文芸倶楽部 第5巻第5編-第8編(明治32年4月~6月)
第五卷第五編
小説
かた鶉(內田不知庵)
溫泉塲(佐藤迷羊)
大焦熱(藤本夕颷)
柿の實(田山花袋)
表紙及口繪
袖摸樣(精彩石版畫)(武內桂舟筆)
かた鶉(精彩木版畫)(水野年方筆)
寫真版
募集美人と義太夫語
藝林
團十郞の熊谷(岡野紫水記/市川團十郞閲)
譚海
お狂言師(嘯月生)
講談
仙臺鬼夫婦(一龍齋貞山)
お見立(三遊亭遊三)
諸國風俗
土佐風俗(飯原風遊)
美濃風俗(ゆきを)
與謝の奇習(田宮瓢醉)
琉球の奇習(夢廼舍幻生)
長崎の鞠歌(東來野夫)
おしやらく(南痴粹史)
埼玉の異風(三浦皆夢)
土佐料理(海南生)
時文
音樂と詩歌外數則(大町桂月)
雑録
津久根の梅(遲塜麗水)
千山萬水を讀て(田山花袋)
靑梅紀行(巖谷小波)
名士系圖調(亡是公)
春の一日(奥村不染)
柳の雨(武田鶯塘)
首途(田村松魚)
花の江戶(靑軒居士)
詞苑
難題問答(靑軒/桂舟)
攺良俗曲(靑軒/桂舟)
第二十三回懸賞俳句當選披露
狂詩
新體詩
俳句
狂歌
狂句
端唄
情歌
時報
避暑地案內の投書を募る
第二十五回懸賞俳句の豫告
諸國風俗の投書を募る
海嘯義捐金に對する挨拶
名流談海
梨園の春
第五卷第六編
表紙及口繪
春の風(精彩石版畫)(中村不折筆)
御殿風(コロタイプ)(水野年方筆)
芝居の內外
團十郞の部屋(大橋乙羽撮影)
福助の部屋及其扮裝(大橋乙羽撮影)
八百藏及家橘の扮裝(大橋乙羽撮影)
菊五郞の部屋(大橋乙羽撮影)
家橘及榮三郞の部屋(大橋乙羽撮影)
脚本
桐と葵(市川團十郞)
花見時節人武士(尾上菊五郞)
梅模樣形見小袖(中村福助)
譚海
櫻痴居士演劇談片(榎本破笠)
市川團藏身上談(並木五柳/榎本破笠)
市川權十郞身上談(嘯月生)
市川八百藏身上談(自身口述)
阪東秀調懷舊談(嘯月生)
市川九女八身上談(嘯月生)
雑録
口上茶番(山岸荷葉)
藝林奇話(塵山人)
時報
演劇報數件
第五卷第七編
小説
富士山(三宅靑軒)
心のとが(二十三階堂)
鎌倉二人武者(本田濱太郞)
薔薇莊(口繪參照)(遲塜麗水)
表紙及口繪
若草(精彩石版畫)(中村不折筆)
薔薇莊(精彩木版畫)(武內桂舟筆)
寫真版
藝妓及女義太夫
譚海
關取物語(上司子介)
藝林
勸進帳の話(胡椒庵)
講談
雷電爲右衛門(眞龍齋貞水)
茶金(橘家圓喬)
諸國風俗
硯海の雫(靜香)
南部の振袖(星野花外)
紀州有田風俗(亭々子)
稗島(夢迺舍幻生)
神戶の觀風(齋藤溪舟)
大和の芳野(巽生)
明石の浦風(小南壷丸)
佐渡盆踊(渡邊春浪)
伊達料理(しらぎく生)
避暑地案內
箕面山(日比野宗次)
和倉溫泉(淺野學洋)
閑居山(探勝旅人)
舞子の晴嵐(小美浪壷丸)
網張溫泉(國分案山子)
岩尾の瀑布(白菊)
城崎溫泉(齋藤眠雨)
雑録
四十八手(武內桂舟)
相撲雜話(岸上叱劔)
吉野だより(花本聽秋)
靜浦の春(佐々木昌綱)
丸雪小雪(泉鏡花)
武州桃源(鵜澤四丁)
娘義太夫廿四時(猪波曉花)
對孤燈(田村松魚)
詞苑
難題問答(靑軒/桂舟)
第二十四回懸賞俳句當選披露
和歌
俳句
狂詩
新躰詩
狂歌
狂句
端唄
都々逸
時報
避暑地案內の投書を募る
第二十六回懸賞俳句の豫告
諸國風俗の投書を募る
三十名句を募る
花鳥集の評判
外數件
第五卷第八編
小説
みだれ髮(小杉天外)
靜觀寺(久保田小塊)
まごゝろ(太田玉茗)
大懺內(武田仰天子)
表紙及口繪
麥秋(精彩石版畫)(中村不折筆)
みだれ髮(精彩木版畫)(富岡永洗筆)
寫真版
俳優藝妓 女義太夫
時文
柳浪の近作外數件(大町桂月)
譚海
相撲百話(漫嘲樓主人)
相撲今昔(上司子介)
講談
小柳常吉(故伊東陵潮)
芝濱の財布(三遊亭圓生)
避暑地案內
別府泉(松山春嶺樓)
鹿の湯(小峰鹿堂)
鷺の湯(夢迺舍幻生)
大濱と濱寺(でいすえ)
深川溫泉(藤村鹿野)
小川溫泉(伊藤祐信)
山代菖蒲湯(飯原風遊)
四條畷(日比野宗次)
湊山溫泉(翠迺舍)
筑波の白瀧(探勝旅人)
諸國風俗
硯海の雫補遺(古郞)
大阪の歌(でいすえ)
信濃の婚禮(中川柳)
新潟風俗(三浦皆夢)
梅ケ畑の結婚(誠屋明石)
氷見の風俗(かすみ)
香川の鞠歌(小茗野人)
鷺城の栞(仲谷淸司)
和歌山風俗(片山湖生)
東京花柳の俗謠(通喃史)
山口料理(淸畔生)
雑録
手帳の中(錦鄰子)
ひとのふり(如水生)
娘義太夫晝夜鏡(猪波曉花)
七十五日錄(鶯塘生)
岩つ丶じ(松魚子)
凉しきもの(靑軒居士)
詞苑
難題問答(靑軒/桂舟)
攺良俗曲(靑軒/桂舟)
第二十五回懸賞俳句披露
俳句
狂詩
狂句
狂歌
端唄
都々逸
時報
本誌の刋行日を攺む
外數件