雑誌ショモツシュミ 180000978

書物趣味 第1巻第2-4号、第2巻第1-3号(昭和7年10月~8年3月)

サブタイトル
著者名
出版者
ブックドム社
出版年月
1932年(昭和7年)10月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
6冊
NDC(分類)
024
請求記号
C024/Sh96/1-2
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

書物趣味 第一卷第二號(昭和7年10月10日發行)
秋と讀書[卷頭言]
近世初期の活字版に就いて(川瀨一馬)
噫、文化の殿堂(淺水生)
愛書三態(江川正之)
「コマ繪」に就いて(木村莊八)
洋書と洋書界(QUEMAC)
古本屋業の本質檢討(反町茂雄)
書籍愛[一](ド・ベリイ)
新著紹介
 矢野矢氏の『印刷美學』(郡山幸男)
 嘉村磯多氏の『途上』(庄司淺水)
書籍界片々
書物の慶用(貝原益軒)
誌友通信
随感随錄(章司毅)
編輯後記
口繪[船に因んだ藏書票二種・新編醫學正傳]

書物趣味 第一卷第三號(昭和7年11月10日發行)
書誌學研究の勃興[巻頭言]
『法顯傳』に就いて(德富猪一郎)
書物管見五題(禿氏祐祥)
臺變と圖書(植松安)
新刊の洋書目錄數種(幸田成女)
家藏本の蠧種(關場不二彦)
洋書と洋書界(QUEMAC)
讀書の時間と場所(庄司淺水)
會本と秘戯畫に就て(田澤良夫)
米人の觀た日本の本屋と出版界(山路登)
新著紹介
 『愛書狂の話』を讀む(佐藤淸)
 『商戰三十年』と『冨山房』(庄司淺水)
 『成簣堂善本書目』に就て(淺水生)
 『讀書雜記續扁』を讀む(淺水生)
吾輩は書物である[二](好書痴人)
随感随錄(章司毅)
書物擁護解説
書籍界片々
寄贈書目
寄贈書一覧
古書精讀の盆(貝原盆軒)
扁輯後記
口繪[紹興版『法顯傳』、船に因んだ藏書票二種]

書物趣味 第一卷第三號(昭和7年11月10日發行)
書誌學研究の勃興[巻頭言]
『法顥傳』に就いて(德富猪一郎)
書物管見五題(禿氏祐祥)
臺變と圖書(植松安)
新刊の洋書目錄數種(幸田成友)
家藏本の蠧魚談(關場不二彦)
洋書と洋書界(QUEMAC)
讀書の時間と場所(庄司淺永)
會本と秘戯畫に就て(田澤良夫)
求人の觀た日本の本屋と出版界(山路登)
新著紹介
 『愛書狂の話』を讀む(佐藤淸)
 『商戰三十年』と『冨山房』(庄司淺水)
 『成簣堂善本書目』に就て(淺水生)
吾輩は書物である[二](好書痴人)
随感随錄(章司毅)
書物用語解説
書籍界片々
寄贈書目
寄贈書一覧
古書精讀の盆(貝原盆軒)
編輯後記

書物趣味 第一卷第四號(昭和7年12月10日發行)
本年の書籍界を顧みる[巻頭言]
滿洲國奉戲の二書(汪蘭袖)
書物裝幀漫談(吉澤義則)
古本屋(市島春城)
『孝明天皇』に就て(高梨光司)
續『本のおはなし』(三村淸三郎)
洋書と洋書界(QUEMAC)
江戸時代の豪華本の種類(高木文)
鎖された扉(鈴木善太郎)
典籍偶感(吟風閑客)
書蠧(靑葉草人)
新著紹介
 『書物の恐怖』に就て(R・L・G)
 『續藏書印譜』(淺水生)
 『粘葉考』(淺水生)
 『好書雜載』(淺水生)
書籍界片々(OPQ)
随感随錄(章司毅)
編輯後記(淺水生)
口繪[讀書二題、現代佛蘭西裝釘二種]

書物趣味 第二卷第一號(昭和8年1月5日發行)
讀書三眛[巻頭言]
書籍界への批判と檢討
 名誉哲學第一章(森本謙藏)
 普及版と書物の性格化(長澤正雄)
 獨斷鬼語(赤坂桂棹)
「書物趣味」座談會(市島謙吉/德富猪一郎/川瀨一馬/吉田久兵衞/安田善次郎/橘井淸五郎/庄司淺水)
洋書と洋書界(QUEMAC)
鎌倉時代の消息を通して見たる書物趣味(關靖)
讀書漫筆(波多野賢一)
昭和七年出版界展望(小林鶯里)
美しい本に就いて(庄司淺水)
限定本と廉價本(靑木實)
証跡界片々
エクス・リブリス(前田河廣一郎)
随感随錄(章司毅)
寄贈書目
書物探譲欄
編輯後記
口繪[書物趣味座談會、酉歳に因める藏書票、現代佛蘭西裝釘二種]



書物趣味 第二卷第二號(昭和8年2月5日發行)
濫讀の弊[巻頭言]
白雲樓書庫雜話(下村海南)
稀覯書割裂に對する抗議(神田喜一郎)
古本の相場(矢野峰人)
洋書と洋書界(QUEMAC)
粘葉用糊の製法に就て(田中敬)
鎌倉時代の消息を通して見たる書物趣味[承前](關靖)
「書物趣味」座談會[續](市島謙吉/德富猪一郎/川瀨一馬/吉田久兵衞/安田善次郎/橘井淸五郎/庄司淺水)
記念出版(坪谷善四郎)
セーヌ河の古本屋(蘇木明)
新著紹介
 『ブラック・オン・ホワヰツト』に就て(S・K・S)
 『燉煌出土神會錄』に就て(淺水生)
 滿洲關係和漢書目錄(淺水生)
書架掃塵錄[1](神代種亮)
讀書のすゝめ(武藤山治)
寄贈書目
書籍界片々
編輯後記
口繪(現代海外挿畫藝術、酉歳に因める藏書票)

書物趣味 第二卷第三號(昭和8年3月5日發行)
讀書の習慣[巻頭言]
農村讀書界一面相(中田邦造)
印趣味の鼓吹(市島春城)
稀覯書の割裂に就て(禿氏祐祥)
古本屋の本質檢討[承前](反町茂雄)
或る本屋の殺人(庄司淺水)
日本馬來語學書目(橋田有一)
埋草にならぬ話(井萩草房主人)
書籍界片々
スクラップ・ブック
寄贈書一覧
書物探讓欄
編輯後記
口繪(書籍裡の德富蘇峰氏、諸名家の藏書印)