わだつみのこえ 第150号(2019年7月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 日本戦没学生記念会
- 出版年月
- 2019年(令和1年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 92p
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/W12/150
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
【巻頭言】日本戦没学生記念会の新しい前進のために(永島昇)
■2018 わだつみ会 12・1集会
理事長挨拶(高橋武智)
講演「囚われたる民衆」からの自由―民主主義・人権・自由と天皇制―(田中伸尚)
■各地の「不戦のつどい」
神奈川県藤沢市の「不戦のちかい、平和行動」
反戦水兵坂口喜一郎の顕彰碑前式典
福岡での「12・8 非戦のつどい」
■不戦兵士・市民の会創立三〇周年記念 「不戦大学」に参加して
■《特集 戦争体験の継承の現実と未来》
大学生は戦争をどのように考えているのか――歴史、学生の状況、戦争への見方を中心に(中島浩貴)
予備校教員からみた 現代青年・学生の戦争観と歴史意識(入戸野良行)
アンケートやレポートから見える大学生の憲法意識と自衛隊観(齋藤和夫)
□新入会員の弁(佐原義雄)
【書評】
白井聡著『国体論 菊と星条旗』(菅野昇)
逸見久美著『想い出すままに 与謝野鉄幹・晶子研究にかけた人生』(平野英雄)
■関西わだつみ会報告
「アジアから問われる日本の戦争」展に参加して
「ピースおおさか」最高裁の「決定書」が裁いたのは
「天理・柳本飛行場説明板」日韓同時設置集会
中国人強制連行 大阪・花岡国賠訴訟/「中国人強制連行受難者聯誼会連合」を支える会
■《シリーズ 戦争と向き合う若者たち 第2回》改訂版
「元朝鮮人学徒兵の証言」の紹介と鑑賞(石井力)
■《シリーズ 戦争と向き合う若者たち 第4回》
沖縄、基地なき「革新村」大宜味村、平和への戦い(木内慧)
わだつみ会入会のお誘い
149号訂正とお詫び
関西わだつみ会機関紙案内
わだつみのこえ149号広告
わだつみのこえ147・148号広告
編集後記
わだつみ会 2019年8・15集会のご案内
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626