雑誌目録コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
資料番号:160006287
国立歴史民俗博物館研究報告 第241集(令和5年4月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 国立歴史民俗博物館
- 出版年月
- 2023年(令和5年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 330p
- NDC(分類)
- 069
- 請求記号
- 069/Ko49/241
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
共同研究の概要(宮内貴久/関沢まゆみ)
民俗学における食習研究の視点(関沢まゆみ)
明治期から昭和初期までの福岡県の魚食と肉食 「民俗資料緊急調査」と『日本の食生活全集 聞き書 福岡の食事』を手がかりとして(宮内貴久)
高度経済成長期からの福岡市における魚類の購入数量の変遷 全国と比較して(宮内貴久)
芸北地方の食生活の変遷 高度経済成長期とその前後(新谷尚紀)
高度経済成長期を中心にしたマツタケとシイタケの生産-消費動向とその背景について(小椋純一)
高度経済成長期におけるツーリズムと郷土料理/郷土食 雑誌『主婦の友』を中心として(村瀬敬子)
高度経済成長期の学校給食 東京都の学校給食喫食者と学校栄養士を対象とした調査研究(赤松利恵/渡邉紗矢)
沖縄の日本本土復帰前・後における琉球料理の記録と分析 食文化としての動物性たんぱく質の摂取(武井基晃)
埼玉県における麦食とその変化 「民俗資料緊急調査表」を資料として(戸邉優美)
【研究ノート】
漬物作りの経済的価値 球磨地方の漬物と高度経済成長期の「市房漬」誕生を中心として(戸邉優美)
【調査研究活動報告】
沖縄の墓前食 首里の玉陵・那覇の久米村系の清明祭および石垣島の十六夜祭の新型コロナ禍直前の調査(武井基晃)
【資料紹介】
1960年長崎市に住む新婚夫婦の生活記録 M家家計簿(宮内貴久
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626