雑誌ブンゲイ クラブ 180000106

文芸倶楽部 第7巻第13号-第16号(明治34年10月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
博文館
出版年月
1901年(明治34年)10月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
4冊
NDC(分類)
900
請求記号
C900/B89/7-13
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

第七卷第十三號
小説
寂光院(三宅靑軒)
大師詣(岡本綺堂)
末廣源氏(松居松葉)
おもかげ(上村左川)
表紙及口繪
龍田(精彩石版畫)(山中古洞筆)
寂光院(精彩木版畫)(水野年方筆)
寫真版
東西の美人
風景美人及水神祭禮
浮世眼鏡
所謂紳士(菱花)
高利貸(靄軒)
譚海
團子坂の菊(不通庵)
藝林
芝居の生物(梨の舍)
講談
小野小町(一立齋文車)
大黑天(金原亭馬生)
諸國竒談
雙林寺七不思議(牧野妍堂)
怪歌(霜月)
狸の化物(森谷瑞穗)
女仙人(深山さくら)
岩船奇聞(田島壽旭)
妖怪(一二散史)
火の出る井図版出典一覧(佐野龜水)
甲州谷村怪談(長島柳湖)
大石原の奇石(我妻松葉)
赤神山の天狗(藤森好奇)
龍宮の釜(橫田傳松)
池の平(隱居生)
止呂の淵の由來(淡水生)
岡田鰈(皿山月券)
饅頭石の由來(矢崎其凸)
弘法百奇蹟(岡田竹雲)
勝地案內
唐招提寺(岡田竹雲)
近江長命寺(桐江破城)
唐澤山(松迺家淸笑)
白鷹山(我妻松葉)
石澄の瀧(福井勝次郞)
志度寺(高輪無髯)
山形地方名勝(河名雅齋)
信貴山と龍田川(岡田竹雲)
松江の名所(枯葉庵霜月)
名家墳塋
宇治橋斷碑(上村柏堂)
東京の古墓(野本映川)
近藤篤山の墓(淡水生)
兼好法師の墓(衛藤寒舟)
藤原純友の墓(村尾魚村)
蘇我馬子の古墳(岡田竹雲)
諸國風俗
大阪言葉(橫田傳松)
多治見の風俗(可憐孤雁生)憼
念佛踊(我妻松葉)
置賜地方俗諺(我妻松葉)
武生風俗(刀禰三槐)
最上俚謠(河名雅齋)
陸奥島守村風俗(憼齋居士)
境野の盆踊(蓮迺家半酔)
三原の亥の子祭(近藤蕉雨)
鉾の稚兒(松の葉翠)
波子の風俗(歌麿)
時文
時文數則(中內蝶二)
雑録
秋の夜話(幸田露伴)
老大尉(長田秋濤)
斷雲錄(磯萍水)
靑燈(田村松魚)
蟲吟錄(三宅靑軒)
詞苑
第五十三回懸賞俳句披露
俳諧第四句目當選披露
三十名句
狂歌選
攺良俗曲
白同會
俳句
狂句
狂歌
新躰詩
端唄
都々逸
時報
次號小說豫告
第五十五回俳句懸賞豫告其他數件
 
第七卷第十四號
表紙
日本刀(精彩石版畫)(山中古洞筆)
口繪
若武者(精彩木版畫)(梶田半古筆)
挿畫(古洞、葦舟筆)
速記(小野田翠雨)
講談
柳田角之進(神田伯山)
大川友右衛門(正流齋南窓)
伊藤孫兵衛(松林伯鶴)
稻垣半兵衛(邑井貞吉)
大野九郞兵衛の娘(柴田南玉齋)
神田作十郞(一龍齋貞山)
堀部妙海尼(眞龍齋貞水)
松前鐵之助(放牛舍桃林)
神崎與左衛門(桃川實)
村上喜劍(松林伯知)
細川忠興の妻(邑井一)
大久保彥左衛門(松林伯圓)
譚海
武藝十八般(黄山生)
武器の話(率眞生)
武家の作法(不通庵)
武士の家庭(鐵拳生)
武士氣質(菱花生)
節婦堀六子(藤陰隱士)
時報
數件
 
第七卷第十五號
小説
仙錦亭(遲塚麗水)
轉業(嵯峨の屋)
褄折笠(有本樵水)
田舍分限(田村松魚)
表紙及口繪
冬立木(精彩石版畫)(山中古洞筆)
仙錦亭(精彩木版畫)(梶田半古筆)
寫真版
美人風俗
藝妓と風景
浮世眼鏡
所謂紳士(菱花)
譚海
秋刀魚(不通庵)
藝林
芝居の稽古と初日(麴生)
講談
柳生飛彈守(邑井貞吉)
おざいもく(三遊亭圓右)
時文
時評數件(中內蝶二)
諸國竒談
弘法百奇蹟(岡田竹雲)
龍娘(枯葉庵霜月)
婆塜(一二散史)
子守石(一二散史)
燈明佛(我妻松葉)
平家蟹(橫田傳松)
上太子三不思議(橫田傳松)
蛇談(枯葉庵主人)
お菊虫(倭芳)
鳴かぬ鴉(松舍松葉)
苦層津泣き(今井一夢)
京都奇談(川本三吉)
氣比の奇異(滿田旭東)
行燈狸の祟り(並川世外)
御所神社の奇談(松舍松葉)
一本榎(龍江生)
雀のお宿(川本三吉)
天狗の投石(石井家昌)
勝地案內
千歲公園(河名雅齋)
八幡宮(衛藤寒舟)
小川の溫泉(野村華陰)
高湯溫泉(松舍松葉)
秋葉山(齋藤峰外)
越中各願寺(長澤旅)
出雲の緣結の神(瑞穗の舍)
福井市の名所(耡雲亭雪柳)
王寺の達摩(岡田竹雲)
讃岐富士(高輪無髯)
名家墳塋
中御門中納言の墓(小山松琴)
佐川田喜六の墓(西村無藥)
熊谷直實の墓(ゆかり)
刀工の墓(逸名氏)
蘆の丸屋と貞德翁の墓(西村無藥)
諸國風俗
比良八講三十人組(中村花江)
柏崎風俗(木村爲郞)
筑摩鍋(田宮瓢碎)
羽前山形の婚姻(河名雅齋)
沖繩の風俗と其由來(淺間儉齋)
楯岡地方兒守唄(松舍松葉)
土佐の奇習(吉松鏡水)
奈良地方の俗諺(大森重愼)
丹後俗諺(佐野龜水)
伊豫俗諺(野本映川)
庄內在所唄(松舍松葉)
島田風俗(白霜)
湯河原六ケ月(湖南富學)
半田龜崎(可愛雛鶯)
西濃の田植歌(野々垣蝶眠)
宇和島の闘牛會(金城生)
敦賀風俗(窮象子)
丹生川祭(丹生新平)
蕃社風俗(安部素水)
雑録
秋のつれつれ(錦隣土)
眞土山(二葉生)
病中雜記(岡本綺堂)
小生日記(磯萍水)
容色贅談(桂月漁郞)
屑かご(田村松魚)
落栗(三宅靑軒)
詞苑
第五十五回懸賞俳句披露
難題
三十名句
狂句相撲
狂歌選
俳句
狂句
新躰詩
端唄
都々逸
時報
次號小說豫告豫告其他數件
 
第七卷第十六號
小説
片時雨(內田魯庵)
風の聲(太田玉茗)
狂學士(德田秋聲)
村長(田山花袋)
表紙及口繪
門松賣り(精彩石版畫)(山中古洞筆)
片時雨(精彩木版畫)(山中古洞筆)
寫真版
新俳優と藝妓
美人と風景
浮世眼鏡
所謂紳士(菱花)
譚海
師走の世界(靄軒)
力士譚(山田伊之助)
鱆釣陶器(不通庵)
藝林
藝苑談片(濃淡生)
講談
幽婦の差物(邑井貞吉)
厄拂ひ(柳亭左樂)
諸國竒談
不開の紅梅(窮象子)
石馬寺の二奇談(窮象子)
あやし物語(中東靜軒)
龍宮の土產(春山艷之介)
石の塔(淡水生)
大蛇の牙と鱗(我妻松舍)
函谷鉾(並川世外)
大入道(渚松閑人)
狼の守り(滿田旭東)
常安の狼樣(福岡雪柳)
京都奇談(川本三吉)
石地藏と狐(川本三吉)
魚津七不思議の一(野本華陰)
大津播光樓(櫻溪生)
弘法百奇蹟(岡田竹雲)
稻荷たゝり(沼田美代子)
勝地案內
別府十二勝(橫田傳松)
信太の森(逸名氏)
三河名所(西參生)
山形名所しるべ(我妻松舍)
妙奇なる御坐(素川)
植田の松(淡水生)
播磨增位山(蕉嵐)
水分谷(佐藤楠太郞)
橫瀧觀音(衛藤寒舟)
大庭の名所(枯葉庵霜月)
屏風岩(吉田錦村)
蠢豆寺(櫻溪生)
日石寺(野村華陰)
阿日寺(岡田竹雲)
名家墳塋
松永彈正久秀の墓(岡田竹雲)
京都の墳塋(川本三吉)
紀貫之の碑石(佐藤楠太郞)
阿部賴時の墓(大須加履印)
生田萬の碑(木村爲郞)
十萬上人の塜(中岡彥次郞)
太田南畝の墓(野本映川)
兵庫附近墳塋(金井秀平)
丹南の墳墓(綠䕃)
富吉復讎の碑(野本映川)
諸國風俗
神戶の貧民窟(井口秋葉)
上鄕地方手鞠歌(我妻松舍)
桐生の祇園祭(蓮迺家半酔)
蛇祭り(奥田高月)
上州北部俗諺(左部春窓)
置賜地方子守唄(我妻松舍)
伊豆東岸の奇祭(鹽川喜樂坊)
時文
歲暮の辭(中內蝶二)
雑録
冬枯の京都(四明庵主人)
樂天翁の言(左泉子)
自炊(烏山人)
夜露(松魚)
三十四年を送る(三宅靑軒)
詞苑
第五十五回懸賞俳句披露
俳諧第五句目月の座當選披露
三十名句
狂句相撲
狂歌仙
俗良俗曲
俳句
狂句
狂歌
新躰詩
端唄
都々逸
時報
見よ見よ新年劈頭の本誌を
增刊東京豫告其他數件