新潮45 第32巻第1号-第3号 = 第369号-第371号(平成25年1月~3月)
第32巻1号
特集
日本政治への正しい絶望法
政治は国民の反映である(養老孟司)
こんな日本じゃ死ぬに死ねない(辻井喬)
人口減少を「戦時」と考えてみよ(徳岡孝夫)
福島の再生をなくして、何が「日本再生」か(玄侑宗久)
深部に潜む次の危機 橋下、石原繋いだ「脱天皇」(青山繁晴)
安倍晋三は本当に宰相の器か(岩見隆夫)
タレントくずれが国を滅ぼす(適菜収)
哀れ、媚びを売る女性議員の末路(ツノダ姉妹)
この恥知らずな「変節の人々」(編集部)[編]
「維新の会」の志向は天皇制否定である 反・幸福論(佐伯啓思)
特集 日本政治への正しい絶望法 わが提言
白川日銀総裁は間違っている(岩田規久男)
新しい「貴族院」を創設せよ(吉崎達彦)
「国民ID制度」こそ寛容な社会をつくる(濱野智史)
大学の設立をむしろ自由化すべし(原田泰)
もっともっとエロを!(末位昭)
絶滅に瀕する「農業技能」を救え(神門善久)
「ものづくり悲観論」に惑わせるな(藤本隆宏)
もしも私がソニーの社長なら(猪子寿之)
男の知らない「妊活」最前線(白河桃子)
「ノマドのジャンヌダルク」の炎上商法(小田嶋隆)
対談
「政治家・石原慎太郎」を大嫌いな人のための
「作家・石原慎太郎」入門
(中森明夫×樋口毅宏)
[巻頭随筆]
風が時間を(徳岡孝夫)
人間関係愚痴話(曽野綾子)
閻魔堂の吹き流し(山本一力)
右顧左眄(外山滋比古)
だまし庵日記(野坂昭如)
対談
「就活」という窓から見えるもの
(古市憲寿×朝井リョウ)
新連載
『日本書紀』はどのように創られたか
女性天皇の執念が万世一系を生んだ(岡田英弘)
国境再考 いまそこで何が起きているか
北方領土返還「第三の道」(山田吉彦)
人生はベンチャーだ
プリンシプルを持つ生き方(岩瀬大輔)
シリーズ ぼくらのベストセラー
「冒険王」と「少年チャンピオン」(本橋信宏)
黒澤明に見捨てられた「本木荘二郎」小伝(鈴木義昭)
「森光子」を演じた女の波乱の生涯(歌代幸子)
時代劇が廃れた本当の理由
その4 そして誰もいなくなった(春日太一)
近未来から現代中国を照らす
『しあわせ中国』著者インタビュー
(陳冠中)
「現状維持」の圧力「惰性」の研究その2
(里見清一)
戦後史の風景[最終回]
森稔と加藤智大-新橋・秋葉原(武田徹)
女が女に出会うとき
サンタクロースの人生(小島慶子)
石の虚塔 学者の晩節(上原善広)
昭和の子供だ君たちも(坪内祐三)
歌謡曲が聴こえる 並木路子と赤いリンゴ(片岡義男)
名門と国家[第二部]中華民国公使館二等書記官(徳川家広)
浮浪児1945
彼らはどこへ消えたか 闇市浄化作戦(石井光太)
思惟の畔にて『開国』(丸山眞男)(福田和也)
日本国の形式「現代のダンテ」として(片山杜秀)
達人対談
脳はどこまで解明されたのか
脳研究の達人(池谷裕二VSビートたけし)
[記者匿名座談会]
かくして始まった「軽薄短命」政権
おとこのるつぼ
◆自分の頭で考えろ(群ようこ)
イマイマイズム見聞録
◆ボージョレー・ヌーヴォー解禁パーティ
(今井舞)
[切り絵パロディ]
新世界文学名作選(高木亮)
Review
BOOK
CINEMA/EXHIBITION
読書日記(恩田陸)
インタビュー(髙橋秀実)
第32巻2号
特集 安倍新政権
「海図なき航海」
大それた変化を言い募るより(木田元)
われら国民、新政権に何を期すべきか(青山繁晴)
それでもインフレはやってこない(榊原英資)
山本一太だけが気がかりである(二井宏)
参院選までもつのか「日本維新の会」の内情
(太田康)
「脱原発」への絶望の後で(武田徹)
海外メディアはどう見ているか(酒井信)
僕の選挙観察日記(古市憲寿)
ネット世論を「可視化」せよ!(濱野智史)
「安倍・麻生連立内閣」顔ぶれ総点検(記者匿名座談会)
政治家の器は「答え方」でわかります(池上彰)
現代史発掘
「沖縄も中国領だ」と周恩来は考えていた(有馬哲夫)
尖閣諸島には「海洋保護区」宣言を
国境再考 いまそこで何が起きているか(山田吉彦)
大統領選でも解消しない韓国の閉塞感(金惠京)
『遺体』それからの物語(上)(石井光太)
「名芝居」七番勝負
時代劇が廃れた本当の理由 番外編
(春日太一)
追悼・小沢昭一「銭を取れる藝」という原点
(矢野誠一)
そんなにいいのかオリンピック
(小田嶋隆)
対談「嫉妬デモクラシー」のなれの果て
(竹内洋×片山杜秀)
[巻頭随筆]
風が時間を(徳岡孝夫)
人間関係愚痴話(曽野綾子)
閻魔堂の吹き流し(山本一力)
右顧左眄(外山滋比古)
だまし庵日記(野坂昭如)
対談
二大剣術宗家が語る「武士道」の本質
(柳生耕一×笹森建美)
製薬会社と医者が「うつ病」を作り出している
(野田正彰)
依存行為を助長する「イネ-ブラー」な人たち(速水結衣)
思考停止の誘惑「惰性」の研究 その3(里見清一)
生誕200年 歴史を動かしたワーグナーの「魔力」
(本間ひろむ)
メッセージなんて「くそ食らえ」
『自縄自縛の私』監督インタビュー(竹中直人)
『日本書紀』はどのように創られたか
神武天皇と天照大神は七世紀に出現した(岡田英弘)
人生はベンチャーだ 能天気を武器にする(岩瀬大輔)
シリーズ ぼくらのベストセラー
「科学」と「学習」(本橋信宏)
女が女に出会うとき
変わりゆく私(小島慶子)
石の虚塔 藤村新一の「大発見」(上原善弘)
昭和の子供だ君たちも(坪内祐三)
歌謡曲が聴こえる
1962年のタイム・カプセルに納まったヒット曲
(片岡義男)
名門と国家[第二部]反日暴動の中で(徳川家広)
浮浪児1945 彼らはどこへ消えたか
同棲生活(石井光太)
思惟の畔にて『私の心の遍歴』(清水幾太郎)(福田和也)
日本国の形式
ゴジラの批評性(片山杜秀)
反・幸福論「国民主権」という摩訶不思議(佐伯啓思)
達人対談
「運動音痴」なんて存在しない
スポーツ科学の達人(深代千之VSビートたけし)
おとこのるつぼ
◆好かれる理由(群れようこ)
イマイマイズム見聞録
◆天皇誕生日の一般参賀(今井舞)
[切り絵パロディ]
新世界文学名作選(高木亮)
Review
BOOK
CINEMA・EXHIBITION
読書日記(小川真司)
インタビュー(鈴木翔)
第32巻3号
皇太子殿下、ご退位なさいませ(山折哲雄)
特集 プロの消えた国
プロフェッショナル「受難の時代」(適菜収)
「技術と責任」を失った教師たち(森口郎)
医者と患者の不幸な関係(岩田健太郎)
高性能デジカメがカメラマンを駆逐する?(山内宏泰)
「まっとうな親」になれない!(ツノダ姉妹)
「経済学」はなぜ信用されないのか 反・幸福論(佐伯啓思)
「LNGの尖兵」日揮が背負ったニッポン(新田賢吾)
強い日本株で「非戦」を実現する(藤原敬之)
特集
二年後の被災地にて
相葉町には160年帰れない 放射能現地調査から(木村真三)
震災後、福島に移住した人たち(稲泉連)
廃墟が語りかけてくる(中原昌也)
『さんてつ』を描いてよかった(吉本浩二)
『遺体』それからの物語(下)(石井光太)
スポーツは本来「暴力」とは対極にある(玉木正之)
体罰はわれわれの中にある(小田嶋隆)
国定ポエム集「心のノート」を読んでみた(古市憲寿)
あまりに悲劇的な趙成珉の人生(管野朋子)
徹底討論 安倍総理の「覚悟」は本物か(佐伯啓思×西田昌司)
対談
鉄道・団地・自動車から「戦後日本」が見える
(原武史×與那覇潤)
インタビュー
企画と指示があって初めて役所は動く(猪瀬直樹)
高見盛が傾けたテッポウ柱(渡辺大五郎)
死神に入れられた家 尼崎連続変死事件の深層1
(小野一光)
『でっちあげ』から10年
名誉回復された「史上最悪の殺人教師」(福田ますみ)
惰性の効能と有効利用「惰性」の研究その4(里見清一)
『日本書記』はどのように創られたか(岡田英弘)
ヤマトタケルは天武天皇(岡田英弘)
国境再考 いまそこで何が起きているか
与那国島を台湾との交流拠点に(山田吉彦)
女が女に出会うとき
あれ、私はなかなかいいようだ(小島慶子)
人生はベンチャーだ ダボス会議で武者修行(岩瀬大輔)
石の虚塔[最終回]藤村新一、かく語りき(上原善広)
浮浪児1945
彼らはどこへ消えたか「愛児の家」の子供たち
(石井光太)
名門と国家[第二部]シベリア出兵
(徳川家広)
歌謡曲が聴こえる
僕の戦後ヒット歌謡1946~66(片岡義男)
昭和の子供だ君たちも(坪内祐三)
思惟の畔にて『総統いまだ死せず』(福田恆存)
(福田和也)
日本国の形式 ゾロアスター教的な夢(片山杜秀)
達人対談
驚くべきオノマトペの効果
オノマトペの達人
(藤野良孝VSビートたけし)
[記者匿名座談会]
「危機突破内閣」を襲った危機
おとこのるつぼ
◆素敵なじいさんがいなくなった
(群ようこ)
イマイマイズム見聞録
◆テレビ番組観覧(今井舞)
[切り絵パロディ]
新世界文学名作選
(高木亮)
Review
BOOK
CINEMA・EXHIBITION
読書日記(片山杜秀)
インタビュー(加藤三彦)