雑誌ニホン オヨビ ニホンジン 180000059

日本及日本人 第272号-第279号(昭和8年5月~8月)

サブタイトル
著者名
出版者
政教社
出版年月
1933年(昭和8年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
7冊
NDC(分類)
051
請求記号
C051/N71/272
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
欠:276、保存箱収納
和書
目次

月刊日本及日本人 第二百七十二號(昭和八年五月一日發行)
題詞=宜同榮
口繪=鐘馗(淺井忠筆)
題言=誰か利害の外に在る
主張=自主獨立の大經綸
現内閣は大詔に副ひ奉れりや(酒卷貞一郎)
日本主義と亞細亞主義(山田武吉)
米露孰れが日本の正敵か(古谷榮一)
苦難の道連に世界を誘ふ米國(重松清行)
評林
千紫萬紅=本多文勤公の遺稿(池谷觀海)
雲間寸觀
釋迦日本人説(一)(寺田吉太郎)
農村の自力更正(山芙峰)
惡普選・惡議員・惡政黨(熱火冷光生)
日本人氣質に就ての囘顧(飛夢樓)
轉和懷古田舍詩存(村上霽月)
萩に於ける原古處山樵と采蘋女史補遺(井上蘭崖)
壺中消息(無憂扇)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
胡適の支那文學論(橋川時雄)
父歸らず(雜賀鹿野)
能と狂言の今昔(西村三十六峯)
日本民族情操としての忠の觀念(小山莊一郎)
鶏十首集
清代の鴻儒(館森袖海)
大名御内用女中の出産(安藤徳器)
日本英傑史謠(十三)
[式亭三馬]諢話浮世風呂輪講(十三回)(諸家)
熱河討伐の經過と日支關係
内外半月誌(四月上旬)
玉石同架=新刊寄贈雜誌

月刊日本及日本人 第二百七十三號(昭和八年五月十五日發行)
題詞=明大義
口繪=何をか寓する(仙崖和尚戯畫)
題言=涙の蒼々たる天
主張=如何に青年を導くか
政黨内閣絶對不可(山田武吉)
亞細亞主義と外地政策(芙峰道人)
大權經濟の時代來る(重松清行)
評林
千紫萬紅=「松の落ち葉」の闕卷に就て(朝倉無聲)
雲間寸觀
 共産黨根絶策
共産黨根絶の根本的體方策(三井甲之)
共産黨根絶の全輪廓(三井劉岬)
共産黨根絶の二大要綱(柳原義光)
極端なる嚴罰主義を執れ(上原徳彌)
國史教育の強調(中島利一郎)
共産黨撲滅策及び綱紀肅正策(洋々生)
出來る事と出來ない事との區別(宮入慶之助)
先づ我が身邊から(三村清三郎)
唯一死あるのみ(堀内文次郎)
共産黨根絶の拔本方策(安井正太郎)
物質主義から精神主義へ(ラス・ビハリ・ボース)
共産黨根絶の根本方法(副島八十六)
惡化思想に對する私案(多賀万城)
時艱無偉人正憶天下傑(須永元)
國士尊重と當面の對應策(淺野正恭)
古聖賢の書に接せしめよ(石川諒一)
空虚な教育から脱すること(赤堀又次郎)
衞道闢邪(伊藤松雄)
皇道政治の確立(藤澤親雄)
共産黨の問題に就きて(和田昌訓)
共産即共慘即地獄道(鈴木鷲山)
先づ共産政府を解消(田中善立)
拔本塞源の要綱(原重治)
思想對策三項(秋澤次郎)
共産資本共に根絶(鳥野三郎)
赤鬼退治(永原鉦齋)
お答までに(池谷觀海)
仙波湖畔の釣(久木獨石馬)
共産黨根絶八策(遠藤萬川)
大學自由主義を排し根源を清めよ(桑原册次郎)
壺中消息(無憂扇)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
大石良雄遺愛の手水鉢(井上蘭崖)
桃紅梨白(永原鉦齋)
西鶴「武家義理物語」私註(南方熊楠)
子規庵歌會
萬里長城線の戰況と東支鐵道問題紛糾(日誌)
内外半月誌(四月上旬)
玉石同架=新刊寄贈雜誌

月刊日本及日本人 第二百七十四號(昭和八年六月一日發行)
題詞=國蟲賊
口繪=血盟書(久坂玄瑞書)
題言=勢に乘ずべき機會
主張=五・一五事件批判
主張=京都大學問題と教育界革新
排撃打倒すべき政黨政治(山田武吉)
再び經濟會議に就て(重松清行)
荒木陸相善く誨ふ
評林
千紫萬紅=昔時我邦に装甲戰車あり(山下重民)
雲間寸觀
日印通商條約廢棄と我對策(副島八十六)
自殺流行是れ何の兆ぞ(岸原鴻太郎)
蒙古の市場と貿易路の研究(宮野庄之助)
人歟鬼歟(永原鉦齋)
神洲日本を護るもの(小川冷光)
滿州行と佛教團(何舞駝)
釋迦日本人説(二)(寺田吉太郎)
西川一草亭の風流百話(銑三生)
新小學國語讀本檢討(村松巖)
壺中消息(無憂扇)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
轉和懷古田舎詩存(村上霽月)
國学者村上忠清翁(板倉操平)
日本英傑史謠(十四)(中島氣山)
手水鉢物語(藤袴山人)
口繪「血盟書」説明
齋藤茂吉氏の鑑賞眼批評眼(森銑三)
岡十首集
日支兩軍停戰交渉と東支鐵道賣却問題[日誌]
内外半月誌(五月上旬)
玉石同架=新刊寄贈雜誌

月刊日本及日本人 第二百七十五號(昭和八年六月十五日發行)
題詞=味國史
口繪=大楠公筆「非理法權天」並與正行公遺書
題言=更に上る一層層樓
主張=日本に信賴せよ
思想善導の根本對策(一條忠衞)
日支兩軍停戰問題(末次政太郎)
虚々實々の列強鎖國經濟(重松清行)
米國學者の日本左擔(東隅生)
賴山陽の酒の無心状(井上蘭崖)
評林
千紫萬紅=水戸浪士の詩歌(館森袖海)
雲間寸觀
日本の眞の姿(佐佐木四方志)
西村越溪氏の義士史料業書(泰山不重生)
現代蒙古人の生活研究(宮野庄之助)
思ひ寄るまま(南方熊楠)
農本主義と水戸烈公の農人形(山芙峰)
滿洲見聞記(古谷榮一)
壺中消息(無憂扇)
釋迦日本人説(三)(寺田吉太郎)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
暇名手本忠臣藏輪講(諸家)
浮世繪類考副書
立正大使頌(永原鉦齋)
轉和懷古田舎詩存(村上霽月)
読書日記(一)(銑●子)
子規庵歌會
京大法學教授諸君の邪説を駁す(岸原鴻太郎)
皇軍北平に迫る[日誌]
内外半月誌(五月下旬)
玉石同架=新刊寄贈雜誌

月刊日本及日本人 第二百七十七號(昭和八年七月十五日發行)
題詞=禹九州
口繪=五ヶ條御誓文建言草案(木戸孝允書)
題言=轉々窮まらざる兇徒
主張=漫洲國帝制論
深思すべき皇國日本の維新(山田武吉)
新大統領の腕見せ(東隅生)
評林
千紫萬紅=水戸浪士の詩(館森袖海)
雲間寸觀
猶太問題と京大問題(戸上駒之助)
學問の本義(續)(岸原鴻太郎)
日本文學に現はれたる國民精神(坂井衡平)
思ひ寄るまま(南方熊楠)
重要美術品審査の裏面(紫頭巾)
日本に捧ぐ(ラリン・キユオスチ)
釋迦日本人説(四、完)(寺田吉太郎)
壺中消息(無憂扇)
安徳帝六十六歳説(永原鉦齋)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
皇道主義及び亞細亞主義基礎理論(白鷹川瀞)
轉和懷古田舎詩存(村上霽月)
徳川幕府文教中心としての昌平黌(横田天風)
雜十首集
含雪先生「葉櫻日記」(西村三十六峰)
日本英傑史謠(十五)(中島氣山)
讀書日記(二)(銑●子)
川柳忠臣藏(其一)(名取本道)
マホメツト降誕祭に列して(黑風生)
芬蘭飛行家を送る(風蘭子)
世界經濟會議及び極東時局[日誌]
内外半月誌
玉石同架=新刊寄贈雜誌

月刊日本及日本人 第二百七十八號(昭和八年八月一日發行)
題詞=事遊戲
口繪=私學校綱領(南洲翁自書)
題言=機會を逸せざる活眼
主張=誰か禍根を作れる
滿蒙植民集注政策の日本的意義(西野雄治)
帝國國防の根本義と國民の覺悟(中島權吉)
神秘生活への跳躍(宮崎忍海)
所謂資本主義制度の是正(重松清行)
學問の本義(三)(岸原鴻太郎)
評林
千紫萬紅=伊勢國多氣の里(此君齋)
雲間寸觀
日本の現勢を華府の友に報ず(上)(三宅劉岬)
思ひ寄るまま(南方熊楠)
日本文學に現はれたる國民精神(續)(坂井衡平)
女粧と時代相(東隅生)
正史とは何の謂ぞ(松村巖)
壺中消息(無憂扇)
ルナチヤルスキーの藝術論批判(田代二見)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
轉和懷古田舎詩存(村上霽月)
日置流弓術家落合時昌(小野清)
老媼氣質(鳶魚)
雷霆
忠臣藏(續)(名取本道)
日本英傑史謠(十六)(中島氣山)
讀書日記(三)(銑●子)
百花園七夕遊(諸子)
岩十首集
炎暑中の世界相[日誌]
内外半月誌(七月上旬)
玉石同架=新刊寄贈雜誌

月刊日本及日本人 第二百七十九號(昭和八年八月十五日發行)
題詞=長護國
口繪=題獄中自畫像(武市瑞山)
題言=正氣凜然光を放つの時
主張=天下四方の檄
主張=國家元老重臣諸公に檄す
琵琶曲『嗚呼草苅少佐』(雜賀鹿野)
天命と義憤(遺訓)(海軍中尉 三上卓)
憂國慨言【遺著】(故海軍少佐 藤井齋)
デモクラシーの清算時代(山田武吉)
文部省の思想對策に就て(岸原鴻太郎)
食を與へよ(重松清行)
宋子文借欸小論(山芙峰)
評林
千紫萬紅=なんにもきかぬ關の湯(木村仙秀)
雲間寸觀
日本の現勢を華府の友に報ず(下)(三宅劉岬)
壺中消息(無憂扇)
日本文學に現はれたる國民精神(其三)(坂井衡平)
日本文苑(館森袖海選)
俳句(寒川鼠骨選)
結盟團の二友を憶ふ(田島幽峰)
五・一五事件軍法會議記録(一)(奚疑道人)
極東の動靜と日本[日誌]
内外半月誌(七月下旬)