雑誌ザッシ キョウイク カミシバイ カミシバイ 160003981

雑誌「教育紙芝居」・「紙芝居」-1938~50年 復刻版 第11巻

サブタイトル
「紙芝居」1946年11月~50年6月
著者名
/浅岡 靖央 編者
出版者
金沢文圃閣
出版年月
2014年(平成26年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
318p
NDC(分類)
726
請求記号
726/Ka38/11
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

復刊第一號(1946年11月1日)
旗 人民のエネルギー開發
この一年(佐木秋夫)
紙芝居發達史(相馬泰三)
西正世志のこと(堀尾勉)
街頭紙芝居は誰のもの(相澤友三)
作品・月評
稚態を脱せよ(印刷)(富永信)
子供を食するひものにするな(該頭)(筑土八郎)
かみしばいや談義(青木菊男)
教室から(橋本宏)
作品一覧
紙芝居戦線のために…黄金バット
読者メモ
東京タイムスにのった
「おそるべき街の教育者」といふマンガに就いて
(南義郎)
ひょうしき

復刊第二號(1946年12月1日)
旗…紙紙紙
街頭紙芝居技藝者組合組織の提唱(小宮小次郎)
経済的な面から見た街頭紙芝居(加太こうじ)
「街」の大人へ(キュービッド)
作品月評
貧しい内容と技術(印刷)(戸田立樹)
再発足の好機(該当)(相澤友三)
「ガリバア旅行記」の吹きこみ(鈴木景山)
紙芝居を軽視した堀尾勉君
…黄金バット
紙芝居発達史(相馬泰三)
作品一覧
かみしばいや談義(青木菊男)
1947年度事業計画
-日本紙芝居協会-
ひょうしき
讀賣紙上の「童心と紙芝居」について

復刊第三號(1946年12月30日)
紙芝居のドラマトルギー-藝術的可能性-(波多野完治)
街頭紙芝居の展望(加太こうじ)
よいカミシバイ(サヤ・アキオ)
學校の紙芝居(橋本宏)
紙芝居の見透しについて(相馬泰三)
関西・九州の紙芝居について
街頭紙芝居の実態(勝川眞)
紙芝居と民衆(稲庭桂子)
「黄金バット」の頃 紙芝居発達史の内(永松健夫)
宇田川種治のこと(堀尾勉)
幻燈・その発達のために(水谷徳男)
誌上紙芝居
双子の星(原作・宮沢賢治/脚色・画・石川雅也)
視覚教育案内(紙芝居の部)(文部省藝術課)

紙芝居に訴ふ(宮本平)
娯楽としての紙芝居(上柴伊)
演出ことはじめ(悪太郎)
小藝能展望
人形劇について(早川元二)
最近の児童演劇(田島義雄)
園体紹介
「少年王者」をかいて(山川惣治)
かみしばいや講義(青木緑園)
切抜帖
作品一覧(昭21.11-昭22.10)
紙芝居トピックス(表紙の三)
川口市学童作品コンクール(五)
表紙・カット(石川雅也)

復刊第四號(1948年4月30日)
県談 紙芝居と文学(志賀直哉/広津和郎/相馬泰三)
視覚教育と紙芝居の課題(阪本越郎)
子供・紙芝居・先生(四方田正作)
よい・カミシバイ(サキ・アキオ)
大日本畫劇株式會社設立まで
(紙芝居発達史)(永松健夫)
コドモの眼はオソロシイ(マギ・イチロー)
子供と共に(高橋五山)
街頭紙芝居の方向-ハガキ回答-(諸家)
紙芝居の思出(雅川滉)
紙芝居(志賀直哉)
かみしばや講談(青木緑園)
誌上紙芝居
小僧の神様(志賀直哉原作)
放談
-子供解訳學-文化運動-
昭和二十二年度文部大臣賞受賞
「街頭紙芝居コンクール」
小藝能展望
紙芝居と幻燈と人形劇と-製作所紹介-(白濵研一郎)
短日俳句(四方亭)
切抜帳
児童の紙芝居に対する関心調査について
訪問鳥渡聞書(新井格氏の巻)
「視覚教育案内」紙芝居の部(二)(文部省藝術課)
表紙・カット・小谷野牛二・石川雅也

復刊第五號(1948年7月1日)
巻頭言(佐藤春夫)
新聞記者が紙芝居屋になれなかった話(秋山安三郎)
社會科と紙芝居(宮原誠一)
特集 
女性紙芝居人座談會
紙芝居をみる子供達(乾孝)
天からおだんご(高橋五山)
紙芝居演出管見(櫻井裕司)
紙芝居トピック
村岡花子・佐木秋夫対談

復刊第六號(1948年10月25日)
巻頭言 かみしばい(小川未明)
街頭紙芝居プロデューサー打明話
紙芝居脚本の書き方(小林勝)
紙芝居と私(伊賀山昌三)
野球・音楽・紙芝居(青江舜二郎)
小説 人生紙芝居(代々木しげる)
放談 紙芝居生活二十年(鈴木香水)
誌上紙芝居 僕のお家(日本畫劇株式会社作品)
江東綺譯(竹内らいじ)
放談 街頭紙芝居考察(神山榮三)
随筆 拍子木の音(齋田喬)
かみしばいや談義(青木緑園)
視覚教育と幻燈の使命(中村正夫)
新刊寸評(秋山安三郎)
表紙 伊藤文乙
カット 舟木日夫

第八號 (1950年6月1日)
紙芝居五ヶ年計画(相馬繁三)
もぐり問題に関する白書(東紙審査委員会)
マルキシズムと紙芝居(組坂松史)
葛藤の設定まで(菊童梨夏)
ある紙芝居畫家の夢(油野誠一)
児童福祉大会と紙芝居(中山茂)
おきゃくさま(高橋五山)
赤いびろうどのかばん(中村小坂)
かみしばいや談義(青木緑園)
人形劇の大衆化へ(白濱研一郎)
振興人形劇運動の回顧(竹久直良)
ナポリの夕べ(齋田喬)
幼児の好む人形劇(村山道子)
幻灯の効果について(中村正夫)
明るい話題
紙芝居時評
人形劇団
後記

附録
日本教育紙芝居協会関係資料
趣意書及規約
教育紙芝居利用の栞
実演の手引
教育紙芝居とは?
教育紙芝居概論
朝日ニュース紙芝居広告
保育と紙芝居-農繁季節保育所を主として
紙芝居の実演-第一歩の理解-