図書館雑誌 第107巻第1号-第6号 = 第1070号-第1075号(平成25年1月~6月)
2013年1月 VOL.107 NO.1
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓「調べるのが好き」が七割の社会(上田修一)
こらむ図書の自由
プライバシーの大切さが意識できる図書館を(松井正英)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
新春エッセー
1ヒト,2ホン,3シセツ(阿刀田高)
平成24年度(第98回)全国図書館大会ハイライト
文化を伝え 未来を創る 図書館
―古車記編纂1300年 神々の国しまねから(福井洋子)
第1分科会/公共図書館
公共図書館 今・そして未来へ(野村弥奈/飯塚夕起)
第2分科会/大学・短大・高専図書館
学習・教育のハブを目指して(北井由香)
第3分科会/学校図書館
学校図書館の可能性を探る(八幡成人/前田詩織/永田まどか/島田隆輔)
第4分科会/児童・青少年サービス
子どもと本と図書飴と(玉木優子)
第5分科会/専門図書館
館種を越えて絆を結ぶ(辻佳代)
第6分科会/図書館利用に障害のある人々へのサービス
障害者サービス・多文化サービスの発展にむけて(山田伸枝/村林麻紀)
第7分科会/図書館の自由
図書館利用者のプライバシーを考える(佐藤眞一)
第8分科会/著作権・出版流通
著作権法改正と,電子化資料と電子書籍(森一郎)
第9分科会/資料保存
被災資料の救済(富原みゆき)
第10分科会/図書館学教育
新しい養成カリキュラムの開始と地方の司書課程・司書講習(大谷康晴)
第11分科会/図書館の管理運営
業務委託・指定管理者制度の運用(伊藤博)
第12分科会/図書館と予算
図書館予算の増額を目指して(永見弘美)
全国図書館大会に参加して
いつも前向きな仕事をするために-全国図書館大会に参加するということ(江良友子)
「希望のチカラ」からのエール(鈴木節子)
神在月に集う 希望と御利益あれ(高宮光江)
第98回全国図書館大会に参加して-一愛好者の感想(渡部康次)
日本十進分類法第10版試案の概要-その8「自然科学」の部(JLA分類委員会)
日本図書館協会 管理運営改善計画に取り組む(社団法人日本図書館協会)
小規模図書館奮戦記その191/関西沖縄文庫
ぬ-やが関西沖縄文庫?-関西沖縄女庫ってなぁに?(金城馨)
霞が関だより第111回
平成24年度新任図書館長研修(文部科学省)
ウチの図書館あ宝紹介!第126回/宮城教育大学附属図書館
宮城教育大学附属図書館蔵「青柳文庫」(吉植庄栄)
れふぁれんす三題噺連載その百九十七/愛知芸術文化センターアートライブラリーの巻
芸術の専門図書館におけるレファレンス(日下部浩)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
『日本の図書館』2011,「公共図書館経年変化」を見る(棚橋満雄)
図書館員の本棚
やってみよう図書緒での医療・健康情報サービス(秋本敏)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会2012年度臨時理事会・評課員会議事録および配布資料
*2012年度臨時理事会議事録
*2012年度臨時評議員会議事録
*2012年度臨時理事会・評議員会配布資料
図書館雑誌2月号予告
2013年1月 VOL.107 NO.2
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓月曜日(三橋由紀子)
こらむ図書館の自由
外からみた「図書館の自由」(前川敦子)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
[特集]トピックスで追う図書館とその周辺
国立国会図書館のデジタル化資料の図書館等への送信に向けて(廣瀬信己)
立教大学池袋図書館における学習支援(小林真理)
大学司書課程における新省令科目実施から1年を振り返って考えること(山本順-)
みんなで選ぶ社史グランプリ~東西図書館投票~(安達明子・小池貴子)
図書館と地域のプロスポーツの連携-2009-2012年の動向(天野奈緒也)
「古典の日」ができるまで(三浦龍夫)
合成音声による読書の光と影(福井哲也)
「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」の告示について
<速報版>(座間直壯)
資料
図書館の設置及び運営上の望ましい基準(文部科学省告示第172号)
岩手県内図書館間の有事に備えた相互応援(菊池和人)
「福島の子ども達に調べ学習の本を届けよう!プロジェクト」を振り返って(森山光良)
福島の支援状況を振り返る-岡山県立図書館からの資料支援を踏まえて(吉田和紀)
霞が関だより112回
「図書館の望ましい基準」の改正について(文部科学省)
学校司書の法制化をめぐって第1回
なにが学校図書館職員「間題」なのか(中村百合子)
ウチの図書館お宝紹介!第127回/公益財団法人松竹大谷図書館
演劇と映画の専門図書館 松竹大谷図書館(飯塚美砂)
小規模図書館奮戦記その192/宮崎県・綾てるは図書館
小さな図書館だからこそできるサービスを目指して(弓削順子)
北から南から
米国デジタル公共図書館(Digital Public Library of America:DPLA)(時実象一)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局だより
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
*特集内容が予告と一部変更になりました。
*「れふあれんす三題噺」は休載させていただきました。
図書館雑誌3月号予告
2013年1月 VOL.107 NO.3
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓阪神・淡路大震災のこと(飯田寿美)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
[特集]東日本大震災から2年
東日本大震災対策委員会Help-Toshokanの支援活動,司書が問われているとき(矢﨑省三)
2年も経つのに何もできないのか -ほんの2,3日の避難のつもりが(菅野佳子)
浪江in福島ライプラリーきぼう(岡﨑裕子/衣川ゆかり)
東日本大震災・原子力災害からの思い(北崎周子)
「本」をとおして心の癒し作戦(髙木久子)
沿岸被災地を走り続けて-岩手の公共図書館と書店とともに(古賀東彦)
野馬追文庫という支援(攪上久子・山内薫)
東日本大震災の記録等に対する国立国会図書館の取り組み(池田勝彦/北島顕正)
いわて高等教育コンソーシアム「被災地の図書修復及び整備についての研究チーム」の活動報告-陸前高田市立図書館郷土資料救済の取り組みについて(千錫烈)
平成24年度大学図書館シンポジウム「質的転換を図る大学教育と図書館:ラーニングコモンズの先にあるもの」報告
―日本図書館協会大学図書館部会 大学図書館シンポジウム担当
2012韓国図書館大会に参加して(松山巌)
日本十進分類法第10版試案の概要-その9「文学」の部(JLA分類委員会)
小規模図書館奮戦記その193/島根県立大学短期大学部松江キャンバスおはなしレストランライブラリー
大切な本と出会ってもらうために-学生とともに作る図書館(尾崎智子)
霞が関だより第113回
文部科学省における学校図書館・公立図書館への支援施策(文部科学省)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム
非常勤講師として図書館情報学を担当して感じたこと(渡部秀人)
北から南から
展示を用いた地域資料のPRについて(長田瑞穂)
今こそ全員は日本図書館協会に知恵と力を結集しよう(天谷真彰)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダ-
こくばん
編集手帳
*特集内容が予告と一部変更になりました。
*「こらむ図書館の自由」「れふあれんす三題噺」「ウチの図書館お宝紹介!」は休載させていただきました。
図書館雑誌4月号予告
2013年1月 VOL.107 NO.4
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓設置形態を越えて(中元誠)
こらむ図書館の自由
「慎重」な対応を「鈍い」と言い換える印象操作にご注意ください(南亮一)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
[特集]図書館をアピールする―調査・研究機能をめぐって
特集こあたって(図書館雑誌編集委員会)
秋田のブランド商品をサポート-秋田県立図書館のビジネスレファレンスサービスについて(吉田孝)
調査研究に役立つ図書館を目指して-神奈川県立図書館の場合(古根村政義)
女性情報の専門図書館としての特徴をより明確に-情報相談機能を中心とした活動展開(木下みゆき)
自習室からの脱却(千田つばさ)
京都大学図書館機構における研究開発に向けた取り組み(北村由美)
横浜市立大学学術情報センターの取り組み(森本文江/山本一騎/石井直美)
図書館の情報サービスを支える「10万件」のカーレファレンス協同データベース事業(兼松芳之)
「図書館におけるインターネット上の情報の扱いについて」に対する意見募集(日本図書館協会著作権委員会)
2012年度 ホーナー日本交流基金(交換研修プログラム)参加報告(杉本ゆか)
霞が関だより第114回
平成25年度の図書館職員に関する研修について(文部科学省)
子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究 報告書
〔概要〕-子どもの頃の読書活動は,豊かな人生への第一歩!((独)国立青少年教育振興機構)
IFLAシンガポール大会へのおそい①
シンガポールで初めてのIFLA大会(三浦太郎)
小規模図書館奮戦記その194/十字屋文庫館
地域の方々と子どもたちが気軽に集まり コミュニケーションが図れる環境「十字屋文庫館」(小野田咲百合)
れふぁれんす三題噺連載その百九十八/国立国会図書館人文総合情報室の巻
よろず調べ物承ります(雨宮あずさ/小林昌樹/邊見由起子)
ウチの図書館お宝紹介!第128回/二松学舎大学附属図書館
奈良絵本に見る軍記の姿(磯水絵)
学校司書の法制化をめぐって第2回
「深層」から孝える学校図書館職員問題(松井正英)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会定款
社団法人日本図書館協会会費規程
図書館雑誌5月号予告
2013年1月 VOL.107 NO.5
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓情報化でも先行しはじめた国立国会図書館(上田修一)
こらむ図書館の自由
少年法61条(伊沢ユキエ)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
[特集]「図書館の望ましい基準」をどうとらえるか
「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」制定の意義(薬袋秀樹)
「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」主な改正内容と策定の背景(文部科学省生涯学習政策局社会教育課)
「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」をどのようにとらえ,どう活用するか-日不図書館協会の意見と告示内容の乖離にっいて(座間直壯)
障害者サービス関連項目の誤解を招く記述とサービス後退への懸念(佐藤聖一)
公立図書館による「望ましい基準」のとらえ方・活かし方-経営サイクルに関する規定を中心に(叶多泰彦)
第3期(2013年度)日本図書館協会認定司書名簿及び審査(報告)(日本図番館協会認定司書審査会)
毎年5月25日は「納本制度の日」(間柴泰治)
資料
「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」の障害者サービス関連項目について(見解)(社団法人日本図書館協会)
霞が関だより第115回
子どもの読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)表彰を開催しました。(文部科学省)
れふぁれんす三題噺連載その百九十九/国立教育政策研究所教育研究 情報センター教育図書館の巻
思い出の国語教科書掲載作品探します!(鈴木由美子)
IFLAシンガポール大会へのあさそい②
シンガポールとシンガポールの図書館政策について(加藤多恵子)
小規模図書館奮戦記その195/静岡県・河津町立文化の家
今も残る地域への想い-文化の家の伝承(小野英樹)
数字で見る日本の図書館その67
「貸出密度上位の公立図書館整備状況・2012」について(日本図書館協会事務局)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会2012年度(第3回)理事会・評誠員会議事録および配布資料
*2012年度(第3回)理事会議事録
*2012年度(第3回)評議員会議事録
*2012年度(第3回)理事会・評議員会配布資料
*「新館紹介」「ウチの図書館お宝紹介!」は休載させていただきました。
図書館雑誌6月号予告
2013年1月 VOL.107 NO.6
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓速く,正しく,感じ良く(三橋由紀子)
こらむ図書館の自由
行動ターゲテイング広告にたいする選考:米国の調査より(高鍬裕樹)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
[特集]児童サービスの今までとこれから
特集にあたって(図書館雑誌編集委員会)
児童サービスのこれまでと,今,大切に思うこと(島弘)
北区立中央図書館のブックスタートフォローアップ事業について(菊池立身)
発達段階に応じた読書推進活動の展開-金沢市立玉川ことても図書館の実践(山本真理子)
すべての子ともたちに 読書の喜びを-誰にでも読める 本つくり(石井みどり)
「児童図書館員養成専門講座」を受講して-福井市図書館の場合(西本真由美)
児童サービスの年間計画の変化から見える最近のサービス傾向(川上博幸)
ヴェネツィア沖のアルメニア修道院図書館(内藤裕史)
国立国会図書館オンライン資料収集制度(eデポ)について(廣瀬信己)
霞が関だより第116回
長野県山形村図書館の取り組み事例(子どもの読書活動優秀践図書館 文部科学大臣表彰 受賞)(文部科学省)
れふぁれんす三題噺連載その二百/農林水産研究情報総合センターの巻
農林水産分野に特化した図書館におけるレファレンス(伊藤もも)
ウチの図書館お宝紹介!第129回/台東区立中央図書館
台東区立中央図書館「浅草文庫」(平野恵)
学校司書の法制化をめぐって第3回
学校図書館の未来を支える職の確保と養成を(中山美由紀)
IFLAシンガポール大会へのあさそい③
シンガポールの図書館を訪ねてみませんか(宮原志津子)
小規模図書館奮戦記その196/旭川市旭山動物園どうぶつ図書館
最北の動物園の「どうぶつ図書館」-旭山の動物たちと自然を感じられる空間へ(田嶋純子)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
*「平成24年度補正予算」および「平成25年度,26年度予算予定」(1月号掲載)の訂正
図書館雑誌7月号予告