雑誌ニホン オヨビ ニホンジン 180000061

日本及日本人 第288号-第295号(昭和9年1月~4月)

サブタイトル
著者名
出版者
政教社
出版年月
1934年(昭和9年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
8冊
NDC(分類)
051
請求記号
C051/N71/288
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

第二百八十八號(昭和九年一月一日發行)
表紙畫=蓬莱鏡[大野靜方畫伯筆]
口繪=(一)蓬莱鏡(二)御物蓬莱蒔繪袈裟筥(三)蓬莱蒔繪鏡奩(四、五)鹿兒島阿久根の群鶴(六)大阪天王寺池の群龜
題詞=太初年=知吉凶=有蒼龍=又開端[國分青厓]
題言=皇太子御降誕と我國運(雜賀鹿野)
主張=皇威八紘を掩う大國策(雜賀鹿野)
松翠千歳(加茂百樹)
  帝國百年の大國策
帝國百年の大計如何(谷本富)
國家百年の一大策(加藤玄智)
先ず第一策より(堀内文次郎)
國策私見(蜷川新)
國家は唯前進すべきのみ(煙山專太郎)
大國策の九大要綱(匝瑳胤次)
大外交家出でよ(武藤貞一)
國策確率の四大根本問題(安井正太郎)
四患七政(伊藤松雄)
大亞細亞の唯一指導者として(高見之通)
日本百年國策の大要(西田卯八)
神國たる自覺が第一義(淺野正恭)
東亞に赤露の存在を許さず(秋澤次郎)
武あって文なければ(廣瀬彦太)
智育の徹底是れ急務(石黒古義洞)
諸弊一掃の革新的大國策(山田武吉)
忠孝建國尚武重民命(石川諒一)
白人優越慾に對する軍備充實(桑原冊次郎)
國策第一歩は滿洲國大成(和田昌訓)
絶對自由の境地に立ちて(高木繁)
大事は三年の後に來る(酒井勝軍)
魂を根本としたる日本(多賀万城)
大國策に對する私見(松永信嗣)
大日本教宣言(原重治)
向後の改革諸方策について(古谷榮一)
皇道に依る四海兄弟主義(養堂處士)
我が帝國百年の國策及び經綸(岩出光隆)
靖國の大義を宣ぶ(靖國會)
評林
千紫萬紅=宮中歌御會と勅題(佐野梅溪)
巖上松不改色國基不動(一條忠衞)
明治天皇御製拜誦の一般化(彌富破摩雄)
護國歌[國難來](中島氣崢)
岡田安房守忠養事蹟(森潤三郎)
壺中消息(無憂扇)
 鶴・龜・松
門松と注連繩(戸山駒之助)
老鶴(遲塚麗水)
鶴龜松(赤堀又次郎)
松喬の壽(伊藤松雄)
鶴と龜(三村清三郎)
鶴來吟(川島浪速)
壽松行(平原陳人)
御堀の松(鈴木好太郎)
鶴龜問答(佐藤紅緑)
鶴を見ず(山崎紫紅)
歌三章(下田歌子)
松に因んだ詩歌(石坂養平)
鶴(依田秋圃)
和歌に見はれたる鶴龜(佐藤仁之助)
明治天皇御製三首(土岐僙)
わが庭の松(渡邊英一)
鶴の聲・龜の踊り・松の東風(生田葵)
鶴と龜と松(松本洪)
巖上老松(副島八十六)
鶴漫筆(佐藤吐流)
龜を飼う私(久木獨石馬)
湘南の松(湯朝竹山人)
新春宮城を拜す(野口雨情)
森田梅礀の鶴の詩(松村梅梁)
松に因める御製を拜して(白鳥健)
やさしくあれ(別所梅之助)
松・松・松(木村捨三)
鶴二題(白石實三)
松禮讃(生田花世)
小野の大松(福島四郎)
松(丸山幹治)
印象斷片(秋澤烏川)
三題歌(高島平三郎)
松を讃める(綿貫仁門)
松をつツぱる(遠藤萬川)
鶴龜松に因みて感想をよめる歌並反歌(蕨橿堂)
南山の松(園田英世)
門松を迎えるたびに(石川諒一)
松について(松尾矗明)
明治天皇の松の御製(片倉藤次郎)
題松(酒巻貞一郎)
三題話並俳句(中野三充)
巖頭孤松(池田桃川)
松の歌十首(原重治)
松盡しや鶴龜や風流等々(西村九郎)
三瑞を詠める(矢田挿雲)
松と東洋文化の精神(一條忠衞)
松の内(畑耕一)
句九章(大橋青波)
松に思い出るづる事(青山霞村)
三題三歌(松永信嗣)
恵那峡看鶴(佐佐木信綱)
鶴龜漫談(松鶴散人)
句を以って答う(田代倫)
正月は鶴龜松を模様かな(福原雨六)
松三首(宇佐美景堂)
野鶴小品(岩出關雲)
鶴龜松に就いて(長尾藻城)
 書・畫・歌・句[寫眞](角田孤峯。内田周平。下田歌子。和田昌訓。村上霄月。堀内信水。棚橋絢子。石川千代松。遠山英一。前田曙山。小笠原長生。佐藤紅緑。村上鬼城。蛙人生。
大久保甲東と高師の松(日高尚剛)
俳句(寒川鼠骨選)
陽十首集
俳句と鶴(羅漢柏)
日本英傑史謠[廿一](中島氣山)

第二百八十九號(昭和九年一月十五日發行)
題詞=天日嗣
口繪=鶴と龜の水滴[香取秀眞選並に解説]
題言=繼宮明仁親王殿下
主張=立憲君主國としての滿洲國
政黨政治の克服と議會制度の改善(山田武吉)
猶太人の陰謀と日本の使命(山下五郎)
世界外交包圍中に屹立する日本(岩出光隆)
滿蒙移民協會を起こせ(養堂處士)
皇太子殿下御降誕を祝し奉りて(赤木格堂)
評林
千紫萬紅=島の皇太子[謠曲](永原鉦齋)
昭和九年甲戌歳侯(岸原鴻太郎)
 皇太子殿下御降誕を祝し奉りて
繼明四方を照す(伊藤松雄)
昭和の皇儲御降誕を祝しまつりて(加藤玄智)
老臣無上の歡喜(柳原義光)
難有いことは國の光と人の力(中山久四郎)
皇太子殿下の御降誕を祝し奉る(戸上駒之助)
「國歌」に返れ(加藤繁)
神國(久松潜一)
珍の日の皇子(佐佐木信綱)
皇太子御誕生を賀し奉りて(谷本富)
人の世の慶福(井上通泰)
仰慕して祈りまつる(田川大吉郎)
國光民心を活かす(田中智學)
奉祝皇太子御降誕(遠山英一)
至誠無息聖徳充實(土岐僙)
襟を正して(土井林吉)
皇太子殿下の御降誕をことほぎまつりて(副島八十六)
慶祝の實(渡邊英一)
皇太子御降誕を祝し奉りて(匝瑳胤次)
瑞雲瑞祥(岡田哲藏)
邦家興隆の一大事因縁(安井正太郎)
皇太子禮麻志奴(鈴木好太郎)
皇太子殿下御降誕を祝し奉りて(廣瀨彦太)
日の本よ若かれ(別所梅之助)
皇太子御誕生の壽詞(三村清三郎)
號外賣(山崎佐)
御誕生奉賀三句(畑耕一)
瑞雲(蕨直治郎)
隣のラヂオ(森銑三)
賀頌十首(依田秋圃)
皇太子殿下御降誕を祝いて(山下重民)
奉祝(佐藤吐流)
天照大御神の御神勅に即して(淺野正恭)
奉祝歌(堀内文次郎)
賀頌(末永節)
崇神天皇の鴻業を偲びて(石坂養平)
皇太子殿下の御降誕を祝して(宇佐美景堂)
恭頌皇儲降誕三章(松永信嗣)
日の御子(石榑千亦)
燦たり十二月二十三日(長尾藻城)
天つ日嗣光りの御子(原重治)
心を強めて正しく前進せよ(山田武吉)
奉祝の歌(西村九郎)
限りなき慶福(和田昌訓)
聖恩に浴する一印度人として(ボース)
日の皇子(井上康文)
武藏野の藪蔭にて(綿貫仁門)
國運隆昌の瑞祥(白鳥健)
奉祝(松井庫之助)
東雲(平浪速)
天業扶翼(日高尚剛)
賀頌長歌(青山霞村)
皇太子殿下の御誕生を祝し奉りて(松尾矗明)
天業恢宏の第一年(石川諒一)
日嗣の太子の御生れを壽ぎまつる歌(坂井衡平)
奉祝童謡の愚劣に恐懼する(服部嘉香)
東雲朝光(日高瓊々彦)
光華明彩=照徹六合(安江不空)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
文豪河原翠城(内海青潮)
壺中消息(無憂扇)
日本神道の祓いと拍手(宇佐美景堂)
轉和王陽明(村上霄月)
西伯利亞と國際共産黨(ボロチコフ)
佐郷屋君獄中信
玉石同架=新刊寄贈雜誌

第二百九十號(昭和九年二月一日發行)
題詞=霞山公
口繪=犬の水滴[香取秀眞選並に解説]霞山公の面影[一、晩年の霞山公、二、獨逸留學中の霞山公、三、支那に於ける霞山公、四、同]
題言=新帝國と新皇帝
主張=近衞霞山公を懷ふ
太平洋爭覇戰の日本艦隊(阿部誠雄)
議會制度の改善(山芙峰)
評林
千紫萬紅=二十五年目に見た日本(イブラヒム)
近衞家の由緒略記
近衞霞山公自記『山縣侯會談記』
近衞霞山公追憶座談會記(五百木良三、有賀長文、大内暢三、
中村進午、小川平吉、岡部長景、白岩龍平、田鍋安之助、堀内文次郎、松波仁一郎、望月龍太郎、建部遯悟、野口多内、横矢重道)
壺中消息(無憂扇)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
憲法第一條の實行(赤堀又次郎)
誕生雜記(松尾矗明)
内外半月誌
玉石同架新刊寄贈雜誌

第二百九十一號(昭和九年二月十一日發行)
題詞=頌無缺 梅花節
口繪=かめがたの水滴[香取秀眞選並に解説]=順禮姿の愚庵和尚=愚庵和尚自筆=順禮日記の原稿陸羯南翁自筆序文
題言=梅花に見る烈々たる士魂
主張=建國創業の意氣
日本主義を正確に識せよ(山田武吉)
農祭新興論(吉田程二)
黄禍の夢魔にうなされるムッソリーニ(岩出光隆)
松岡洋右氏の政黨解消論(白鳥健)
評林
千紫萬紅=豊前隠蓑とシビカブセ祭(宮武省三)
轉和王陽明(村上霄月)
支那儒教の共和主義(寺町六郎)
帝制滿洲の確立と支那の動向(淺野護)
祈禱・禁厭考[下](宇佐美景堂)
壺中消息(無憂扇)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
愚痴和尚の事ども
  逸事摘録
  追憶瑣談
寺坂信行雪寃録[上](播州 伊藤武雄)
三田村鳶魚氏の御家騒動を讀む(井野邊茂雄)
水野年方(靄軒生)
讀書日記(銑鋧子)
漢字の音變化(赤堀又次郎)
寒光一閃(廳雨漢)
中野の犬小屋(井上蘭崖)
内外半月誌
玉石同架・新刊寄贈雜誌

第二百九十二號(昭和九年三月一日發行)
題詞=一殘骸
口繪=蔓つき水滴[香取秀眞選並に解説]=宣統皇帝=粛親王=寫眞に其筆蹟
題言=巍巍たる帝徳と帝業
   大滿洲帝國 皇帝陛下ニ奉ルノ賀表
主張=帝業の二大要諦
露骨に挑戰する赤露(增田正雄)
大いに漢字研究を復興せよ(佐野梅溪)
近衞霞山公三十年祭々詞(五百木良三)
評林
千紫萬紅=近頃奇ッ怪なこと(芋掘藤五郎)
雲間寸觀
明日に生きる近衞文麿公(秋澤次郎)
日蓮(中島氣崢)
廳雨閑窓=將軍多門二郎(閑窓子)
川島風外翁縦横談[上]
梅花飛芳録(井上蘭崖)
壺中消息(無憂扇)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
轉和王陽明(村上霄月)
寺坂信行雪寃録[下](播州 伊藤武雄)
流感療方(岸原鴻太郎)
讀書日記[十一](銑鋧子)
香十首集
近衞霞山公三十年祭(春風子)
内外半月誌[一・二月]
玉石同架=新刊寄贈雜誌

第二百九十三號(昭和九年三月十五日發行)
題詞=耀四域
口繪=水滴四種[香取秀眞選並に解説]前清忠臣=升充=張勳[寫眞]
題言=建武中興六百年
主張=國家現勢と非常認識
單なる綱紀問題に非ず(山田武吉)
三たび滿洲屯田移民を強調す(養堂處士)
滿洲騎兵論(寺町六郎)
對日寬猛兩議(東隅生)
評林
千紫萬紅=希臘婦人の日本武士道觀(副島八十六)
雲間寸觀
ウイッテ伯の日露役回想録を讀む(岩出閑雲)
摘發された綱紀問題(山芙峯)
濁流渦巻く教育界(小川冷光)
『日本海軍艦隊論』に題す(鹿野山人)
西伯利亞獨立運動(凌雲窟山人)
非常時内閣を組織せよ(國體擁護聯合會)
川島風外翁縦横談[下]
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
壺中消息(無憂扇)
日光みやげ(赤堀又次郎)
廳雨閑窓=歌舞伎雜感(光隆子)
安徳帝六十八歳説(永原鉦齋)
轉和王陽明(村上霄月)
「子規を語る」を讀む(丘下陳人)
清十首集
讀書日記[十三](銑鋧子)
日本英傑史謠[廿二](中島氣山)
内外半月誌[二・三月]
玉石同架=新刊寄贈雜誌

第二百九十四號(昭和九年四月一日發行)
題詞=新滿洲
口繪=果物水滴[香取秀眞選並に解説]
題言=國賓鄭總里理を迎う
主張=教育界の一大粛清
皇國國策の基調[上](中柴惠洲)
滿洲移民策追論(養堂處士)
食養道は國家經綸の基本なり(兒玉勝助)
評林
千紫萬紅=賭博文士狩り(彈正臺人)
雲間寸觀
國是神政復古論(岸原鴻太郎)
足利尊氏の墓(佐竹千束)
譯註「ゲルマニヤ」[一](蒼古子)
壺中消息(無憂扇)
國運を沈滞せしむる齋藤内閣(小川冷光)
内閣の運命を占う(岸鴻道人)
大鵬居士一夕話[上](寒山子)
バシキール民族に就いて(凌雲窟主人)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
轉和王陽明(村上霄月)
上代美人の標準(佐藤仁之助)
秀十首集
日光みやげ[前承](赤堀又次郎)
讀書日記[十三](銑鋧子)
日本英傑史謠[廿三](中島氣山)
内外半月誌[三月上旬]
玉石同架=新刊寄贈雜誌

第二百九十五號(昭和九年四月十五日發行)
題詞=貫終始
口繪=小禽と兎と獅子の水滴[香取秀眞選並に解説]=鄭總理之書=日滿日滿國民大交驩會寫眞
題言=日滿兩帝國民の大交驩
   日滿國民大交驩會開會の辭(五百木良三)
   大滿洲帝國修聘特使歓迎の辭(有馬良橘)
   日滿交驩會演説詞大意並通譯詞(鄭孝胥)
主張=司法權の神聖
皇國國策の基調[下](中柴惠洲)
國策審議會に就いて(岸原鴻太郎)
日本は皇國なり(山芙峰)
評林
千紫萬紅=照山佐々木安五郎を懷う(山田武吉)
雲間寸觀
支那の對日備戰と新生活運動(淺野護)
駐米新大使能く辯ず(東隅生)
開國七十年の輸入文化清算(小川冷光)
轉和王陽明(村上霄月)
譯註「ゲルマニヤ」[二](蒼古子)
壺中消息(無憂扇)
大鵬居士一夕話[下](寒山子)
川島風外先生『明心見道銘』(村井修)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
林十首集
七盛塚調べ(永原鉦齋)
伊賀の谿谷(岩出閑雲)
日滿國民大交驩會(蒼龍子)
内外半月誌
玉石同架=新刊寄贈雜誌