雑誌「教育紙芝居」・「紙芝居」-1938~50年 復刻版 第6巻
第5巻第5號(1942年5月10日)
畫劇戰記(青江瞬二郎)
先生の教材として(益田甫)
科學教育と紙芝居(松原宏遠)
小熊座のことなど(壷井栄)
新作合評會傍聽記 ‐出席者‐
江戸川亂歩 竹内茂代 橋本政徳 増谷文雄 村田格山 泉本三樹
宇野浩二 秋田雨雀 荻原庫吉 須藤清彦 倉橋惣三 加藤猛太郎
甲賀三郎 宮原誠一 武川寛海 辰野九紫 市川房枝 山高茂
翼選貫徹にひつぱり凧の紙芝居
共榮圈
紙藝片語
児童自作 マコチャン(毛利正俊)
軍事保護教育紙芝居懸賞募集佳作 一席
ボクラノチカヒ感想(倉橋惣三)
演出臺本 親心子心 原作(岡田八千代)
慶募脚本入選第一回發表
教材紙芝居研究 朗讀法と紙芝居(砥上種樹)
紙芝居講座(五)(砥上峰次)
農繁保育所と紙芝居(二)(川崎大治)
地方と紙芝居
紙芝居を耕す(前橋市座談会)
地方 鹿兒島みやげ(鈴木景山)
巡講 炭坑と紙芝居(川上薫)
愛讀者註文帖
協會ペーヂ
會員の欄
本部から
新作紹介
支部便り
作品目録
編輯後記
第5巻第6號(1942年6月10日)
科學新聞
工作所感
街頭建設
流言(時局漫畫)
私の紙芝居(林芙美子)
畫劇奮戰記(青江舜二郎)
宣傳と娯樂
宣傳と娯樂の合流(大久保和雄)
主として文化面について(丸井英次郎)
國策ものについて(額浩)
版畫の現代性(織田一麿)
言葉研究
ことば・話方・生活(原勝)
紙芝居と言葉(飛田多喜雄)
良書紹介
村からの試演報告(その一)(川崎大治)
紙芝居講座(六)(砥上峰次)
各社提供 新作月評(本山荻舟)
時事解説(津村秀夫)
話じゅつ・あの手・この手・
德川夢聲氏よ訊く話方座談會
文化映畫の動向(三橋逢吉)
宮澤賢治先生の想ひ出(佐藤專一)
軍人援護教育紙芝居脚本懸賞募集
軍神岩佐中佐の教育指導(佐藤勇)
會員寄稿
愛讀者註文帳
紙藝片語
協會ペーヂ
本部から
支部便り
新作紹介
作品目録
執筆者紹介
編輯後記
第5巻第7號(1942年7月10日)
特輯 海洋に學ぶ
海 座談會出席者
海務院 間庭建爾
海軍中佐 今村了之助
東京商船教授 關谷健哉
同 上野喜一郎
水産技師 志道吉次
三井物産 高杉九馬一
協會理事 松永健哉
同 監事 相馬正男
時局 太平洋の再認識(佐藤定勝)
盟邦 イタリア海軍ものがたり(隈部逸人)
誌壇 海洋誌について(随想)(大江滿雄)
畫壇 海洋畫について(随想)(尾川多計)
劇壇 舞臺の「海」と「船」(濱村米藏)
史話 軍艦三笠の回想と興國の鐘(高須芳次郎)
海洋詩歌(詩)海の響き(津村信夫)
海の凱歌(福田正夫)
(短歌)
海國日本(杉浦翠子)
海國三章(筏井嘉一)
海洋道場
水難救濟の近況
良書紹介
街頭建設
映畫時評(津村秀夫)
科學新聞(松原宏遠)
寫し繪と幻燈の生立記 紙芝居系譜の座(村田格山)
大人のための紙芝居(濱本浩)
紙芝居 新作月評(本山荻舟)
懸賞 軍事援護教育紙芝居脚本募集
時事解説(津村秀夫)
夏季錬成 葉書回答(全國々民學校訓導諸氏)
工作(鈴木晃)
(漫畫)困つた人々
時の氏神
會員讀者協會
愛讀者註文帳
讀者文藝開設告知
東京會員へのお知らせ
會員寄稿
各地展望
本部から
新作の紹介
作品目録
第5巻第8號(1942年8月10日)
暑訓
暑くなりきる(高嶋米峰)(口繪)
草さへとれば(今和次郎)(扉)
銷夏随筆 夏二題(結城哀草果)
故郷の夏(佐藤垢石)
秦山木の花(俳句)(竹中絲絹)
誌上紙芝居 小村と圓朝(日向洋之助)
街頭紙芝居の想ひ出(小原弘也)
畫劇奮戰記(青江舜二郎)
演劇と紙芝居
前進座の幹部と語る
司書(秋山安三郎)
出席者
前進座側(河原崎長十郎)(河原崎國太郎)(中村鶴藏)(嵐芳三郎)(宮川雅青)(平田謙三郎)
協會側(中村喜一郎)(佐木秋夫)(砥上峰次)(鈴木景山)
紙芝居 新作月評(本山萩舟)
新刊 良書紹介
繪のやまと話量について(金子登)
(街頭建設)大事到來私觀(河野惠一)
★紙芝居講座〈繪畫の卷(1)〉(西正世志)
銷夏特輯
すたれゆくお盆の風習(吉田孤羊)
溺れた河童(張赫宙)
夏の郷里を想ふ(平貞藏)
故郷夏景色(上林曉)
故郷の夏を憶ふ(阿部靜枝)
印度風俗 印度と牝牛(西村孝次)
釣のユーモア 釣師とホラ(益田甫)
天地人千一夜
星座の美(野尻抱影)
夏の自然(寮佐吉)
嘉納先生の柔道修業時代(石黒敬七)
随筆食養史(一)(本山萩舟)
時事解説(津村秀夫)
芝居見物記(秋山安三郎)
子供夏だより
子供記(小林勝)
童心素描(原勝)
工作(粘土細工(二))(鈴木晃)
生徒綴方八月の北海道
街頭落穗集
愛讀者註文帳
新作紹介
會員寄稿
作品目録
内外支部
讀者文藝豫告