伊藤昇)
敗北はしたが人は信じて呉れる(德田戯二)
邦樂鎖談(池田孝太郎)
金滿家になる悩み(柳家樓太樓)
うなぎ戀愛行進曲(牧野勝彦)
厄年(辰野九紫)
カルメン→ラッパ節(堀内敬三)
◎今日の會話(松井翠聲)
◎目次(宮田重雄)
猫々莊宿痾の記(正岡蓉)
小説家修業(生方敏郎)
扉(高橋金次)
表紙(山名文夫)

第一巻第五號(昭和七年五月一日發行)五月號
巻頭言(山野一郎)
身邊片々變篇(德川夢聲)
そんならそうと[漫畫](松井翠聲)
今昔のカフェエ(宇野浩二)
あまずっぱい想い出(盬入龜輔)
▽見聞帳(岩佐東一郎)
▽扁桃腺とハンドバックとエイプリルフール(四家文子)
▽音樂に於ける寶塚少女歌劇(増澤健美)
音樂に於けるファッシズム(伊庭孝)
まだ出るまだ出る[漫畫](松井翠聲)
▽蟲干し(麻生龍男)
演藝梅ごよみ(井口菊奴)
人生案内を見る(盬入龜輔)
■一寸バアを覗いた記(江見水蔭)
▽花四題(平井美奈子)
▽サンタン・バンクの對照(山野一郎)
▽樂譜が空中を飛んだ話(神戸道夫)
失戀八景[二](關屋五十二)
▼樂壇近時(堀内敬三)
▽吾輩は「骨」である(久留島武彦)
▽ハダカダンスは何故流行つた(内山惣十郎)
▽人妻から夫と間違えられた(中野晴介)
銀座のセニョリータ[流行小唄](佐伯孝夫)
樂壇讃憂誌(五黄生)
■後世警句集[五](伊庭孝)
僞爲痴老漫稿(高田義一郎)
▽亞刺比亞閨風抄(飯田忠純)
▽デアルでせうが(村山有一)
[映畫混欄]映畫になった女間諜マタハリ(盬入生)
     ルネクレール「我等に自由を」の音響効果(堀内生)
     まいん・ゑるすたあ・ひるむ(吉井俊郎)
▽寶塚レヴユウに對する正しくない見解(吉本明光)
▽ブライロフスキと語る(牛山充)
▽ピカソとみつ豆とそれから(金子義雄)
同人玉石録
タンマ(古川緑波)
あやめ踊りと祝町と磯節(原田三夫)
顔を覺えない事(甲賀三郎)
インチキ戰記(堀内敬三)
編輯後記(同人)

第一巻第六號(昭和七年六月一日發行)六月號
巻頭[漫畫]
榮螺の横顔(德川夢聲)
ダンスの事(德田秋聲)
惚れる話(大下宇陀兒)
▽醉漢二人(山野一郎)
▽赤玉小僧横行記(丸山章治)
實説銀座怪(畠山彬郎)
▽コンマ文章(三余莊主人)
▽夢聲とハイド(肥後博)
▽緑蔭閑話(古澤武夫)
■春太夫・めも(岡本文彌)
演藝注進藏(井口政治)
噂話(青い鳥)
▽誰か來て呉れ(迂原敏)
▽マロニエの並木(ダン道子)
▽尖端的サービス・ガール(玉井喬)
▼樂壇近時(堀内敬三)
柴笛の唄(藤原玲吉)
◯一杯喰つた話(町田嘉章)
ダンス教師の日記(玉置眞吉)
▽音樂 新職業案内(狸家寝坊八)
泥柳句(米村去無來生)
新作流行小唄「街の灯」(作曲・石津豊/作詞・藤原玲吉)
動物物語「馬になった人間の話」(如月敏)
洋樂六月新盤評(緋良清子)
▽デートリヒとガルボに就いて(ジェームス・オッペンハイム/譯・吉井俊郎)
アメリカ航路批判(久江京四郎)
「人生案内」を見て(山野一郎)
■米國映畫製作社史[一](斎田治良)
▽人生漫談(白藤六郎)
▽新宿中流商店は轉落する(松下富士夫)
○である五月號
  バラバラ事件裁判記録
○戰爭ものゝ流行(山野一郎)
○顔を覺えない事(甲賀三郎)
▽ハルピンの思いで(佐倉卓二)
■彼女と運轉手のゲゼルシャフト(小橋來三)
童話 接吻の黎明(盬入龜輔)
三浦三崎斷章(松崎天民)
貞節の角杯(中野江漢)
編輯後記(同人)

第一巻第七號(昭和七年七月一日發行)七月號
巻頭漫畫(松井翠聲)
閑散無双(德川夢聲)
戯曲 彼女の選んだ道(古川緑波)
日本トーキー研究 座談會(出席者・堀内敬三/松井翠聲/盬入龜輔/德川夢聲/古川緑波/森岩雄/田中榮三/如月敏/關屋五十二)
ニッポン・有音映畫(如月敏)
トーキー(南部圭之助)
トーキー難(森岩雄)
トーキー出演の經驗(古川緑波)
トーキー駄言(遠鍵生)
各角度から日本トーキーを見る(諸名士)
◯フランスのトオキイに就いて(飯島正)
◯トーキーの生んだ俳優(山野一郎)
◯伴奏音樂昔にかえる(松井翠聲)
○各大學映畫研究會の頁
 ◇帝大映畫研究會活動情勢
 ◇「私の殺した男」の内容と形式の統一に就いて(早大・春日義信)
□記事奇事(小野金次郎)
▽我慾(牧野周一)
▽音(内田誠)
▼樂壇讃憂誌(調樂亮)
澄川久を語る(飯田忠純)
▲樂壇近事(堀内敬三)
テロ(黒猫家鋭鈍)
□私のレコード趣味(上司小劍)
洋樂 七月新盤紹介(緋良清子)
月夜の戀は善し悪し(土屋由岐雄)
▽僕は踊る(北村小松)
▽近ごろのこと(花柳珠實)
▽エテュード(河原喜久惠)
▽自動車に乗った花嫁(山野一郎)
▽創作ごっこ提唱(寺尾幸夫)
アメリカで危い橋を渡った話(金森誠之)
新俗謠三彩(矢野目源一)
□失戀男日記抄(宮田東峰)
□ダンス教師の日記(玉置眞吉)
[和歌]赤城山(阿部靜枝)
ペンペン草(福田たの子)
川原湯温泉(高田とし)
林少將の戰死(板垣喜久子)
季節と現身(角南幸子)
■後世警句集(伊庭孝)
浪花節 突貫列車(伊藤松雄)
失變八景(關屋五十二)
女給世相[一](松崎天民)
銀座の「ギニヨリタ」(堀内敬三)
編輯後記

第一巻第八號(昭和七年八月一日發行)八月號
巻頭漫畫(松井翠聲)
寸劇三種(堀内敬三)
▽銀座で拾ったトライフル(北村喜八)
▽考えさせられたこと三つ(柳原燁子)
▽落穗集(村山有一)
□東海道線で(關種子)
□お盆が來た(天野喜久代)
□ダンスホールの合理化(横田洋一)
□初めて講演をする記(四家文子)
□近頃雜感(山野一郎)
□あひあひ傘(おほとものつくねまろ)
月が明る過ぎる(窪鴻一)
無題ばなし(肥後博)
ナヤマシ會に就いて(石野馬城)
新作「顛頭獅子」(鬼瓦鐵杖)
思い出軟尖集(生方賢一郎)
▼樂壇近事(堀内敬三)
音樂風景(古澤武夫)
洋樂八月新盤評(緋良清子)
ストコウスキーの美擧(坂野健一)
新俗謠四彩(矢野目源一)
愛郷塾長と子守歌(相島敏夫)
泥柳句(米村無去來)
勘彌斷片(井口政治)
□X屋上庭園(里見義郎)
□皆樣へ御報告(松下富士夫)
■米國映畫製作會社史[二](斎田治良)
  パラマウント・パブリックス會社[續]
◯映畫見てある記(平井みさを)
○映畫新聞
○各大學映畫研究會の頁
 ◇兒童映畫について(澤村實)
 ◇日本トーキーやくざ文章(泣澤宴)
 ◇日本映畫進展のために(村治夫)
◯ルービッチとスタンバーグ(宮田東峰)
▽ふらうにん語入門(はたの・きいちろう)
□腕・シャンパン・花・麻雀(吉本明光)
戯曲 どつちが泥棒(内山惣十郎)
「であるの夕」レポ
詩・季節のヴィーナス(佐伯孝夫)
さろん・DEARU(よきの生)
□徹夜のけいこ(盬入龜輔)
□六段目の場合(故 守田勘彌)
▽戀人譲渡事件(中野晴介)
▽愛の情念について(牧秀人)
女給世相記[二](松崎天民)
失戀八景[四](關屋五十二)
編輯後記