雑誌フジン アサヒ 180001030

婦人朝日 第9第1号-第6号 = 第96号-第101号(昭和29年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
朝日新聞社
出版年月
1954年(昭和29年)1月
大きさ(縦×横)cm
28×
ページ
6冊
NDC(分類)
051
請求記号
C051/F64/9-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

1月号
[グラビア]
=一流デザイナーの推薦する=
一九五四年・新人作品集
若い人のコート
新人(水野正夫)
中年向きの外出着
新人(須田道代)
気軽な家庭着
新人(小山和子)
街着をかねた通勤着
新人(矢島みさ子)
お勤めの方の外出着
新人(船橋和子)
ジュニヤの防寒着
新人(河野幸恵)
二部式のきもの
新人(富田斗子)
米の穫れない長寿村
民芸の旅『三春駒』
ある保健婦の一日
お料理する遠足
ホンヤク料理
中国風の正月料理二種(周仁荘)
新映画紹介『素晴しき哉、人生!!』
顔の自叙伝(長谷川町子)
時事
女性のためのゼミナール
永久平和への保障(鵜飼信成)
婦人談話室
『親日という立場』ほか
(荒垣秀雄/伊藤昇/藤田武雄/島田巽)
私の国会リポート
第十七臨時国会日記(市川房枝)
女性開眼
棋道に賭けた青春「本田寿子」五段
私のことば
個性の尊厳について(関口泰)
世界の服装めぐり ハワイ(ドロシィ・ミタムラ)
暮しを美しくするきもの デザイン・解説(桑沢洋子)
一年の正装からふだん着まで 構成(高松太郎)
色のデザイン『紺と白』絵と文(宮本三郎)
ストール(マダム・マサコ)
健康と幸福を生む家族計画
ルポルタージュ
モデル村に“問題”を拾う
誌上研究会 家族計画をどうするか
出席者(古屋芳雄/林髞/桶上貞男/丹下坂宇良)
技術 このごろの話題二つ
日本の女性に寄せる アメリカにて(中谷宇吉郎)
三世という孫(徳川夢声)
一小学教師の観察と記録
大津市膳所小学校(坂井道子)
座談会 パリの色・日本の色(飯田新一/山中次郎/千宗興/村山富美子/田村孝之介夫妻/村山美和子)
生活
手をはぶくお正月料理(上田フサ/田村魚菜)
特集 たのしいプレゼント
子供・ボンボン入れ・帽子とミトン(藤田桜)
老人・防寒用アンサンブル(佐田栄子)
若い人・マントポケット・熊の壁かけ(下村テルサ)
友人・ナイトキャップ・美しいエプロン(古沢美恵子)
季節のデザイン帖 一月の巻
図案・染色・文(暮田延美)
健康メモ ともに若く長生きを
医学博士(渡辺定)
料理アンケート タラと私
住宅講座
便所・浴室・洗面所(池辺陽)
主婦の洋裁百科
ズボン(野口盆栄)
ベーシック・ドレスの作り方(桑沢洋子)
読者の頁
私の作文
入選・(梅沢正子/松井直子/小島すみ)評(倉光俊夫)
私の童話
入選・(飯塚和子/中西法子/中原耀子)評(石井桃子)
新製日用品実験報告家庭用品五種
我が家の工夫
読者通信・パズルの答
短歌・俳句・川柳
[よみもの]
続 魚の四季 一月の巻(末広恭雄)
望月春江・画
創作 とろいさ(中野知子/野間仁根・画)
教養と娯楽の頁
私の見た私(山本安英)
新年の歌から(大野誠夫)
音楽室
1954年への期待(入野義郎)
ミュージック・サロン
ジャズという名の誕生(石田豊)
歌舞伎教室
仮名手本忠臣蔵(戸坂康二)
読書案内「魔の遺産」「悪い仲間」
ゴー・ストップ
パズル
名作ダイジェスト
シャルドンヌ『愛情の運命』(岡田真吉)
詩の実験室(金子猫三)
日本映画ノート
恒例の正月映画合戦
洋画ノート
「夜ごとの美女」ほか
私の好きな女優(津村秀夫)
新劇研究生はなぜ殺到する
女房の言葉(大宅壮一)
亭主の言葉(阿部艶子)
[小説]
連載小説
誘蛾橙(二十回)(広津和郎/生沢郎・画)
連載小説
燃える心
-愛情について-(遠山陽子)

2月号
[グラビア]
顔の自叙伝(田中千代)
民芸の旅(ワラ工品)
カメラルポ
ある婦警さんの一日
ピラフとボルシチ(野口千代)
親映画紹介
二つの世界の男(東和映画提供)
読者投稿
私のアルバム
[色刷]
世界の服装めぐり
メキシコ
色のデザイン
調和のある着物(岩田専太郎)
暮しを美しくするきもの
(雪にも街にも着られるスキー服)
解説・桑沢洋子
構成・高松太郎

時の話題
引揚船乗組看護婦の手記
ソ連からの引揚船に乗つて(武内富美子)
華僑帰国船に乗つて(沼尻照子)
第一次中共引揚船に乗つて(相見好子)
私の国会リポート 売春取締法案の行方(市川房枝)
婦人談話室「バターも大砲も」他(伊藤昇/荒垣秀雄/島田巽/藤田武雄)
女性開眼 男まさりの女監督「田中絹代」
私のことば「原子力の将来」(関口泰)
[特集]
男というものは・・・
1男性の告白
●みんな悪漢だ(石川達三)
●リコウと思い込む性(伊藤整)
●誠実、しかし多情-A夫人に-(武者小路実篤)
●性欲、結婚、恋愛の分離(菊岡久利)
●威張りたい人種(三島由紀夫)
2 心理学から見た男性(島崎敏樹)
3問題を起す男(田辺繁子)
4座談会『男を裁く』
出席者(深尾須磨子/美川きよ/平林たい子/藤川栄子)
ルポルタージュ
売られて行く娘たち(伊藤永之介)
女性のためのゼミナール
生活の教養(福原麟太郎)
[生活]
すぐに役立つ「お菓子の型紙」(飯田深雲/若月一夫/関操子)
『暖かい部屋』(勝田高司/浜口ミホ/奥田富子)
-知っておきたい暖房の科学-
季節のデザイン帳・手袋・つばき・毛糸
図案・染色・文
(暮田延美)
健康メモ
アレルギーとぜんそく
医学博士(柿原辰雄)
味じまん「おでん」(銀座・安幸)
住宅講座
寝室
担当・池辺陽
主婦の洋裁百科
ねまき(野口盆栄)
オフセット解説
スキー服二点の作り方(桑沢洋子)
[読者欄]
私の作文・入選(飯泉寿美子/真浦泰代/斎藤京子)評(倉光俊夫)
わたしの童話・入選(中島美代子/田口恭子/宮崎ルミ子)評(石井桃子)
新製日用品実験報告
読者通信・パズルの答
我が家の工夫
短歌・川柳・俳句
[よみもの]
続 魚の四季 二月の巻(末広恭雄/望月春江・画)
読書案内
シュヴァイツァー・人と作品(国松孝二)
教養と娯楽の頁
私の見た私(越路吹雪)
季節のうた「雪の囁き」(生方たつえ)
今年の楽界をのぞく(野村光一)
新劇ゼミナール=アンドレ・ルッサン作の「あかんぼ頌」(遠藤慎吾)
ゴー・ストップ
たのしいパズル
詩・裸のマヤに寄せて(草野心平)
日本映画ノート(天野雀)
洋画ノート
座談会「ちかごろの日本映画」
出席者(成瀬巳喜男/水木洋子/藤本真澄)
私の好きな男優(加藤治子)
私の好きな女優(串田孫一)
サロン 小説・詩・俳句・短歌
歌舞伎教室・伽羅先代荻(戸板康二)
亭主の言葉「バカヤロウ」(阿部艶子)
女房の言葉「主人」(大宅壮一)
小説
連載小説
誘蛾燈(二十一回)(広津和郎/生沢朗・画)
連載小説
妻の幸福-愛情について
(田宮虎彦/桂ユキ子・画)

3月号
表紙「婦人像」(三岸好太郎)
解説(田近憲三)
目次装画(岡本太郎)
[色刷]
世界の服装めぐり=沖縄(根路銘房子)
色のデザイン=女の体(佐野繁次郎)
カレッジ・ガールの三つのタイプ(桑沢洋子/高松太郎)
セーターとアクセサリー(中村洋子)
[グラビア]
顔の自叙伝(坂西志保)
カメラ・ルポ「ある栄養士の一日」結核研究所・目黒きよ乃
カメラ・ルポ「寄宿舎のある小学校」徳島県山河内小学校
カメラ・ルポ「民芸の旅」ひな人形
埼玉県鴻の巣町
ほんやく料理「雲片」黄檗山万福寺/井上正典
新映画紹介「嘆きのテレーズ」新外映提供
私のアルバム(読者投稿)
[特集]
精神薄弱児の手記
ボクの放浪記(山下清)
色刷「花火」・写真版「花と虫」「洗濯」(山下清)
ゼミナール『国の経済と家庭の経済』(一橋大学教授/都留重人)
ルポルタージュ
基地の女とともに(文野治子)
売春 取締法をはばむもの(衆議院議員/福田昌子)
国会リポート『衆・参婦人議員のこと』(衆議院議員/市川房枝)
私のことば『バターか大砲か』(関口泰)
婦人談話室『吉田首相の空念仏』ほか(荒垣秀雄/伊藤昇/島田巽/藤田武雄)
[生活]
子供のための家具(やさしい家庭工作)(K・A・Kデザイングループ)
新しいおヒナさま(井上彦之助/吉沢章/水野正夫)
季節のデザイン帳(図案・文・染色 暮田延美)
主婦の洋裁百科『ワイシャツ』(野口盆栄)
オフセット解説『どんな服をそろえたらいいか』(桑沢洋子)
新住宅講座『庭』(東工大助教授/清家清)
健康メモ『新薬の使い方』(一)
(医学博士/杉靖三郎)
味じまん
『ちゃんこ料理』(時事風部屋/海州山)
読者投稿
私の作文(入選・福森露子/今井八重子/石垣靖子)
わたしの童話(入選・岡本征矢子/木山梅子/野口紀子)
☆私の作文・評(倉光俊夫)
☆わたしの童話・評(石井桃子)
新製品・日用品実験報告・我が家の工夫(吉田鹿乃子選)
読者通信
短歌・俳句・川柳(佐藤佐太郎/中村草田男/金子猫)
誌上服装相談室(解答・桑沢洋子)
[よみもの]
続『魚の四季』三月の巻(末広恭雄/望月春江・画)
ヨーロッパ唄いある記
☆ビールと棺桶 パリにて(石井好子)
☆長生きすべし 東京にて(田中路子)
私のみた私「お人好しなり・阿保なり」(西崎綠)
洋画ノート(津村秀夫)
映画の中の恋愛相「嘆きのテレーズ(阿部静枝)」
歌舞伎教室『雪暮夜入谷畦道』(戸坂康二)
新劇ゼミナール・森本薫『女の一生』(遠藤慎吾)
ゴーストップ(X・Y・Z)
ダイジェスト『ユージン・オニールの人と作品』
(菅原卓)
亭主の言葉・女房の言葉(阿部艶子/大宅壮一)
本のプロムナード(面白い科学書など)
[小説]
連載小説
誘蛾燈(二十二回)(広津和郎/生沢朗・画)
連載小説『家』-愛情について(田宮虎彦/桂ユキ子・画)
社告
第三回全国仕事着コンクール募集規定
愛読者招待試写会案内
ルポルタージュ文芸募集要項

4月号
[色刷・グラビア]
世界の服装めぐり“フィンランド”(リイサ・サボライネン)
色のデザイン=単純な色=(東郷青児)
母と子のジャンパードレス(桑沢洋子)
ブラウスのアクセサリー(隅田房子)
顔の自叙伝(藤沢嵐子)
あるセツラーの一日 東京女子医大(田口純子)
民芸の旅=黒じょか=(鹿児島県猪苗代川)
ほんやく料理=焼肉とチャプチェ=(李基順)
映画紹介=禁断の木の実(フランス)春の悶え(スウェーデン)
私のアルバム=入選=(小田和枝/宮下節/山田裕子)
[よみもの]
続 魚の四季 四月の巻(末広恭雄/望月春江・画)
新劇ゼミナール「明るいどん底」(岸田国士)
ダイジェスト
★ヘミングウェイ「武器よさらば」(大久保康雄)
★クロ-ニン「二つの世界に賭ける」(中村能三)
私の見た私「ガキくさい私」(北林谷栄)
洋画「アンリエットの巴里祭」ほか(津村秀夫)
邦画「雪の夜の決闘」ほか(天野雀生)
シネマスコープの話(野口久光)
かぶき教室「鈴ヶ森」(戸板康二)
ことばについて(阿部艶子)
私の好きな女優「毛利菊枝」(矢内原伊作)
私の好きな男優「中村歌右衛門」(網野菊)
易しい音楽の話「楽器」(入野義郎)
ジャズに便乗するショウ(Y)
美術ノート「竹久夢二」(菊岡久利)
ミュージカルスというもの(遠藤慎吾)
婦人サロン=少女歌劇=学生かぶき=など
ゴー・ストップ
女性開眼「乙羽信子」(XZY)
特集
私のことば「料理屋と待合の政治」(関口泰)
子とともに学ぶ
1教育を中心とした新しい母親(滑川道夫)
2座談会『学校・家庭・PTA』
出席者・佐山喜作/室井光義/荒木千春子/宮原喜美子/
千代延喜美子/司会・伊藤昇)
3子の見た母・母の見た子ら 全国小中学校の文集から
[時の話題]
綴り方教室の頃のこと(豊田正子)
ニュース・ストーリー「女学生の青ズボン」
私の国会リポート「汚職論議と国会改正」(市川房枝)
婦人談話室「糸はきれずに残っている」
(荒垣秀雄/伊藤昇/島田巽/藤田武雄)
三つの離婚が教へるもの
1芸術家の妻(平林たい子)
2芸術家と離婚(中島健蔵)
3三組の離婚から(石垣綾子)
[生活]
すぐ役に立つお弁当の型紙(小林文子/上田フサ/白取トシ)
機能美を生かした仕事着をつくるために
共同研究
(伊東茂平/桑沢洋子/谷野せつ/山本松代/柳悦孝)
季節のデザイン帳
デザイン・文・染色(暮田延美)
主婦の洋裁百科「スモック」(野口盆栄)
オフセット解説「母と子のジャンパードレス」(桑沢洋子)
新住宅講座「物の整理としまい方」(東大助教授 池辺陽)
健康のメモ「新薬の使い方」(二)(医学博士/杉靖三郎)
味じまん「釜めし」銀座・鳥ぎん
[読者の頁]
私の作文(入選・石井とみ子/南昌子/和泉千代=国分一太郎)
わたしの童話(入選・谷川寿子/佐伯みつ/生源寺美子=評))
新製日用品実験報告・我が家の工夫(吉田鹿乃子選)
短歌・俳句・川柳(佐藤佐太郎/中村草田男/金子猫三/選)
誌上服装相談室(担当・桑沢洋子)
読者通信
[小説]
連載小説
誘蛾燈(二十三回)(広津和郎/生沢朗・画)
連載小説
別れて生きる時も
-愛情について(田宮虎彦/堀文子・画)
社告
第三回仕事着コンクール募集要項
読者ルポルタージュ募集・招待映画試写会案内

5月号
表紙「春」=プリマヴェラ(ラグーザ・玉)
目次装画(岡本太郎)
表紙解説(隈元謙次郎)
[色刷・グラビア]
世界の服装めぐり=デンマーク(ヴィヴィ・ハンメリック)
色のデザイン『グレーと赤』(高沢圭一)
新しいきもの(大塚末子)
カスリのスカート(桑沢洋子)
アクセサリーの教室(宮内裕)
顔の自叙伝(戸塚文子)
カメラ・ルポ『ある婦人速記者の一日』(春日雅子)
民芸の旅『飛騨春慶』(岐阜県高山市)
ほんやく料理『ヤムヤイ』(チェムシン・ボーティパクティ)
新映画紹介『路上の夜』『憧れの小径』(欧米映画・新外映提供)
私のアルバム(読者投稿)
[特集]
女の幸福と不幸感
1平家物語の中に観る花々(吉川英治/杉本健吉・画)
2女の不幸感と劣等感と・・・(井村恒郎)
3座談会『女の独身と男の独身』
(出席者・坂西志保/戸田邦雄/太田八重子/勝島千恵/司会・中島健蔵)
4A・モンタギュウ『女性・この憧れたるもの』(田中寿美子)
5また女に生れたい(大内節子)
6崩れゆく現代のモラル(白井浩司)
7女の名前はこれでよいか(伊藤浩)
8主観の中の幸福(真杉静枝)
[読者の頁]
私の作文 入選・(吉田武子・中川ちゑ・新谷千英=評・国分一太郎)
わたしの童話 入選・(加賀谷玲子/木下秀子/若林房子=評・石井桃子)
新製日用品実験報告・我が家の工夫 選・吉田鹿乃子
短歌・俳句・川柳 選・佐藤佐太郎・中村草田男・金子猫三
誌上服装相談室
読者通信
[社告]第三回仕事着コンクール募集要項
読者招待試写会案内・高島屋手芸展
[生活]
服地の扱い方=共同研究(金井ヒサエ/岸田清子)
サンドイッチのいろいろ(自由ヶ丘料理塾研究グループ)
健康のメモ“より若くより美しく”(川畑愛浩)
季節のデザイン帳(8)“あやめ・えびがに・いちご”(暮田延美)
味自慢“巻ずし”
新住宅講座“ひらや・二階家”(清家清)
オフセット解説“カスリのスカートとブラウスの作り方”(桑沢洋子)
オフセット解説“新しいきものの作り方”(大塚末子)
洋裁百科“デッキ-の作り方”(野口盆栄)
[特集]
原子爆弾をなくそう
A原子力と世界平和(茅誠司)
Bノー・モア・ビキニ(西脇ジェーン)
Cピカドンはごめんだ(大田洋子)
[時の話題]
私のことば『ビキニの教訓』(関口泰)
婦人談話室『水爆実験は地球の外でやれ』(荒垣秀雄/伊東昇/島田巽/藤田武雄)
私の国会リポート「汚職日本の国会から」(市川房枝)
ルポルタージュ 研究所めぐり(1)「職業指導協会」
女性開眼『二人の女助教授』
[よみもの]
続 魚の四季 五月の巻(末広恭雄/望月春江・画)
自らを裏切る顔(岸輝子)
話題の女性=(五島美代子/小倉遊亀/円地文子)
女性をつかむアメリカのテレビ(赤枝清)
バックミラー「落した・フォーク」(中村武志)
かぶき教室「かさね物語」(戸板康二)
新撃ゼミナール「煉瓦女工」と「どん底」(遠藤慎吾)
五月のみもの・ききもの(石田豊)
日本映画ノート(天野雀)
洋画ノート
私の好きな俳優(池田みち子/内村直也)
シンフォニーのきき方(山田和男)
レコードはLPにかぎる(野村光一)
連載小説
誘蛾燈(二十四回)(広津和郎/生沢朗・画)

6月号
カット(高岡徳太郎/大川一夫/小泉正名/来栖重郎/加藤利似地/宮内裕)
[色刷・グラビア]
世界の服装めぐり=ドイツ(最終回)(ウスラ・ヘツレンタール)
色のデザイン・・・・・・制限した色彩(伊勢正義)
象牙色のレーン・コート(桑沢洋子)
雨の日のアクセサリー(国方澄子)
新しいきもの(大塚末子)
顔の自叙伝(門上千恵子)
あるスクリプターの一日(河辺美津子)
民芸の旅=花ムシロ(岡山県 倉敷市)
ほんやく・りょうり=中国(田鳳麓)
映画=女の獄舎(東和映画提供)
私のアルバム(読者投稿)
[時の話題]
私のことば「正しい教育」(関口泰)
婦人談話室「母親の切実な叫び」ほか(荒垣秀雄/伊藤昇/島田巽/藤田武雄)
私の国会リポート「総選挙こそ!」(市川房枝)
女性開眼「大谷洌子・吾妻徳穂」
研究所めぐり2「食糧研究所」

[特集]
平家物語の中に観る花々(完)(吉川英治/杉本健吉・画)
[特集]
女性のためのゼミナール
逆コースの民法改正論(川島武宜)
辞めさせられる女教員たち
1現地ルポ「失神した森島先生」(栃木県)
2現地ルポ「ともしび」の波紋(秋田県)
3女性の権利は女性の手で(戒能通孝)
4働く婦人全部の問題(丸岡秀子)
[生活]
梅雨時の生活メモ衣・食・住(沼畑金四郎/柴谷邦/上田フサ)
[生活]
すぐ役立つ飲みものの型紙(関操子・筒井計男・吉田文三)
健康のメモ・からだのだるいのは(杉靖三郎)
季節のデザイン帳⑨
図案・染色・文(暮田延美)
味自慢「豆富料理」
新住宅講座「通風と採光」(池辺陽)
オフセット解説「レーン・コートの使い方」(桑沢洋子)
オフセット解説「ワンピースの作り方」(大塚末子)
主婦の洋裁百科「この夏の布地の選び方とデザイン」(野口盆栄)
主婦の洋裁百科「この夏の布地の選び方とデザイン」(野口益栄)
[社告]
「国際毛糸手編コンクール」募集案内
仕事着コンクール締切せまる
読者招待映画案内
[読者の頁]
私の作文・入選・谷川寿子・降旗
初枝・今世津子 選・(国分一太郎
私の童話・・・(入選・角田小夜子/原光子/木山梅子)選
(石井桃子)
新製日用品実験報告・我が家の工夫 選・吉田鹿乃子
誌上服装相談室
擔当・桑沢洋子
読者通信
私の短歌・俳句・川柳(佐藤佐太郎/中村草田男/金子猫三選)
新京の白い舗道(杉田時子/齋藤清・画)
[よみもの]
続 魚の四季(末広恭雄/望月春江・画)
対談・二人で映画を(双葉十三郎・南俊子)
新劇・セールスマンの死・山の民(遠藤慎吾)
歌舞伎・義経千本桜(戸板康二)
ヤッシャ・ハイフェッツ(野村光一)
ハイフェッツを聴いて(植野豊子)
レコード紹介(洋楽)(野村光一)
フランシスコ・ゴヤ(竹田道太郎)
街に拾うデザイン(渡辺力)
スポンサー物語(須本佐)
こまちゃくれうたいまくる(A・B・C)
ゴー・ストップ
ご婦人の「お」ことば(今泉忠義)
小話(前田雀郎)
レコード紹介(ポピュラー)(野川香文)
[小説]
連載小説
誘蛾燈(二十五回)(広津和郎/生沢朗・画)
連載小説
父と子
-愛情について(9)(仲田好江・画)
表紙「半裸婦人像」(藤島武二)
目次装画(岡本太郎)
表紙解説(有島生馬)