雑誌ニホン オヨビ ニホンジン 180000044

日本及日本人 第154号-第160号(昭和3年7月~9月)

サブタイトル
著者名
出版者
政教社
出版年月
1928年(昭和3年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
7冊
NDC(分類)
051
請求記号
C051/N71/154
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

月刊日本及日本人 第百五十四號(昭和三年七月一日發行)
口繪=泰西名畫(高村眞夫選)=文字の研究(中村不折藏)=雲助(大野靜方筆)
題詞
東西南北=[治安維持緊急勅令と憲法の危機]=久邇宮の御遭難=上山總督の辭表=首相暗殺を企つ=有害の金一千圓=直訴者と警衛怠慢=治安維持法勅令案=樞密院の態度=平沼氏と政友會=形式的地方官會義=青天白日旗=張作霖の死
主張=臣道の本義
大日本道を闡明す(片山幽吉)
神話より見たる國家觀(中島悦次)
人物評論=爆撃された張作霖(鷺城學人)
政界憤忿録(雲峰人)
評林
頭山立雲翁の言葉
雲間寸觀
「排政治團體」の主張(下)(增島六一郎)
大塊一塵
水戸學派の國體論と其批判(五)(中野刀水)
珍宰相(巖穴士)
しきしまのみち研究(二)(三井甲之)
出頭沒頭(朴念人)
亂世の思想と文學(宮西一積)
文珠と白鬚明神の問答(村上素道)
緊急勅令と憲法義解(西郊閑人)
山東出兵疑義駁論(高垣憲臣)
六郷(ABC)
大西郷と其時代(百十六)(雜賀鹿野)
安田巖城翁(鹿野山人)
第一人者久阪玄瑞(三十九)(井上劍花坊)
文壇噂話(馬群丹)
日本文苑(館森袖海選)
和歌(三井甲之選)
俳句(寒川鼠骨選)
日本新興川柳(井上劍花坊選)
文藝雜事
史的考察からの支那の女性(佐久間貞次郎)
盂蘭盆會(清涼子)
天神新興と浮世繪(武岡豊太)
太簡薫筆(劍花坊)
随宜園の清遊(藤本天眞)
途上偶感(山田司海)
教界遠望(善財童子)
半月雜記(二)(田中逸平)
子規庵歌會
小説=岳飛(八十)(猪狩史山)
朝思暮想録(双樹郎)
新刊寄贈雜誌
時事漫畫
簾視壁聽
政界消息
日本俳句(碧梧桐選)

月刊日本及日本人 第百五十五號(昭和三年七月十五日發行)
口繪=泰西名畫(高村眞夫選)=杉浦重剛先生(田中慶雲筆)=百萬遍(大野靜方筆)
題詞
東西南北=[日本は更正支那の良友たれ]=治安緊急勅令案=樞府廢すべき歟=上山問題と貴族院=眞相果して如何=奉天の新主張學良=支那の更正的機運=支那の政治的能力=内に裁兵問題=外に條約改正問題=問題は滿蒙に非ず
主張=人心を危激化する勿れ
現代社會と信託觀念の缺陥(增島六一郎)
貴族院改革再論(高木繁)
ああ特立獨醒の士(原重治)
人物評論=米大統領候補者(上)(鷺城學人)
政界憤忿録(雲峰人)
朝思暮想録(双樹郎)
評林
頭山立雲翁の言葉
雲間寸觀
平沼騏一郎氏は忠か姦か(田中逸平)
大塊一塵
前代未聞の不埒内閣(秋澤次郎)
出頭沒頭(朴念人)
しきしまのみち研究(三)(三井甲之)
羅馬法王への捧呈書問題に就て(今井忍郎)
六郷(ABC)
神代史上の一考察(上)(戸上駒之助)
疑民政府(迂論子)
大西郷と其時代(百十七)(雜賀鹿野)
第一人者久阪玄瑞(四十)(井上劍花坊)
蒼海先生と楠公社(丸山幹治)
文壇噂話(馬群丹)
日本文苑(館森袖海選)
和歌(三井甲之選)
俳句(寒川鼠骨選)
日本新興川柳(井上劍花坊選)
豫約出版について(赤堀又次郎)
文藝雜事
其後の圓本内幕(風聞子)
太簡薫筆(劍花坊)
水郷遊記(石川諒一)
教界遠望(善財童子)
半月雜記(三)(田中逸平)
時勢の急迫と言論道(細貝正直)
児玉藤園大將を憶ふ(武藤信義)
灯十首集
關西吟遊漫記(湯朝竹山人)
玉石同架=新刊寄贈雜誌
時事漫畫
簾視壁聽
政界消息
日本俳句(河東碧梧桐選)

月刊日本及日本人 第百五十六號(昭和三年八月一日發行)
口繪=泰西名畫(高村眞夫選)=地引網(大野靜方筆)
題詞
東西南北=[東洋民俗勃興の大機運を捉へよ]=當面の三大問題=日支善隣の大儀=田中内閣と滿蒙解決東三省自治提議=保境安氏の警告=三民主義を敵視す=國民政府を相手=東洋民族の勃興=大先達者と爲れ=條約廢棄通告の拒絶=國民政府に訓ふ
主張=父道の確率
東洋政策一斑(後藤新平)
眞の國難は惡に對する無氣力である(副島道正)
人物評論=米大統領候補者(下)(鷺城學人)
政界憤忿録(雲峰人)
評林
頭山立雲翁の言葉
雲間寸觀
世の學徒父兄に與ふ(增島六一郎)
神代史上の一考察(中)(戸上駒之助)
大塊一塵
しきしまのみち研究(四)(三井甲之)
出頭沒頭(朴念人)
夏雲奇峰政界漫語(白眼道人)
六郷(ABC)
大西郷と其時代(百十八)(雜賀鹿野)
近藤重藏と最上徳内(蒼古生)
第一人者久阪玄瑞(四十一)(井上劍花坊)
文壇噂話(馬群丹)
日本文苑(館森袖海選)
和歌(三井甲之選)
俳句(寒川鼠骨選)
日本新興川柳(井上劍花坊選)
文藝雜事
良寛の歌と山岸樂齋の歌(下村關路)
教界遠望(善財童子)
山庵雜記(村上素道)
愚庵和尚の都々逸
子規庵歌會
半月雜記(四)(田中逸平)
朝思暮想録(双樹郎)
玉石同架=新刊寄贈雜誌
山田温泉より(天泉浪客)
太簡薫筆(劍花坊)
簾視壁聽
時事漫畫
政界消息
義民宗吾の祭典と其史實(白鳥健)

月刊日本及日本人 第百五十七號(昭和三年八月十五日發行)
口繪=泰西名畫(高村眞夫選)=文字の研究(中村不折藏)出水(大野靜方筆)
題詞
東西南北=[鄰交を誤まる武斷的恫喝外政]=床次氏の脱走=名分論と情誼論=節操なき床次氏=外交調査會と濱口=背後の重大事件=武斷的外交の危險=現世界の動きを見よ=田中内閣に外交なし=再たび南北妥協へ=強硬外交の内容
主張=心中の大自然
定石を知らざる我對支外交(增島六一郎)
人口食糧調査會を活用せよ(児玉勝助)
對支外交政策支持原理(井上右近)
政界憤忿録(雲峰人)
人物評論=喧嘩外交の王正廷(鷺城學人)
北極探檢家の友情(石黑清秀)
評林
頭山立雲翁の言葉
雲間寸觀
大陸建國論(小川運平)
大塊一塵
神代史上の一考察(下)(戸上駒之助)
お役人のすること(白眼道人)
陸羯南先生の「原政及國際論」を讀む(中野刀水)
しきしまのみち研究(五)(三井甲之)
六郷(ABC)
朝鮮に關する諸觀察(今田定雄)
昭和六花仙(莫哀歌客)
大西郷と其時代(百十九)(雜賀鹿野)
文壇噂話(馬群丹)
第一人者久阪玄瑞(四十二)(井上劍花坊)
大官の勢援(弧憤子)
日本文苑(館森袖海選)
和歌(三井甲之選)
俳句(寒川鼠骨選)
日本新興川柳(井上劍花坊選)
暗流より明流へ(秋澤次郎)
總理大臣病の發作(隼人正)
文藝雜事
「戯曲」スパルタの花(田代倫)
東十首集
山庵雜話(村上素道)
太簡薫筆(劍花坊)
半月雜記(五)(田中逸平)
簾視壁聽
玉石同架=新刊寄贈雜誌
政界消息
時事漫畫
日本俳句(河東碧梧桐選)

月刊日本及日本人 第百五十八號(昭和三年九月一日發行)
口繪=泰西名畫(高村眞夫選)=文字の研究(中村不折藏)水喧嘩(大野靜方筆)
題詞
東西南北=[局面轉換の好機會を逸する勿れ]=無確認の外交=首相の軟化聲明=迂なる哉林權助=局面轉換を企つ=日支握手の好機=呼倫貝爾獨立運動=床次黨の其後=醜惡市議一網打盡=一人罪を謝せず=淨化運動の淨化=功利主義の世態=天理教の不敬宣傳
主張=東洋永遠の大策
自己の體驗より獨立自由を論ず(增島六一郎)
北伐の成功は何を物語るか(下村通郷)
人格主義的共同生活の展開(宮崎忍海)
政界憤忿録(雲峰人)
人物評論=第三黨を企つる床次氏(鷺城學人)
評林
頭山立雲翁の言葉
雲間寸觀
イスラムの祈祷(佐々木貞次郎)
大塊一塵
しきしまのみち研究(六)(三井甲之)
勳章に關する觀念(無冠人)
大黨首たるの風格(高木繁)
露字新聞の後藤子觀
床次竹二郎氏に與ふ(秋澤次郎)
出頭沒頭(朴念人)
可愛い子には旅をさせよ(白井哲夫)
床次の靈感(白眼道人)
大西郷と其時代(百二十)(雜賀鹿野)
六郷(ABC)
第一人者久阪玄瑞(四十三)(井上劍花坊)
文壇噂話(馬群丹)
日本文苑(館森袖海選)
和歌(三井甲之選)
俳句(寒川鼠骨選)
日本新興川柳(井上劍花坊選)
戯曲『家の主人』(住谷穆譯)
文藝雜事
田歌に殘る馬上政治の俤(鳶魚)
太簡薫筆(劍花坊)
山庵雜記(村上素道)
子規庵歌會
劇に現はれたる佐倉宗吾(福原敬太郎)
一孤島民の純情(岡村蒼天)
簾視壁聽
桃井道場故老聞書(降矢生)
教界遠望(善財童子)
玉石同架=新刊寄贈雜誌
政界消息
伊東晨亭伯田中素水首相に語げて曰く(單于人)
時事漫畫
日本俳句(河東碧梧桐選)

月刊日本及日本人 第百五十九號(昭和三年九月十五日發行)
口繪=泰西名畫(高村眞夫選)=文字の研究(中村不折藏)時局を談じて(大野靜方筆)
題詞
東西南北=[小黨分立・群雄割據時代來る]=不戰條約の調印=表面と裏面=第四黨計畫=病總裁と幹部專制=民政黨と安達=憲政一新會=政黨の分解作用=群雄割據時代=現内閣の瓦解後=小黨分立の形勢=腐敗と淨化=内外に迫まれる國難=外交の轉換機
主張=不戰条約の得失
呪ふべき懆狂政治家(上)(增島六一郎)
東京市政に對する暮鐘と曉鐘(齋藤澄雄)
政界憤忿録(雲峰人)
人物評論=怪物馮玉祥(上)(鷺城學人)
人物評論=フーヴァーとスミス(石黑清秀)
陪審心得序(增島六一郎)
評林
愚一上人一息假名法語
雲間寸觀
しきしまのみち研究(七)(三井甲之)
大塊一塵
歸れるゴーリキー其他(和泉良之助)
行政制度審議會(白眼道人)
東西社會相十種(秋澤次郎)
政界八景(南無山房主)
副島蒼海先生(一)(丸山幹治)
六郷(ABC)
大西郷と其時代(百廿十)(雜賀鹿野)
久阪玄瑞論に就て(堀内信水)
第一人者久阪玄瑞(四十四)(井上劍花坊)
文壇噂話(馬群丹)
日本文苑(館森袖海選)
和歌(三井甲之選)
俳句(寒川鼠骨選)
日本新興川柳(井上劍花坊選)
喜劇『逝ける人』(住谷穆譯)
我敬愛する青年諸君に告ぐ(松永清籟)
劇評というもの(鳶魚)
文藝雜事
政法ありて政道なし(帝谿山人)
太簡薫筆(劍花坊)
半月雜記(六)(田中逸平)
石十首集
玉石同架=新刊寄贈雜誌
簾視壁聽
時事漫畫
政界消息
日本俳句(河東碧梧桐選)

月刊日本及日本人 第百六十號 秋季臨時增刊 正岡子規號(昭和三年九月十九日發行)
口繪=草花帖、果物帖(子規居士筆)
口繪=子規居士照像三葉
題言=眞善美と文學
題詞
先師の晩年(赤木格堂)
師影六尺(佐藤紅緑)
子規居士の古い時代の句を讀む(高濱虚子)
十句集のことども(大谷繞石)
蜩を聽きつつ(石井露月)
思い出すまま(安江不空)
覺者子規(寒川鼠骨)
子規居士廿七回忌に(青木月斗)
のぼさんと食物(東河碧梧桐)
子規の少年時代(三並良)
子規の青年時代(柳原正之)
豫備門時代の子規(菊池仙湖)
子規に關すること(藤野準)
追憶断片(五百木飄亭)
日本新聞時代の子規(古島一雄)
子規君のこと(中村不折)
追懷餘録(赤木格堂)
正岡先生の塑像(香取秀眞)
子規氏の繪(下村爲山)
未發表の手紙其他(山田三子)
子規の追憶(吉村冬彦)
子規先生と森林(蕨橿堂)
三十三年前の事(中村樂天)
子規と病氣(宮本仲)
子規の印象(永田青嵐)
憶ひ出(阪東宣雄)
おもひでの二三(佐々木信綱)
正岡さん(陸てつ子)
幼時の思ひ出(岸俊)
あづま菊の歌(柴田宵曲)
子規庵と其土藏(蕨橿堂)
子規の研究出でよ(島田青峰)
子規の和歌革新の眞相(太田穗水)
正岡子規の和歌革新(三井甲之)
子規の歌學思想(橋田東聲)
子規居士未發表遺稿(子規庵藏)
小説
 龍門
随筆
 法醫工文理の順序
 落語連相撲
 落語家遺漏
 蛾
 雜費統計
 能樂と演劇
 古事新解
 詩文可否の標準
 大津町
 和歌と俳句
 地圖の方角に就て
書簡
 第一
 第二
子規居士遺珠解題(寒川鼠骨記)