雑誌フジン ブンゲイ 180000071

婦人文芸 第2巻第7号-第12号(昭和10年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
新知社
出版年月
1935年(昭和10年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
5冊
NDC(分類)
900
請求記号
C900/F64/2-7
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
欠:10、保存箱収納
和書
目次

第二卷第七號
一週年紀念の御挨拶(神近市子)
創作
長篇田舍者(七)(松田解子)
ある時代のノート(小坂たき子)
母の手紙(土屋滋子)
萬助の飜心(須賀瑞枝)
郭公(辻村もと子)
艪聲(森三千代)
カブナウリの復讐(ヘレーナ・ポビンスカ/峯弘子譯)
文藝時評(神近市子/眞杉靜枝/石濱秀子)
文學方法論の對立的二方向(光成秀子)
家族小説の一面(アンメルス・キユイラア夫人の『叛逆世代』)(千葉龜雄)
最近の文學の問題について(戸坂潤)
新劇倶樂部と進歩的演劇(久板榮次郎)
作家志望のK君へ(丹羽文雄)
日本映畫の迷矇(菊森英夫)
音樂の映畫化について(伊庭孝)
『技巧から情緒』の問題を外れて(芹澤光治良)
七月の印象
巴里スナツプシヨツト(岡田靜枝)
音樂のこと(吉田たか子)
ミラノの七月(藤原あき)
テームズの一節(岡本かの子)
花と雨と(七月の蒙古を行きて)(鳥居綠子)
貝殻墓地(後藤郁子)
一頁讀物
創作座『鉈』その他
更生の新築地と坂本龍馬
野生會を見る
夏の婦人服
新しい角度より見た香水の話
子供に及ぼすコーヒーの可否
五月風(歌)
短歌

新しい映畫の紹介(藤井田鶴子)
映畫界だより
マイルストンとフエーデ探偵映畫について(村山籌子)
日本映畫時評(栗原章子)
生活記錄
女車掌の朝夕(森田たね子)
トイレツトの一と時(佐川ふみ)
田舍の或る日(坂下愛子)
たれかれ印象記(伊藤靜枝)
三ケ島葭子氏の人及歌を評す(今井邦子)
支部だより 大阪 福岡
編輯後記
 
第二卷第八號
辻村もと子氏の印象(山川柳子)
創作
長篇田舍者(八)(松田解子)
投光室(渡邊朝子)
檻房(小野明子)
カブナウリの復讐(二)(ボビンスカ/峯弘子譯)
文藝時評(福田晴子/石濱秀子/日下典子)
同人雜誌總評(永瀨淸子)
婦人文藝一周年記念講演と映畫の夕傍聽記(淺井花子)
文壇意識の放棄(十返一)
ローザ・ルクセンブルグの文藝觀(一)(イ・ヌシノフ/久林抄譯)
レコードを聽いて音樂と生活の聯關(村山籌子)
批評の問題について(光成秀子)
別れの曲を見てジヨルジユ・サンドについて(平林たい子)
文藝映畫是非(栗原章子)
アメリカ作家大會をのぞく(在ニユー・ヨーク)(石垣綾子)
婦人作家短評
宇野千代さんについて(小坂たき子)
大谷藤子氏(古谷文子)
平林たい子氏の印象(仲町貞子)
林芙美子氏(藤島まき)
野上彌生子氏(大谷藤子)
窪川稻子さんの事(壺井榮)
中條百合子さん(木下花子)
木蓮の花(詩)(木村好子)
一頁讀物
六月の創作座
東京自由舞臺
眞夏の支那料理
女草會展評
眞夏の美容三訓
かんさうの花
『泉』
映畫界だより
夏・夏・夏
旅日記(富本一枝)
信越線にて(杉浦翠子)
蒙古路の夏から秋(鳥居綠子)
私の好きな登山のコース(黑田米子)
短歌(小島/野村/倉澤/中村/氷川/河村/永井/河村)
詩(梶並/武島/中村/柳瀨/綿戸/中村)
新しい映畫の紹介(藤井田鶴子)
シルエツト發聲映畫(中村フジ)
支部だより 大阪 福岡
編輯後記
 
第二卷第九號
卷頭言(神近市子)
創作
長篇田舍者(八)(松田解子)
赤い夕日(日上典子)
明子(藤島まき)
ひとりの弟(藍川陽子)
干瓢のネクタイ(古賀英子)
カブナウリの復讐(三)(ボビンスカ/峯弘子譯)
文藝時評(福田晴子/永瀨淸子)
ローザ・ルクセンブルグの文藝觀(二)(イ・ヌシノフ/久林抄譯)
父兄の敵を戀した女流作家カミラ・コレツト(宮原晃一郎)
ナチ治下の婦人作家(菊盛英夫)
靑年知識階級と行動主義(小松淸)
須賀瑞枝さん(加藤敏子)
藤島まき女史(森熊猛)
結婚・離婚・獨身
戀愛・結婚・離婚に就て(生田花世)
くちびる寒し(平林英子)
私の結婚離婚獨身問題(光成秀子)
結婚は理想であれど(吉尾なつ子)
結婚の私感(山川朱實)
結婚論(石濱秀子)
方向(詩)(中野鈴子)
鎌倉日記より(圓地文子)
或る私娼の記錄(靑木ゆき)
映畫界だより
投稿創作批評
誌友通信
第四回茶話會の記
演劇時評
短歌(倉澤/河村/藤間/氷川/池田/河村/百々)
詩(松本/町田/柳瀨/美濃)
新しい映畫の紹介(藤井田鶴子)
支部だより 大阪 福岡
編輯だより
 
第二卷第十一號
卷頭言(神近市子)
ソヴエートに於ける結婚法と家族(石井友幸)
窪川夫妻離婚問題について(狩野弘子)
若き人々の所感
家庭・理想(永瀨淸子)
理想の家庭(おかみさんの立場から)(峯弘子)
中間層と理想の家庭(石原淸子)
その微かなあくがれ(中田豐子)
空間(靑山留美)
共和治下の現代ポルトガル婦人(笠間杲雄)
ソヴエートに於て加藤博士の實驗(マリエツタ・シヤギニヤン)
フランスの電話交換手からの手紙
福田晴子氏(富本一枝)
文藝時評(福田晴子/石濱秀子)
「偶然文學論」の迷忘性(木寺黎二)
創作問題に關して(光成秀子)
虐待されている詩人(遠地輝武)
繪畫についての感想(瀧口修道)
音樂時評(澁谷修)
(詩)・秋の暮色(竹内てるよ)
短歌(杉田鶴子/山田百合子/吉川綾子/笹森壽子)
古日記から(横山美智子)
レコードを聽いて(村山籌子)
新しい映畫の紹介(藤井田鶴子)
石田三成を見て(横山美智子)
高田講演の記
甲府講演の記
長岡講演の記
ビジネス・ウイメンと結核病(富岡紀子)
颱風(八幡三千子)
短歌(小田/鬼島/森川/大原/牧/氷川/千代/槇/李花/倉澤/島村/芳野/河村/永井/吉江/高橋/船場)
詩(松本/森井/坂井/小松/槇)
創作
田舍者(十一)(松田解子)
解放(山内せい子)
舗道の上(小坂たき子)
或私娼の記錄(靑木ゆき)
カブナウリの復讐(五)(ボビンスカ作/峯弘子譯)
編輯室だより
 
第二卷第十二號
卷頭言(神近市子)
創作
女狐(靑木ゆき)
遺族(松本きみ子)
彼岸の人(美川きよ)
カブナウリの復讐(六)(ボビンスカ作/峯弘子譯)
婚姻問題を主として婦人と道德の問題(巖木勝)
結婚について(岡邦雄)
人民の無權利市電女車掌(狩野弘子)
子供の家出(中野鈴子)
文藝時評(福田晴子/石濱秀子)
迷へるノート(林房雄)
新劇徒然草(三井滋夫)
『こがらし』を演出して(岡田八千代)
平林英子氏(光成秀子)
關西講演會記(松田解子/神近市子/生田花世)
本年度作品の囘顧
誠實さ(藤島まき)
「夜間飛行」その他(小山いと子)
新人のものに(日下典子)
今年よんだ作品より(高見澤矗江)
讀んで感心したもの(仲町貞子)
ソーニヤ・コヴアレフスカヤ(平林英子)
病中日記抄(山本安英)
女流脚色家を望む(村田修子)
スナツプシヨツト女流作家と家庭(喜田麗子)
大阪新劇界近況(澤田宣子)
投稿作品評
期待外れの人生劇場
短歌(千代/吉江/高橋/槇/李花/船場/柳谷/倉澤/永井/鈴木/中村/百々/津田)
詩(鈴木/中村/前川/鐵木/差山/靑山/菊地)
タンスマン作『トリプテイク』(富本一枝)
新しい映畫の紹介(藤井田鶴子)
支部だより 大阪 福岡
編輯室だより