暮しの手帖 [第1期]第51号(昭和34年9月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 暮しの手帖社
- 出版年月
- 1959年(昭和34年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 235p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ku55/1-51
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
暮し
ある結婚式
はじめてホテルにとまる人のために
特攻くずれ ある日本人の暮し25
重田なを あるおばあさんの半生
晴れた空の下せんたくものはひるがえる 私の報告
(坂口郁子・高橋キミ子)
すまい
音 日本のすまい4(清水一)
自分の家を建てる人のために2
共かせぎ夫婦の15坪の家
料理
レバー(暮しの手帖料理研究室)
ベーコン添え・串やき・ロシヤふうの細切りステーキ・
しょう油いため・スペインふうトマト煮こみ・中国
ふうからあげ・カレーいため・串かつ・カレーまぶし・
つけ焼き・レバーステーキ・きくらげとのいため煮
中国ふうあんまき(張子敬)
おそうざい十二月 その18(小島信平)
月見まんじゅう・椎茸ごはん・揚げパンのおろしまぶし
・菜っぱの煮つけ・ゴマネーズあえ
工夫・工作
18のちいさな思いつき
てのひらのアイロン台
ハンダのつけ方(森崎重夫)
買い物
歯ブラシをテストする
日用品のテスト報告その26(暮しの手帖研究室)
酢
シーツ
ふたたびナベについて
忘れられている照明器具
自動アイロンの新型をテストする その後の報告
殺菌灯への疑問(宮木高明)
どうぞこんなふうに
こんなものがほしい
こども
あかちゃんの予防注射
笛吹きトム
お母さまが読んで聞かせるお話(富本一枝・藤城清治)
健康
白く美しく丈夫な歯のために(暮しの手帖研究室)
あなたはやせられるか?(アーネスト・へーブマン)
心臓の読本(小林太刀夫)
あれこれ
せんたくやさん(当世商売往来)
粟島のわっぱ煮 組写真入選作品(佐藤金雄)
みんなでうたをうたいましょう(津守健二)
私の親類(瀧澤敬一)
ちゅう・ちゅう・たこ・かい・な
お母さまのさんすう4(矢野健太郎)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626