雑誌ザッシ キョウイク カミシバイ カミシバイ 160003938

雑誌「教育紙芝居」・「紙芝居」-1938~50年 復刻版 第5巻

サブタイトル
「紙芝居」1942年1~4月
著者名
/浅岡 靖央 編者
出版者
金沢文圃閣
出版年月
2014年(平成26年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
370p
NDC(分類)
726
請求記号
726/Ka38/5
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

第5巻第1號(1942年1月10日)
紙芝居自叙傳(松永健哉)
紙芝居質問應答(砥上峯次)
紙芝居文化新建設序説(松田金太郎)
満洲の紙芝居(岡田盆吉)
紙芝居攻撃座談會
出席者(飯塚友一郎/佐木秋夫/津村秀夫/砥上峯次
/秋山安三郎/鈴木景山)
大東亜戦争と紙芝居(大島正徳)
紙芝居随筆(秋山安三郎)
新作批評
私の實演記(鈴木紀子)
紙芝居南船北馬(川上薫)
【紙芝居の素材】不良少年の手記
(樂豪生)
蜘蛛の糸を見せて(平島三悟)
優秀紙芝居の脚本(馬と砲聲)(黒岩千香作)
紙芝居講座(一)(佐木秋夫)
軍事保護教育紙芝居審査發表
ボクラノチカヒ(佳作一席)(岸利子)
軍事保護教育紙芝居審査に當つて
始めて知った紙芝居の魅力
食糧學校生徒(蜷川あや子/小林朝子)
會員の欄
會員の方々へお知らせ
協會新作
作品目録

第5巻第2號(1942年2月10日)
特殊潜航艇の役割(濱村米臟)
別天地を築くもの(新田潤)
叙事詩的性格の強調(大江満雄)
清明心の情熱(福田正夫)
飾畫(堀尾勉)
少國民文化協會設立記念特輯
街の少國民文化(倉橋惣三)
紙芝居部門への要望(松永健哉)
「街頭」と「教育」(百田宗治)
紙芝居ノート(村岡花子)
カミシバヤの源さん(繪・文)(うらた・しげを)
畫劇風塵
新作批評
どんな紙芝居が欲しいか
隣組に訊く座談會
紙芝居自叙傳(松永健哉)
紙芝居講座(二)(佐木秋夫)
紙芝居質問應答(二)(砥上峯次)
オルスバン(優秀紙芝居脚本)(南義郎 繪・作)
教育界より三題
鑑賞(橋本宏)
素人によって作られる紙芝居(淺場慶夫)
青少年團運動と教育紙芝居(平林博)
ヨイコドモ(上)タベモノ試作品
(尾上祝生 外)
軍事保護院授賞式
會員の欄
一般脚本募集
新作の紹介
作品目録

第5巻第3號(1942年3月10日)
畫劇奮戦記(青江舜二郎)
安南の浦島太郎(鈴木紀子)
雜感(園地公功)
試演會を見て
紙芝居の驚異(本山荻舟)
紙芝居の世界(西村孝次)
幼兒の紙芝居
幼兒紙芝居の問題(砥上種樹)
農繁保育所と紙芝居(一)(川崎大治)
實演技術と作品(堀尾勉)
新作批評
畫劇風塵
炭鉱の抗夫さん達と紙芝居を語る會
紙芝居自叙傳(松永健哉)
紙芝居講座(佐木秋夫)
劇作家の描く紙芝居
老將軍の放送(脚本)(亀屋原徳)
紙芝居と材料(長谷川伸)
愛讀者詮文帖
會員の欄
映畫と紙芝居「父なきあと」
樺太紙芝居研究會(萬宮冨士夫)
新兒童文化の建設
北海道札幌市南九條
(吉江洗穂)
協會ペーヂ
新作の紹介
協會作品目録
一般脚本募集
會員の方々へ

第5巻第4號(1942年4月10日)
紙芝居雜記(泉本三樹)
畫劇奮戦記(青江舜二郎)
科學教育と紙芝居(松原宏遠)
國民學校と教育紙芝居
新時代教具の登場(上田壽)
新學期特輯
學校紙芝居管見(橋本宏)
紙芝居と話方教育(柚木卯馬)
教材紙芝居は如何にあるべきか(近藤修博)
描く紙芝居と観る紙芝居(中西良夫)
「ヨイシセイ」取扱ひの實際(平林博)
教材紙芝居
ヨイシセイ
共榮圏
紙芝居放言(川上董)
農繁保育所と紙芝居(二)(川崎大治)
紙芝居と幻燈(小野俊一)
紙芝居講座(四)(砥上峰次)
紙芝居の繪の描き方(小谷野半二)
婦人はかう云ふ紙芝居が欲しい
教へるモノには教へる會
應募脚本拝見
愛讀者註文帖
會員の欄
實演報告とその感想(帯谷瑛之介)
米澤の紙芝居について(高森務)
協會ペーヂ
一般脚本募集
新作の紹介
作品目録
會員の方々へ