雑誌ガクセイ ヒョウロン 180001062

学生評論 第1巻第1号-第8号、第2巻第1号-第2号 = 第1号-第10号(昭和11年5月~12年6月)

サブタイトル
著者名
出版者
大同書院
出版年月
1936年(昭和11年)5月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
10冊
NDC(分類)
377
請求記号
C377/G16/1-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

學生評論 第一卷第一號 昭和十一年五月
學生諸君に望む(佐々木惣一)
大學教授の一典型(瀧川幸辰)
關西各大學を語る座談會
 現在の學生/綜合大學と單科大學/學友會/關西文化について/各大學の現状
「インテリゲンチヤ」に就て(中川徹也)
法解釋の眞理性について 上(田井俊一)
産業組合「大衆化」の經濟的意義(千早節美)
京大學友會論(大林茂樹)
世界學生物語 フランスの學生(大岩誠)
世界情勢月報
 (1)フロン・ポピュレールと佛ソ互助條約(伊原遼)
 (2)ドイツ歸屬後のザール(島田健)
 (3)伊エ紛爭其後の動向(ABC)
 (4)北支に於ける紅軍の活動
 (5)ソ滿國境及び滿蒙國境の紛爭
關西各大學總長月旦 上
ハイデルベルグ・スピノーザ・學問の自由(篠原道男 譯)
監獄部屋に就いて(加賀耿二)
マンチェスター便り(日向琇)
學内ニュース
あまのじゃく
表紙・カット(井澤元一)

學生評論 第一卷第二號 昭和十一年六月
大學の本質と眞理探求の精神(田村徳治)
オッタワ協定の危機(高橋良三)
「學界・昔の話・今の話」座談會
 澤柳事件/言論の自由/講演部のこと/河上博士は何故追はれた/京大事件/今の話・京都學派の轉向/學生に寄せる
法解釋の眞理性について 下(田井俊一)
時事評論「自由を求むるもの」(淺野重一)
關西各大學總長月旦 下
大阪・學生・生活(古谷英)
コンティニュイティの論理性(中井正一)
世界情勢月報
 (1)伊エ戰爭と伊太利國情の緊迫性(島田健)
 (2)フランスの總選挙(ABC)
 (3)ダーダネルス海峡の再武装
 (4)オーストリヤの政治情勢
海外カレッヂ・ニュース ハイデルベルグ大學記念祭問題
世界學生物語 支那の學生(白川次郎)
日華學生生活について(林徳祥)
新劇の新しき出發(折井信雄)
椿姫論(メイエルホリド)
創作 信吉の病氣(高瀬川俊)
カレッヂニュース
映畫時評
スポーツ時評
讀者のペーヂ
表紙・カット(井澤元一)

學生評論 第一卷第三號 昭和十一年七・八月
智育の徳育性(天野貞祐)
日本型ファッショ哲學(三木三郎/南英一郎)
詩 第三帝國の子守唄(ヨハネス・ベッヘル)
詩 エチオピアの獅子狩(黒川春夫)
學生・教團・宗教(雨川公)
英國に於けるファッシズムの展開(北川敏)
田邊元博士にものを訊く(中島重)
近代人のポーズ(森田武彦)
行動主義と日日の危機(田中恒夫)
學生は時代を斯く見る
 科學と學生(伊佐明)
 足掻くインテリゲンチャ(早川哲)
 經濟統制の強化(吉藤紀和)
ナチス的自然科學(木戸俊一)
日本主義論(豐浦武)
渡邉華山に寄す(南達夫)
世界學生物語 英國の學生(日向琇)
海外大學情報
 (1)アメリカ學生の平和促進運動
 (2)“イズム”教授是非の全國的投票
 (3)ソ聯に於ける各國大學の日蝕觀測隊
 (4)全米的學校統制反對さる
世界情勢月報(ABC)
随筆
 鐵砲かついだ學生(太田武夫)
 臺灣の山(土橋芳雄)
職場第一報
 電氣人國記(田中宏)
 農民組合より(小野貞信)
 工場事務室より(鈴木六郎)
 「兜町」の報告(近藤一良)
神戸・學生・生活
折井氏を駁す
創作 野黨(田畑弘)
カレッヂニュース
科學欄
スポーツ時評
大學講義日誌
表紙・カット(井澤元一)

學生評論 第一卷第四號 昭和十一年九・十月
近代日本教育制度の變遷(武井徳郎)
女性教育の問題(戸坂潤)
學生の望む學生改革案
 爲政者の改革案と我等の改革案(瀬戸川砂男)
 子供が太陽であるために(山口光一)
 封建的教育の打破その他(野崎徹)
 自由なる客觀的眞理の探究(周達之)
ナチ獨裁下に於ける獨乙の大學(アイ・エル・カンデル)
森戸辰男氏に物を訊く
日本的と日本的性格 續日本主義論(豐浦武)
大衆戰線とは何か(田万清臣)
「電力國營案」の社會的根據(中木高夫)
スペイン革命と國際對立の尖鋭化(田中直吉)
海外大學情報
 (1)地質學者カルピンスキーの死
 (2)コロンビア大學に一騒動起るか?
 (3)國家教育協會・學の自由を叫ぶ
熱情の批評家ベリンスキー
スポーツ時評 オリンピック(土山一郎)
夏休みの體驗を語る
 夏日随想(東滝夫)
 養蠶村歸省記(蚊里忍)
 醫療技術者(吉村達夫)
學内行政批判
 京大 大學の反動化
 關大 綻びる過程
 神商大 學則改革問題の現状
 大阪商大 影薄き教授會
花形教授列傳 1
 岩崎卯一
 齋藤常三郎
 牧謙三
 小澤修造
 田崎仁義
一自然科學者の手紙(K・T)
映畫の統一性と批評の統一性(橋井舟人)
創作 荷を挽く馬(加賀耿二)
新刊紹介
關西新劇界秋のシーズン迫る
原稿募集
表紙・カット(井澤元一)

學生評論 第一卷第五號 昭和十一年十一月
自然科學と社會(山田清)
人民戰線とインテリゲンチャ(川上貫一)
詩 スペインからの見出し(ジェームス・ニウガス)
末川博氏に物を訊く
農業に於ける大經營、小經營に就て(樋口重雄)
學生とファシズム(土山一郎)
宗教批判
 私の宗教觀(河田傅)
 自然科學と宗教(菅村武雄)
特殊性の信仰(瀧川幸辰)
世界學生物語 獨逸の學生(水谷學)
中國の學生運動について(李英俊)
新戀愛論批判 上(南龍夫)
海外學生情報
 (1)國際靑年會議に於ける演説
 (2)支那に於ける平和の爲の鬪爭
 (3)濠洲學生運動の戰線統一
 (4)アメリカ學生同盟の活動
 (5)新學年を迎へたソ聯諸學校
カレッヂ・ニュース 特輯就職戰線現況
花形教授列傳 2
 關榮吉
 平井泰太郎
 長崎仙太郎
 石川興二
關西文壇時評 關西の文學同人雜誌(田中恒夫)
論壇時評(南英一郎)
訓話(西谷仙子)
學生時評
高校入試問題漏洩事件(高田越郎)
戰ふスペインの情勢(カール・ラデック)
流行歌斬劍錄
原稿募集

學生評論 第一卷第六號 昭和十二年一月
三六年度に於ける學生の動向と展望(中田二郎)
特輯 支那の學生と文化
 支那學生大衆の地位(原勝)
 中國現代教育の二三について(凌亦程)
 中國新靑年論(林光春)
 魯迅先生の死(昭公)
 悲痛の中に認たむ(茅循)
 魯迅哀悼の言葉
文化的教養の貧しさ(木下二郎)
新戀愛論批判 下(南龍夫)
詩 赤い浮標(藤原定)
樂譜 Der Freiheit Morgenrot
ラルゴ・カバレロ傳(切畑剛吉)
日本ファシズムの現段階(小岩井淨)
増税と學生
ソヴェート映畫随想(黒川春夫)
歴史劇について(杉本良吉)
關西に於ける新劇運動(増井惠治)
世界學生情報
 (1)第一回世界靑年大會開かる
 (2)軍事スポーツと輿論の沸騰 フランス
 (3)軍備擴張と大學生の減少 ドイツ
 (4)憲法日に於ける大示威行進 ソヴェート
 (5)靑年同盟の大同團結 スペイン
 (6)學生の日常生活 支那
 (7)ハーバード大學三百年祭の意義 アメリカ
國内カレッヂ・ニュース
 關西大・法政大・神戸商大・京大・大阪商大・中央大・龍大
花形教授列傳 3
 西田直二郎博士
映畫短評 みどりの園・幸運の天才(鈴木恭)
學生評論
三六年度學園年誌
新しい文化
新刊批評
獨者の聲
原稿募集規定
表紙カット(井澤元一)

學生評論 第一卷第七號 昭和十二年二月
我が國に於けるヒューマニズムの窒息(長谷川鑛平)
特輯 獨裁治下の教育(編輯部)
大塩平八郎百年忌に寄す(岡田播陽)
誌 窓に立つ(宮木隆一)
楽譜 牢獄の唄
學生時評 試驗問題の出し方(田中一郎)
學生評論
女性からの抗議
 現代の結婚生活(大谷菊江)
 女性と就職(靑木かづ子)
研究ノート アルトヂウスに就て
牛津の學生生活(柿内武二)
随筆 二月の宇治(堤浩平)
學生文化雜誌紹介 1
映畫時評
シナリオ作家倶楽部の創設 批評コンクール ニュース映畫の問題について
世界學生情報
 (1)中國學生運動の國際的反響 中國
 (2)天津學生の「ヴ・ナロード」運動 中國
 (3)ラテンアメリカに於ける「大學改革」 アルゼンチン
 (4)世界靑年大會に對する支持 イギリス
 (5)自由と文化を護る スペイン
國内カレッヂ・ニュース
 阪大・専修大・農大・京大・神戸商大・慈恵大
良書推薦 社會起源論・流弾・眞實一路
教授商賣 京大でのお話(野澤章)
創作 風呂上り(平林彪吾)
原稿募集規定
執筆者紹介
二月の暦
讀者の頁
編輯後記
表紙・カット(井澤元一)

學生評論 第一卷第八號 昭和十二年三・四月
合理主義の問題(中井正一)
ソヴェートの自然科學(志村勤)
「故舊忘れ得べき」
 「研究會」―それが「私の大學」(湯山峻)
 文化運動に從ふ(澁谷一郎)
 勉強と文化的仕事(山川登)
 新卒業生に與ふ(西村榮一)
學生評論
誌 晩秋(保科謙)
樂譜 友よ、太陽に、自由に
女性からの抗議 愚痴に近く(市田順子)
學生時評 市民精神の涵養(野本直彦)
今日のアメリカ映畫(小出卓爾)
映畫短評 蒼氓・クレーグの妻・禁男の家
チェホフと「櫻の園」(中田啓治)
世界學生情報
 (1)スペイン學生・各國の學生に訴ふ スペイン
 (2)ブラッセル及びゼネバに於ける基督教學生
 (3)除名されたアカデミー會員とその息子
 (4)フランスに於ける大學の現状
國内カレッヂ・ニュース
 東大・立命館大・同大・京都醫大・京大・東北大・東京學消
人と言説 4 平泉澄博士
圖書評論 ボクロフスキー「ロシア史」(石川良一)
學生文化雜誌紹介 2 「業火・宗教と藝術・成城文化史」
三・四月の暦
讀者の頁
縁輯後記
表紙・カット(伊澤元一)

學生評論 第二卷第一號 昭和十二年五月
西田哲學を讃ふ(梯明秀)
特輯「智育と大學」
 ドイツ觀念論に於ける大學の世界的意義(吉富重夫)
 大學に於ける非實際的學問の實際的意義(田村徳治)
 古典ヘラスの智育主義(岡田正三)
トルコに於ける教育政策(河原徹)
女性からの抗議 一個の人間(入江邦子)
詩集 レール(皆川郁郎)
樂譜 リゴーの唄 スペイン自由の歌
随筆 感懐(湯淺克衛)
日本文化に見られる二つの性格について(さの・かづひこ)
良書推薦 何を讀むべきか(諸家)
世界文化情報
 (1)英國靑年の體育問題
 (2)ロンドン大學にドイツ文庫寄贈さる
 (3)中國文盲階級の克服
 (4)ソヴェート自然科學者と民衆
國内カレッヂ・ニュース
 同大・東北大・慈恵醫大・岡山醫大・關西學院
アカデミー論壇時評 歴史學・經濟學
學生文化雜誌紹介
 東大セツル十二年史 北大自然科學ニュース 杜の會 成城同窓會誌 剪燈
學生評論
執筆者紹介
自由放談 文化的不具者
五月の暦
讀者の頁 編輯後記
表紙・カット(井澤元一)

學生評論 第二卷第二號 昭和十二年七月
ソヴェートの將來(シドニー・ウェップ)
新島襄と同志社黎明期(谷綾夫)
世界文化情報
 アメリカ學生の平和促進運動
 ポーランドに於けるユダヤ人學生の迫害
 ブラヂルに於ける反ナチ獨逸尋の冷遇
 中國學生の讀書問題
 北平に於ける最近の學生救國運動
 伊國哲學者クローチェの專制主義批判
 テールマン猶ほ健在
大學生の現代的性格(山岸一夫)
學生の質的低下について(金一夫)
經濟學の展望(小川茂)
詩 仔犬・夏來る・夜を罩めて
ルネ・クレールの歩んだ道(齊木昻)
高專風土記 高知高校・成城高校
小さな批判者達
女性の高等教育について(原田杳)
國内カレッヂ・ニュース
 上申派の蠢動續く 同志社
 學級委員會の結成 關西大學
 學制改革實施さる 立教大學
 文化部の統制戰線 關西學院大學
 日本精神塾の誕生・席取競走の熾烈化 神戸商大
 研究會誌の發行 東京商大
 濱田博士の總長就任・學友會改善調査委員會案可決さる 京大
 文化誌の増大發行 法政大學
 成城時報彈壓さる 成城高校
 工科學生の讀書傾向 東京工大
學生評論
學生時評 京大に於ける研究會の勃興・同志社の紛擾
學生文化雜誌紹介 途上・丘人・選手制度批判
哲學餘談 眞理といふ言葉
ブック・レヴュー
創作 麥の伸びる頃(鬼木謙吉)
七月の暦
讀者の頁
編輯後記
表紙・カット(井澤元一)