雑誌ブンゲイ クラブ 180000095

文芸倶楽部 第5巻第1編-第4編(明治32年1月~3月)

サブタイトル
著者名
出版者
博文館
出版年月
1899年(明治32年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
4冊
NDC(分類)
900
請求記号
C900/B89/5-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

第五卷第一編
小説
おぼろ夜(齋藤綠雨)
骨ぬすみ(廣津柳浪)
酒袋(二葉亭四迷)
椀久物語(幸田露伴)
表紙及口繪
若水(精彩石版畫)(美術院圖案部)
椀久物語(精彩木版畫)(富岡永洗筆)
古今時世粧
つくねば(橋本雅邦)
羽根の行へ(小堀鞆音)
鳥の行へ(横山大觀)
すご六(下村觀山)
雪の日(山田敬中)
凉しき月(寺崎廣業)
五湖の月(西鄕孤月)
竹の窓(菱田春草)
時文
過去一年間の文壇(文學士・大町桂月)
雑録
元朝(桂舟意匠/蒼翁題詞)
祖先の事に感あり(依田學海)
東京俳優出世數語六(幸堂得知)
自劣亭叢談(石橋思案)
紅葉山(老鼠堂永機)
辨天祠(春秋庵幹雄)
御行の松(雪中庵雀志)
象潟の今昔(大橋乙羽)
猩々の追善(坪谷水哉)
酒正月(巖谷小波)
屠蘇巵言(岸上質軒)
西洋小話(柳井絅齋)
元旦途上(奥村不染)
龜井戶土(武田鶯塘)
朝暮往來(田村松魚)
嘉瑞(板倉春波)
御慶(齋木及堂)
新年御祝詞(三宅靑軒)
譚海
淸元延壽翁と阿葉(榎本破笠)
藝林
市川左團次身上談(嘯月)
講談
曾我の春駒(松林伯圓)
新作亥歲の結婚(三遊享圓遊)
諸國風俗
葦の落葉(渡邊霞亭)
甲州訛り(長劍子)
西京人情(東西子)
方言新體詩(太門太)
詞苑
難題問答(靑軒/桂舟)
攺良俗曲(靑軒)
第二十回懸賞俳句當選披露
和歌
俳句
新體詩
狂詩
狂歌
時報
諸國風俗の投書を募る
美人の寫眞を募る
第二十二回俳句懸賞豫告
乙羽氏若菜籠
春遊亥の子双六等數件
 
第五卷第二編
滑稽義士(三遊亭圓遊)
實事譚蘇生(村井貞吉)
播州めぐり(橘家圓喬)
水戶西山公(一龍齋貞山)
大工訴訟(柳家小さん)
盲目吉兵衞(松林伯知)
淸正仁德錄(神田伯山)
鹽原高尾(桃川燕林)
百川(古今亭今輔)
栗崎道淸(桃川如燕)
明智三羽烏(伊東燕尾)
おかめ團子(麗々亭柳橋)
菅源助(松林伯圓)
政談月の鏡(三遊亭圓朝)
譚海
松林伯圓經歷談(小野田翠雨)
雑録
新撰美人八景(大橋乙羽)
口上茶番(山岸荷葉)
表紙及口繪
高士美人(精彩石版畫)(武內桂舟筆)
英姿颯爽(精彩木版畫)(水野年方筆)
新撰美人八景(寫眞畫)(武內桂舟意匠/大橋乙羽撮影)
堤の櫻
姊妹の愛
秋の夜長
春の水
雪の隅田
松風の聲
紅蓮白蓮
少女の媚
 
第五卷第三編
小説
五月女阪(塚原澁柹園)
街燈(柳川春葉作/紅葉山人補)
浮れ蝶(長田秋濤)
神經質(松居松葉)
都鳥(三宅靑軒)
表紙及口繪
梅花扇(精彩石版畫)(久保田金僊筆)
五月女阪(精彩木版畫)(水野年方筆)
寫真版
吾妻の梅(東京美人)
譚海
櫻癡居士(嘯月生)
講談
孝子の淚(松林伯知)
滑稽盛衰記(柳亭燕路)
時文
新年の文壇(大町桂月)
雑録
自轉車(江見水䕃)
屠蘇巵言(岸上質軒)
近縣旅行(奥村不染)
買れし句(武田鶯塘)
さとうた(田村松魚)
諸國風俗
千島土人の唄(鈴木一三六)
あくたい祭(岡田草煙)
新潟風俗(三浦皆夢)
諸國雜煮(放浪子)
詞苑
難題問答(靑軒/桂舟)
攺良俗曲(靑軒/桂舟)
第二十一囘懸賞俳句披露
和歌
俳句
狂詩
狂歌
端唄
都々逸
戯文
時報
諸國風俗の投書を募る
美人の寫眞を募る
第二十三囘懸賞俳句豫告
若菜籠を讀む
三都の新年唄
花ごろも
千山萬水
 
第五卷第四編
小説
紫被布(廣津柳浪)
終列車(故中村雪後)
鬼念佛(猪波曉花)
富岡城(高瀨文淵)
浮舟(田村松魚)
表紙及口繪
曲水宴(精彩石版畫)(武內桂舟筆)
紫被布(精彩木版畫)(富岡永洗筆)
寫真版
吾妻の花(東京美人)
藝林
俳優の給金(岡野紫水)
燕枝身上談(小野田翠雨)
譚海
堀の小萬(榎本破笠)
講談
天海僧正(寶井馬琴)
元は犬(柳亭左樂)
諸國風俗
越中八尾の盆(三樂道人)
伊勢山田の風俗(筆之助)
難波の木葉(服部泥水)
おやつかい(春木生)
大垣風俗(淸水風籟)
千島土人の唄(鈴木一三六)
時文
文學の意義外數則(大町桂月)
雑録
もでる女(山岸藪鶯)
如是我觀(岸上質軒)
俳諧懷人錄(鵜澤四丁)
猪狩(鶯亭金升)
雪の一日(武田鶯塘)
里なまり(靑大通)
落花流水(新靑)
田家煙(錦鄰子)
浮世百笑(靑軒居士)
詞苑
難題問答(靑軒/桂舟)
第二十二回懸賞俳句當選披露
和歌
新躰詩
狂詩
俳句
狂歌
狂句
端唄
情歌
時報
第二十四回俳句懸賞の豫告
諸國風俗の投書を募る
千山萬水外數件