雑誌ザッシ キョウイク カミシバイ カミシバイ 160003935

雑誌「教育紙芝居」・「紙芝居」-1938~50年 復刻版 第2巻

サブタイトル
「教育紙芝居」1939年7月~40年6月
著者名
/浅岡 靖央 編者
出版者
金沢文圃閣
出版年月
2013年(平成25年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
348p
NDC(分類)
726
請求記号
726/Ky4/2
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

第2巻第7號(1939年7月1日)
子供の心理と紙芝居(乾孝)
幼兒紙芝居について(武田雪夫)
銚子高女の託兒所巡歴
戦士の態度(平林博)
をぢさんありがたう大會記
教材紙芝居解釈
牛若丸(袴田佐之介)
私の實演記二篇(清水/大野)
頒布作品目録
貸出作品目録
中支支部設立
支部結成
本部日誌

第2巻8號(1939年8月1日)
異端者(成瀬正勝)
聲會話(田中令三)
紙芝居と子供(近藤益雄)
長江の水(佐木秋夫)
回顧一年
をぢさんありがたう大會
紙芝居研究會要項
頒布作品目録
貸出作品目録
綴方教室
支部結成通信
本部通信
本部日誌

第2巻9號(1939年9月1日)
全日本教育紙芝居運動
紙芝居と私(清野孝童)
支部雑感(鈴木泰芳)
中間報告記(瀧澤不二男)
回顧半年(中津廣甫)
新しい支部から(木村義夫)
私の紙芝居(平野博嗣)
赤マント異變(兼川祐吉)
河南の近況(市川計二)
人気と特質(平島三悟)
大分の肅選(柴川正)
紙芝居の家より(近藤えい子)
七月中の成績(淡路支部)
講堂紙芝居の事(鈴木泰芳)
松山の紙芝居
検閲問題
會員倍化運動
作品目録
本部日誌
後記

第2巻10號(1939年10月1日)
大陸戦線より
支那の子供
臺灣の紙芝居
臺灣中部
大島長三郎
高橋新吉
山口正明
大山登
教材解説
幼兒研究會
新作目録
貸出目録

第2巻第12號(1939年12月1日)
佛教紙芝居の方針(鈴木景山)
宗教紙芝居に就て(土富六好)
基督教紙芝居に就て(今井よね)
紙芝居・宗教(佐木秋夫)
布教と紙芝居(宮崎法榮)
紙芝居布教(網干順誠)
紙の裏(砥上峰次)
寄港地(上村袴田)
研究會三種
頒布作品目録
貸出作品目録
支部結成
本部通信
本部日誌
あとがき

第3巻第1號(1940年1月1日)
巻頭言
學級指導と紙芝居
紙芝居の位置(寒川道夫)
紙芝居考察(鈴木正之)
學習指導(春藤亮二)
學級指導(池田和夫)
學習指導(砥上●樹)
二千六百年度の展開
作品解説二點(研究部)
寄港地(岡/酒井/平林)
贈呈作品(海村にて)
紙の裏(砥上峰次)
頒布作品目録
貸出作品目録
本部日誌
あとがき

第3巻第2號(1940年2月1日)
巻頭言
アサヒニュース紙芝居
普及といふこと(砥上峰次)
農村文化と紙芝居(織田隆)
學校と長屋(吉澤群治)
朝日ニュース紙芝居
教材紙芝居解説・教材研究部
教材紙芝居募集
寄港地
憶病(中村義弘)
頒布を多く(丸山千秋)
靜岡の劫火(靜岡會員)
新春各地の會(砥上峰次)
頒布目録
新作目録
貸出目録
支部結成
支部日誌
二つの村

第3巻第3號(1940年3月1日)
歸還の挨拶
その後の事に就て(松永健哉)
坪内逍遙と紙芝居(鈴木景山)
國民學校案と紙芝居
紙芝居普及の一つの場合(森五十男)
(安藤玉治)
火事と紙芝居(淺場慶夫)
朝日ニュース座談會
懸賞當選作發表
教材解説
宗教紙芝居募集
デッサン
新作目録
頒布目録
貸出目録
京都支部便り
本部日誌
後記

第3巻第4號(1940年4月1日)
稲むらの火の實演について(鈴木景山)
辻堂の前(加賀三郎)
コグマノボウケン(袴田佐之介)
デッサン(S)

第3巻第5號(1940年5月1日)
はしがき
一、紙芝居の教育的價値
1、理解の容易
2、製作實演の簡易
3、演者と子供との精神交流
二、紙芝居の製作
1、場面の動
2、臺詞の作成
3、繪の描法
4、ストーリー
5、製作の實際
三、舞臺に就て
四、紙芝居の實演
1、作品對象の理解
2、説明の言葉
3、説明の調子
4、それ以上の表現法
5、メクリガ
6、實演後の指導
7、實演の實際
五、教育紙芝居の種類
1、教師が見せる紙芝居
(イ)教材の紙芝居化
(ロ)名作童話物語の紙芝居
(ハ)行事等の紙芝居
(二)ニュースの紙芝居
2、上級生が下級生に見せる紙芝居
3、子供が製作費實演する紙芝居
(イ)子供の製作
(ロ)子供の實演
結語
六、教室に於ける紙芝居

第3巻第6號(1940年6月1日)
演出ノート
ほまれの記章(鈴木景山)
科學紙芝居(永野爲武)
雜筆(堀尾勉)
公告
頒布目録
新作紹介
貸出目録
茨城巡行
本部日誌
後記