雑誌センモントショカン 160003908

専門図書館 第255号-第258号(平成24年9月~平成25年3月)

サブタイトル
著者名
出版者
専門図書館協議会
出版年月
2012年(平成24年)9月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
018
請求記号
018/Se69/255
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

No.255
特集:全国研究集会
専門図書館の今日的課題を問い直す
平成24年度総会の概要
平成24年度全国研究集会の概要
基調講演:シゴトの渋滞とゆとり(西成活裕)
第1分科会:企業図書館は発信する
1.企業規模と図書館のブランド戦略(村瀬菜都子)
2.企業図書館における広報活動(岡雅之)
第2分科会:埋もれている情報を求めて
1.空気を読んで論文を紹介する「論文ったー」
(山田俊幸)
2.CiNiiとLinkedOpen Data
(大向一輝)
第3分科会:今後の市立図書館の運営
1.私立図書館を巡る現状と課題(藤田節子)
2.松竹大谷図書館の運営:一般財団法人への移行を目指して
(田邊由美)
第4分科会:専門図書館における著作権ナウ
1.国立国会図書館における資料のデジタル化と送信サービス
(廣瀬信己)
2.TPPと知財立国と図書館運営(福井健策)
3.著作権Q&Aを改訂して(時実象一)
第5分科会:資料保存・修復の今日的課題を問い直す
1.最悪に備え、最良を計る-被災資料復旧ボランティア活動からの提言
(木部徹)
2.西洋古典資料の保存と修復(床井啓太郎)
3.媒体変換の現場(所蔵資料の現在、そして未来のために)(添野貴史)
第6分科会:デジタル時代における新たなサービスの潮流
1.福井県立図書館 ツイッター・フェイスブックの歩みとこれから
(宮川陽子)
2.公共図書館におけるAPI活用-「新着雑誌記事速報」を例に
(長谷川拓哉)
3USTREAMとソーシャルメディアを活用した新たなセミナーの運営
(林賢紀)
平成24年度全国研究集会に参加して
(神田亜希子/八尋和郎/平松智子/若杉茂/住広昭子/小沢香穂里)

No.256
特集「学協会の学術情報発信・流通のこれから」にあたり
学協会を取り巻く環境の変化(会員サービス委員会機関誌グループ)
SPARC Japanのオープンアクセス支援活動と図書館
(高橋菜奈子)
SCPJプロジェクトの現在と展望
-セルフアーカイブによるオープンアクセス推進のために-
(内島秀樹/真中孝行)
ITを活用して私たちが医療に貢献できること
-学会研究会jp-(岡村勇介)
学会誌「保健物理」の編集について(山口恭弘)
談話室 第30回
図書館を創る 街を創る 未来を創る
NPO法人情報ステーション(岡直樹)
ごぞんじですか?
司書養成制度の動向と新しい「図書館に関する科目」
(糸賀雅児)
私の仕事、わたしの一日 第8回
放てば満つ(菊川真紀子)
資料紹介
「図書館学の五法則」をめぐる188の視点(内野安彦)
いま求められる図書館員:京都大学教育学部図書室の35年
(筒井京子)
SLA2012 Annual Conference
&INFO-EXPO参加(佐藤京子)
平成24年度地方議会図書室等職員セミナーの概要
(運営委員会地方議会図書室小委員会)
事務曲局だより

No.257
特集:著作権法と専門図書館
特集「著作権法と専門図書館」にあたり
著作権を考える-著作権の歴史、海賊版について、最近の話題
(時実象一)
公文書と著作権:2012年著作権法改正の内容を中心に
(南亮一)
時代に見合った図書館サービスの充実とフェア・ユースの法理
(山本順一)
私立図書館と著作権(田村靖広)
著作権情報センターの活動
(公益社団法人著作権情報センター)
談話室 第31回
「サーチャーの会」~Searchers had supported
to find valuable information more than anyone else,
and forever~
(原田智子)
ごぞんじですか?
ジャパンリンクセンター(通称:JaLC(ジャルク))
~国際標準の識別子DOIを通じて、学術情報流通の輪に入ろう!~
(余頃祐介)
専門図書館を見る
財団法人東洋文庫(渡邊智彦)
私の仕事、わたしの一日 第9回
議会図書室・修行中(久保泰子)
資料紹介
現場で使える美術著作権ガイド(池谷慎一郎)
なんでコンテンツにカネを払うのさ?
:デジタル時代のぼくらの著作権入門・・・(北澤京子)
「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」告示について
運営委員会私立図書館小委員会
事務局だより

No.258
特集:図書館界以外の方に訊くⅡ-ホスピタリティ
特集「図書館界以外の方に訊くⅡ-ホスピタリティ」にあたり
おもてなし「ホスピタリティ」(四方啓暉)
利用者のニーズを越え、圧倒的な結果が生まれる図書館づくり
~ビジネスマナーと、利用者の思いや発想を引き出すコミュニケーション~
(藤田菜穂子)
話し方は心と技(香月よう子)
インタビューの方法/新聞記者の体験から
~キーワードは「予習」「漫才」「脇道」~(前田史郎)
美術館に人を惹きつけ、物語体験を生み出すために(白濱恵理子)
院内交番奮戦記-クレーム対応あれこれ-(横内昭光)
談話室 第32回
絵本と人を結ぶ いたばしボローニャ子ども絵本館(中田祥子)
ごぞんじですか?
機関誌「専門図書館」ができるまで(会員サービス委員会機関誌グループ)
専門図書館を見る
公益財団法人日本交通公社 旅の図書館(權田真幸)
私の仕事、わたしの一日 第10回
スペース、足りていますか?(小島恵美子)
資料紹介
だから図書館めぐりはやめられない:元塩尻市立図書館長のアンソロジー
図書館はラビリンス:だから図書館めぐりはやめられない
Part2
雑誌メディアの文化史:変貌する戦後パラダイム(大庭千代子)
第14回図書館総合展フォーラム
これからの専門図書館、情報専門家の仕事
(Brent Mai,澤田裕子訳)
専門図書館協議会60年の歩みと将来(中村利雄)
事務局だより