雑誌目録メイジダイガク ヘイワ キョウイク ノボリト ケンキュウショ シリョウカン カン ポウ
資料番号:160004291
明治大学平和教育登戸研究所資料館館報 第2号(2016年9月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 明治大学平和教育登戸研究所資料館
- 出版年月
- 2016年(平成28年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 209p
- NDC(分類)
- 069
- 請求記号
- 069/Me25/2
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
明治大学平和教育登戸研究所資料館 館報
第2号 2016年度
目次
2015年度川崎市文化賞受賞の言葉 (渡辺賢二)
特別寄稿 論文
長野県における陸軍登戸研究所の疎開資料について
―上伊那地方(伊那谷)を中心として― (木下健蔵)
第6回企画展「NOBORITO 1945 ―登戸研究所 70年前の真実―」記録
展示
第一期:8月15日までの登戸研究所
風船爆弾作戦の遂行と終結 (塚本百合子)
分散疎開と継続された秘密戦研究を中心に (椎名真帆)
第二期:8月15日以降の登戸研究所
戦後の登戸研究所の証拠隠滅作業・勤務員の復員・関連研究の活用 (椎名真帆)
元所員らの戦後 (塚本百合子)
企画展記念講演会
第一回 第一期:8月15日までの登戸研究所 (山田朗)
第二回 第二期:8月15日以降の登戸研究所 (山田朗)
第三回 長野県に疎開した登戸研究所と高校生たちとの調査
第一部 講演 (木下健蔵)
第二部 パネルディスカッション (木下健蔵・渡辺賢二・山田朗)
企画展関連イベント「証言会」
元登戸研究所関係者が語る1945年の登戸研究所
2015年度年次報告
1. 2015年度活動概要と今後に向けての展望
2. 開館状況
3. 資料
4. 活動内容
5. 取材
6. 来館者感想
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626