雑誌ザッシ キョウイク カミシバイ カミシバイ 160003979

雑誌「教育紙芝居」・「紙芝居」-1938~50年 復刻版 第9巻

サブタイトル
「紙芝居」1943年5月~12月
著者名
/浅岡 靖央 編者
出版者
金沢文圃閣
出版年月
2014年(平成26年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
310p
NDC(分類)
726
請求記号
726/Ka38/9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

第六巻第五號(1943年5月10日)
工場紙芝居の實践(松永健哉)
紙芝居の眞價(坪内土行)
紙芝居の本質と技巧(少國民文協募集論文)(金子登)
紙芝居の方向(二)(佐木秋夫)
誌上封切 ソロモン海戰(脚本・鈴木景山)
創り方紙芝居の實践(一)(淺井正保)
紙芝居の問題性を語る(五年前)
國民學校の紙芝居(榊原金吾)
三つの誓ひ「評」(堀尾勉)
二つの問題(鈴木景山)
各地展望
註文帖
本部便り
文部便り
會員寄稿
讀者文藝

第六巻第六號(1943年6月10日)
藝能運動の協力待望(古市網武)
工場紙芝居の實践(完)(松永健哉)
紙芝居を統制下に(少國民文協募集論文)(關美奈子)
紙芝居の方向(完)(佐木秋夫)
創り方紙芝居のの實践(二)(淺井正保)
大東亞戰の完遂と中國に於ける紙芝居の意義と道
(南京俘虜収容所長・森五十男)
女學生と圖書と紙芝居(上)(砥上種樹)
飛騨の山ゆき(楯庭桂子)
お母さんと紙芝居(守田絲子)
教科書のない教育(五年前)(百田宗治)
新作月評(本山荻舟)
教材紙芝居の頁
本部便り
各地展望
支部便り
十字星
讀者文藝

第六巻第七號(1943年7月10日)
巻頭言
文化財主義の克服(宮原誠一)
紙芝居の再認識(少國民文協募集論文)(橋本宏)
逞しい新人出でよ(松永健哉)
紙芝居と海洋(米窪満亮)
折紙紙芝居の作り方(高橋五山)
創り方紙芝居の實践(三)(淺井正保)
軍人援護紙芝居募集
軍人援護教育と作らせる紙芝居
(教材委員研究会)
支部を中心に強力な歩み
(臺灣海芝居の動向)
本島女性の進出(伊集院一秀)
女學生と圖書と紙芝居(中)(砥上種樹)
ワヤン・ベベル(続ジャワ産紙芝居)
(ぬきながら生)
讀者の批評(横川僖二)
各地展望
註文帳
五年前
會員寄稿
讀者文藝
新作紹介

第六巻第八號(1943年8月10日)
脚本判定の基準(佐木秋夫)
紙芝居藝術の位置(金子登)
比島の紙芝居(首藤畔)
耳言葉と書き言葉(對談)(古谷網武/清澤秀)
村の國民學校に於ける紙芝居の實際(渡邊武雄)
文部省「家庭教育紙芝居」筋書募集
日本の母(文部省教學官/松崎實次)
東京報國隊の結成まで(一)(佐藤省吾)
誌上封切山本元帥(脚本)(鈴木景山)
随筆山本元帥の横顔(邦枝完二)
夏の夜の獨白
愛國百人一首(作家より批評家へ)(綾富康之)
各地展望
愛讀者註文帳
讀者文藝
新作紹介

第六巻第九號(1943年9月10日)
巻頭言
決戦態勢と軍人援護(軍事保護院總裁・本庄繁)
師範学校に於る少國民文化主に紙芝居の問題
子熊座の業績(壺井榮)
村々に花咲く日(川崎大治)
紙芝居と脚本(大島萬世)
街頭紙芝居に就て(土家由岐雄)
誌上封切コネコチャンとトンボ(脚本)
新作月評(本山荻舟)
三つの誓について(志賀義輝)
日本の母の筆者に贈る(横川健二)
空襲・子供・紙芝居
軍人援護紙芝居競演会
島の紙芝居(久保喬)
安眠している畫・畫・畫(加賀敏雄)
農村巡回日記抄(高山繁)
女學生と圖畫と紙芝居(砥上種樹)
軍人援護紙芝居に就て(教材委員研究會)
東京報國隊結成まで(佐藤省吾)
函館畫劇聯盟の人々(相馬正男)
各地展望
讀者文藝
五年前
新作紹介

第六巻第十號(1943年10月10日)
巻頭言
警備軍と紙芝居(砥上峯次)
文化創造の基底として(川崎大治)
(續・村々に花咲く日)
昭南人の趣味(井伏鱒二)
マライの紙芝居(寺崎浩)
誌上封切 お猿さんの赤い毬(脚本)
(川崎大治)
新作月評(本山萩舟)
勤皇紙芝居の始祖 佐藤正持について
片瀬鐘平
學徒夏季紙芝居巡回記(國學院大學班/東洋大學班)
創造紙芝居の實際指導(服部重博)
教材研究會より
潜望鏡
カビ芝居を拝す(四國三郎)
一億に影響に(箸貝三)
愛讀者注文帳
本部だより
支部だより
各地展望
讀者文藝
表紙(小谷野半二)
扉(西原比呂志)

第六巻第十一號(1943年11月10日)
巻頭言
自己錬成のための
新しき生活へ(川崎大治)
決戦下に於ける紙芝居の在り方(座談会)
福田豊四郎/西正世志/小谷野半二/野々口重/
川崎大治/大島萬世/川島順平/堀尾勉/砥上峯次/
上村英生/鈴木景山/北島英作/本山荻舟/秋山安三郎/
永井二郎
紙芝居修行日記(山田五十鈴)
新作月評(本山荻舟)
作品と實演(上村英生)
潜望鏡
新刊紙芝居書評(園池公坊)
紙芝居下の国分教授(砥上種樹)
「鶴の恩返し」の製作指導(橋本宏)
増産だ邁進しろ(横川僖二)
国民学校の頁
各地展望
本部便り
表紙、扉(西正世志)

第六巻第十二號(1943年12月10日)
巻頭言
具体的な主題の探求(古谷網武)
欺く要望す 座談会
大本営陸軍報道部(陸軍大尉 山内一郎 編集部員)
農村見學スケッチ(各畫家)
輝かしい出発へ(川崎大治)
誌上封切 玉砕・軍神部隊(脚本)(北島英作)
実践者の聲(普及部座談會)
羨望鏡
本部便り
支部だより
各地展望
読者文藝
表紙(西正世志)
扉(西正世志)