雑誌ブンゲイ クラブ 180000107

文芸倶楽部 第8巻第1号-第4号(明治35年1月~3月)

サブタイトル
著者名
出版者
博文館
出版年月
1902年(明治35年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
4冊
NDC(分類)
900
請求記号
C900/B89/8-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

第八卷第一號
小説
箱根草(幸田露伴)
海底の美(江見水䕃)
佐渡の文覺(遲塚麗水)
心中手鞠唄(渡邊霞亭)
表紙及口繪
几帳(精彩石版畫)(山中古洞筆)
羽子(精彩木版畫)(武內桂舟筆)
寫真版
美人の名畫大附錄
美人風俗
諸國美人くらべ
浮世眼鏡
東京藝妓(不通庵)
京都の花柳(靄軒)
譚海
江戶力士事情(好角翁)
本塲所通(本所生)
江戶の物貰(艸の舍)
土佐の鯨捕り(鯨海漁長)
藝林
芝居の新年(紅梅樓)
稽古所の正月(早鶯子)
講談
大磯虎御前(邑井一)
金魚の藝者(三遊亭圓遊)
諸國竒談
弘法百奇蹟(岡田竹雲)
笹池の奇談(寢惚庵雪峰)
弘法大師奇蹟(松舍小羊)
中山の奇談(湯淺雪峰)
龍臥淵の奇(糟谷康二)
荒川の大師(淡水生)
不思議談(我妻春風)
老狐(一二散史)
遠野奇談(鐵腕生)
高川越の奇談(綠の家)
怪塜奇田(奥田高月)
一畑寺七不思議(春山艷之介)
珍異なる樹木(松舍小羊)
諸國風俗
淡路の方言(和田藻水)
置賜方言(松舍小羊)
上鄕地方俚謠(松舍小羊)
琉球國の小歌(中村柳塘)
隱岐ドツサリ歌(靱骨生)
三郡地方俗歌(我妻春風)
紀伊麻生津風俗(寢惚庵雪峰)
諸國墳塋
吉野の墳塋(橫田傳松)
市田義恒の墓(小杉湖東)
浪速狂歌師の墳墓(都一庵鳳丸)
物部守屋の墓(橫田傳松)
諸國名勝
伏水名勝桃山城趾(櫻溪生)
女高野(梁城生)
高貴寺(岡田竹雲)
能登守敎經の遺跡(佐藤楠太郞)
紀州富士(寢惚庵雪峯)
鳳來寺(魏堂生)
善通寺(淡水生)
瀧野の瀧と女夫岩(山本千賀治)
藥師寺(岡田竹雲)
三潟湖畔の景(滿田旭東)
行基菩薩誕生地(皿山月券)
福井市の名所(耡雲亭雪柳)
亘理鳥海(三宜亭主人)
時文
新聞道德論(中蝶二)
雑録
近松門左エ門の虎(饗庭篁村)
新說虎物語(幸堂得知)
百年前後(雪中庵雀志)
新年のつらね(樋口二葉)
水村の新春(岡本綺堂)
素人寫眞(坪谷水哉)
憐小猫辭(中內蝶二)
邂逅贅語(國府犀東)
求婚廣告(森山鵬雲)
新年のとら(岸上質軒)
權助の哲學(上村左川)
除夜の鐘(武田鶯塘)
歲首の辭(田村松魚)
此三十五年(三宅靑軒)
詞苑
第五十六回懸賞俳句披露
三十名句
相撲狂句
狂歌仙
難題
俳句
新躰詩
狂句
狂歌
端唄
都々逸
小品文
時報
增刊東京豫告他數件
 
第八卷第二號
表紙
江戶模樣(精彩石版畫)(山中古洞筆)
寫眞版
風景と美人
東京風俗及風景
江戶の新春(福地櫻痴)
水の東京(幸田露伴)
東京市養育院(坪谷水哉)
武士と町人(岸上質軒)
江戶の俳諧(雪中庵雀志)
相撲沿革(三木愛花)
江戶の芝居(幸堂得知)
水道の水(冶雷町人)
魚川岸(樋口二葉)
相塲(松濤)
塵芥の行衛(冶雷町人)
東京四季風俗
松の內(靄軒)
藪入(雪濱生)
初卯と鷽替(鬼南)
節分(撒豆子)
初午(王村)
雛市(桃里庵)
觀花と潮干狩(草の舍)
彼岸(率眞生)
涅槃と灌佛會(散花生)
山開と四萬六千日(王村)
于蘭盆(藍々子)
川開と角乘(四六々人)
祭禮(綺堂)
入谷の朝顏(草の舍)
觀月(狂生)
團子坂の菊(啞々生)
夷講と吹革祭(大魚堂)
會式(破皷)
酉の祭(綺堂)
寒の內(麴生)
東京風俗雜の部
能樂(朗詠子)
相撲(拔山生)
劇塲(梨の舍)
稽古所(絲川)
寄席(白虎生)
湯屋と理髮舗(善罵子)
木賃宿(小たば)
女髮結(梳風子)
深川不動(凡々生)
怪窟(不通庵)
自轉車(鳶色式部)
時報
小竹の洋服披露
新琵琶行
 
第八卷第三號
小説
正雪(塜原澁柿)
不思戀(幸堂得知)
袖頭巾(磯萍水)
小樂園(三宅靑軒)
表紙及口繪
立春(精彩石版塜)(山中古洞筆)
懸想文(精彩木版)(水野年方筆)
寫真版
吾妻美人
風景及び美人
浮世眼鏡
東京藝妓(不通庵)
京都の花柳(靄軒)
譚海
お寶賣(率眞)
大石祭(菱花)
滑稽小話(訥々生)
藝林
昔の寄席(白虎童子)
人滑稽談(雲濤生)
講談
米俵(一立齋文車)
木火土金水(柳家小さん)
諸國竒談
弘法百奇蹟(岡田竹雲)
髑髏の仇打(松舍逍遙)
長濱のお太鼓日和(佐藤楠太郞)
往至森寺の樹木(淡水生)
白蛇の妻(並川世外)
成田の一ツ火(融州生)
牛の乳(滿田旭東)
長泉寺の火魂(松舍逍遙)
淸光院の怪談(太平樂細波)
弘法の奇蹟(平澤海岳)
蓮如の松柿(岡田竹雲)
幽靈物語(奥田高月)
茶臼石(上林柏堂)
赤鐵砲(加藤葉月)
諸國寶物
如意輪寺の寶物(橫山傳松)
多田神社の寶物(井關啞鶯)
四條畷神社の寶物(橫田傳松)
諸國風俗
羽後酒田の大黑舞(通ひ喃史)
置賜俗謠(松舍松葉)
汁掛け祭(奥田高月)
小千谷の歲の神(平澤海岳)
揖斐の風俗(別所秋朗)
置賜順禮歌(松舍松葉)
仙臺藝妓(影軒)
諸國名勝
大森の名所(櫻溪生)
吹揚城趾(淡水生)
野尻芙蓉湖(宮川高陽)
天磐窟神社(川上磐岳)
椣原山金勝寺(岡田竹雲)
讃岐の二大勝地(原田玉藻子)
時文
新年の小說を讀む(中內蝶二)
雑録
巢林子叢話(饗庭篁村)
靑柳先生(德田秋聲)
冬籠(神谷鶴伴)
回想記(西村醉夢)
小文庫(田村松魚)
水仙の露(靑軒居士)
詞苑
第五十七回懸賞俳句披露
俳諧第六句目當選披露
三十名句
狂歌仙
俳句相撲
俳句
攺正俗曲
新躰詩
狂句
端唄
都々逸
小品文
時報
次號豫告其他數件
 
第八卷第四號
小説
つとめ人(小杉天外)
大伯父(嵯峨の舍主人)
浪の音(卜部觀象)
狂人日記(松原二十三階堂)
表紙及口繪
落花流水(精彩石版畫)(中村不折筆)
摘草(精彩木版畫)(富岡永洗筆)
寫真版
江戶紫
風景及び美人
浮世眼鏡
妓樓の新造(菱花生)
東京藝妓(普通庵)
譚海
鶯の話(靄軒)
昔の刺繍(二四六生)
滑稽小話(率眞生)
藝林
江戶時代の能(花月生)
講談
春日局(松林東玉)
和歌三神(柳亭燕枝)
諸國名勝
藤澤の名所(櫻溪生)
別所溫泉(小山寛)
蹉跎崎(佐藤楠太郞)
摺針峠と多賀神社(辻良山)
鵐の窟(靑木峯次郞)
下松近傍の名勝(鬼武保)
羽前三山(河名文助)
佛頭山菩提寺(岡田竹雲)
諸國竒談
弘法百奇蹟(岡田竹雲)
津輕奇談(今井一夢)
怪しき人影(始亭磨升)
火取石(若年寄)
蜻蛉の合戰(辻良山)
妙見山の奇談(好尙生)
觀音出現(日溪山樵)
一夜の靈木(春山艷之介)
白川村の大蛇(服部大食堂)
善道寺の奇談(早川宗屋)
身投の音(緣の家主人)
釜大の田螺(鈴木與惣次)
諸國寶物
京都寺社の寶物(繁鶴子)
羽前三山及鳥海山の寶物(花外生)
座摩神社の寶物(中村秀月)
管公自筆の畫像(河名文助)
諸國墳塋
入鹿の胴像(岡田竹雲)
密元の墓(淡水生)
力士仁淀川の碑石(佐藤楠太郞)
比婆山陵(岩佐東岳)
孝女伊摩の碑(岡田竹雲)
諸國風俗
京都名物(櫻溪生)
置賜俗謠(松舍松葉)
西葛城地方の方言(南川廣男)
大和諸社寺年中行事(中東靜軒)
山形地方の方言と童謠(佐藤桂洗)
莊內順禮歌(雲月生)
足尾町一斑(蓮廼屋半酔)
越後高田方言(早川宗屋)
庭田の土洗(伊藤花外)
由良風俗(島影)
時文
病中放言(中內蝶二)
雑録
巢林子叢話(饗庭篁村)
春もやゝ(錦隣子)
父日記(磯萍水)
隣家の雞(田村松魚)
上方めぐり(三宅靑軒)
詞苑
第五十八回懸賞俳句披露
狂歌選
狂句相撲
三十名句
和歌
俳句
新躰詩
情歌
小品文
時報
次號小說豫告等數件