図書館雑誌 第106巻第7号-第12号 = 第1064号-第1069号(平成24年7月~12月)
2012年7月
Vol.106 No.7
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓 図書館協議会をめぐって(柴田正美)
こらむ図書館の自由
ポイントカードと履歴(木村祐佳)
NEWS
告知板
新聞切抜帳
新館紹介
[特集]
前進しつづける国立国会図書館
国立国会図書館の最近の動きとこれから-特集にあたって(佐藤従子)
電子情報サービスへの新しい取り組み
(上保佳補/中世古亜希子/長崎理絵)
デジタルアーカイブに関する連携協力活動
(白石郁子/原田久義)
NDLの典拠をウェブで利用しやすく-国立国会図書館典拠データ検索・提供
サービス(Web NDL Authorities)
概要紹介(上田志保)
調査及び立法考査局のサービスについて(小澤隆)
国会分館コラム-国会分館(議事堂内図書館)紹介
(鈴木賢一)
国際こども図書館の最近の取り組みおよびこれから(大島康作)
長尾館長時代の国立国会図書館を振り返る(根本彰)
国立国会図書館の障害者サービスの今後に望むこと(服部敦司)
国際子ども図書館に期待すること(村上恭子)
図書館振興のための更なる協働の必要性-国立国会図書館長に就任して
(大滝則忠)
日本十進分類法第10版試案の概要-その7「言語」の部
JLA分類委員会
図書館の「仲よし」の深化に向けて-東日本大震災の教訓から
(雨森弘之)
会員アンケート(online)実施中!
日本図書館協会企画調査部
霞が関だより●第105回
「学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業」の追加募集のお知らせ 文部科学省
全国図書館大会島根大会へ向けて
いにしえからの文化を未来へつなぐ-子どもは文化の伝承者
島根県立図書館第4分科会運営委員
IFLAヘルシンキ大会へのおさそい
ティックリラ図書館と子ども向けサービス
-「遊ぶ場」と「学ぶ場」
マッコネン僚子
認定司書への道●第4回
認定司書制度への期待-文部科学省生涯学習政策局社会教育課
れふぁれんす三題噺●連載その百九十三/豊田市中央図書館の巻
経験知としてのレファレンスサービス(安田聡)
ウチの図書館お宝紹介!●第120回/國學院大學図書館
井上匡四郎文書-國學院大學図書館所蔵(古山悟由)
著作権法改正と障害者サービス(大友恒文)
国立国会図書館「公共図書館における障害者サービスに関する調査研究」から●第3回
文献から見た障害者サービス(小林卓)
小規模図書館奮戦記●その185/東京みなと館
行ってみよう,東京みなと館-東京港の情報基地(伊藤隆夫)
図書館員の本棚●
図書学入門(木野主計)
高齢者と障害者のための読み書き(代読・代筆)情報支援員入門
(村林麻紀)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
2012年8月Vol.106 No.8
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓JUSTICE(関川雅彦)
こらむ図書館の自由
「たいしたことではない」の意識を持つな(田中敦司)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
[特集]
観光ポータルとしての図書館
特集にあたって 図書館雑誌編集委員会
図書館と観光(松本秀人)
図書館は、コミュニティメディアだ!-HUB機能で情報循環を担う(花井裕一郎)
地域情報をいかに編集し、発信するか-奈良県立図書情報館の取り組みについて
(乾聰一郎)
大切なのは、本当に人が移動するイメージ(大河原信子/小林隆志)
マレビト・サービス-21世紀の「観光図書館論」に向けて
(福林靖博)
図書館資料として旅行案内書をとらえなおす(門上光夫)
第28回日本図書館協会建築賞
会員拡大の取り組みについて
明石浩理事にうかがう-いつでも・どこでも・PR
(日本図書館協会企画調査部)
認定司書への道 第5回
認定司書の活躍に期待する
小規模図書館奮戦記 その186/富山福祉短期大学図書館地域に開かれた図書館を目指して(吉崎朗光/松田貢佳)
全国図書館大会島根大会へ向けて
市民に提案する図書館サービス きっと実践につながります。
-第一分科会への誘い(藤田儒聖)
霞が関だより 第106回
子どもの読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)の取り組みの事例を
情報サイト「子ども読書の情報館」に掲載しました。
文部科学省
れふぁれんす三題噺●連載その百九十四/公益財団法人日本交通公社旅の図書館の巻
「旅の図書館」のレファレンス活動-旅・旅行・観光に関する“知”の体系化を目指して(渡邉智彦)
ウチの図書館お宝紹介!
●第121回/南アルプス市立櫛形図書館
南アルプス市立櫛形図書館と東京タワー(長田瑞穂)
国立国会図書館「公共図書館における障害者サービスに関する調査研究」から●第4回
ヒアリング調査からみた障害者サービス(野口武悟)
数字で見る日本の図書館 その65
都道府県図書館の統計-『日本の図書館』2012年調査票より-JLA図書館調査事業委員会
図書館員の本棚●
図書館サービスの可能性(前田章夫)
資料室
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
社団法人日本図書館協会
2012年度理事会・評議会・総会・部会総会議事録
理事会・評議会・総会資料
図書館雑誌9月号予告
2012年9月Vol.106 No.9
漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●身近な図書館と工夫の一部(白川篇)(田中伸哉)
こらむ図書館の自由●
図書館における読書と「読書権」(佐藤眞一)
NEWS
告知板/新聞切抜帳
新館紹介
平成24年度(第98回)
全国図書館大会への招待
全国図書館大会の全体紹介
第一分科会/公共図書館 今・そして未来へ
第二分科会/学習・教育のハブを目指して-教育と連携した大学・短大・高専
図書館のサービスをデザインする
第3分科会/学校図書館の可能性を探る
第4分科会/子どもと本と図書館と-子どもの側(そば)に本を
第5分科会/専門図書館:館種を越えて絆を結ぶ
第6分科会/障害者サービス・多文化サービスの発展にむけて
第7分科会/図書館利用者のプライバシーを考える
第8分科会/著作権法改正と、電子化資料と電子書籍
第9分科会/被災資料の救済-東日本大震災をふりかえる
第10分科会/新しい養成カリキュラムの開始と地方の司書課程・司書
講習
第11分科会/業務委託・指定管理者制度の運用
第12分科会/図書館予算の増額を目指して
レナード・S.マーカス氏講演会
「アメリカ児童文学の形成に果たした公共図書館の役割」
報告(護得えみ子)
[芸亭院]開創1250年顕彰・図書館振興研究集会 報告
(中西玄/髙辻亜由美)
Help-Toshokanツアー
“東北を知ろう”に参加して感じたこと
-岩手、宮城、福島の地から見えてきたこと(鍛治とし子)
2011年度「Help-Toshokan」
図書館支援隊活動会計報告
JLA東日本大震災対策委員会
霞が関だより●第107回
平成24年度の図書館職員に関する研修の開催について
-文部科学省
全国図書館大会島根大会へ向けて
学びを支え 心をはぐくむ 学校図書館-第3分科会のごあんない
(須山麻美)
ウチの図書館お宝紹介!●第122回/国際日本文化研究センター
世界から見たニッポンの姿-国際日本文化研究センターと外書・外像
(江上敏哲)
国立国会図書館「公共図書館における障害者サービスに関する調査研究」から●第5回
IFLA(国際図書館連盟)における障害者サービスの動向
(野村美佐子)
認定司書への道●第6回
自己研鑚のポイント化-日本図書館協会認定司書事業委員会
小規模図書館奮戦記●その187/公益財団法人京都市国際交流協会
図書・資料室
図書・資料室から広げる国際理解(溝口智子)
北から南から
大阪府立図書館市場化の行方(脇谷邦子)
図書館の障害者サービスと障害者職員の仕事(佐藤聖一)
日本図書館協会や会員が東日本大震災と原発事故にできることを
-滋賀支部の会員のつどいに参加して(天谷真彰)
2012年10月Vol.106 No.10
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●公共図書館の協力も得て備付書籍等の充実を(中根憲一)
告知版/新聞切抜帳
新舘紹介
[特集]
「資格認定」の取り組み
-協会認定司書を位置づけていくために
認定司書制度と司書の社会的責任(糸賀雅児)
研修企画担当者に対する試み-公共図書館を対象にした中堅司書研修プログラム
開発セミナー(大谷康晴)
日本図書館協会図書館学教育部会と資格認定制度(村上泰子)
認定司書制度への思い(高橋真太郎)
「日本アーカイブズ学会登録アーキビスト」
資格認定制度の創設について
(高橋実)
専門図書館職員の資格認定制度-これまでとこれから-
(青柳英治)
「IAAL 大学図書館業務実務能力認定試験」の実施状況とこれから
NPO法人大学図書館支援機構
資格社会における司書の専門性評価について(根本彰)
第3期「認定司書」申請を受け付けます
日本図書館協会認定司書事業委員会
開館10周年を迎えた国立国会図書館関西館(山崎治)
サマーサンタクロース作戦・学校図書館整備支援事業-強くたくましく,
読書から豊かな言語能力を育み「生きる力」の一助とするために-(加藤孔敬)
ボランティアとして,東松島市の学校図書館整備に参加して(池田桂子)
小規模図書館奮戦記●その188/公益財団法人笹川スポーツ財団
図書・情報調査室(学遊館)
情報&交流の場を提供するスポーツ専門ライブラリ「学遊館」
(小泉真理/武長理栄)
霞が関だより●第108回
平成25年度文部科学省概算要求について(学校図書館及び公立図書館への支援施策)(文部科学省)
全国図書館大会島根大会に向けて●
全国図書館大会島根大会を間近に控えて-
第2分科会,大会期間中のおすすめの催し,おはなしレストラン・ライブラリーのご案内
-第2分科会運営担当:島根県大学・高等専門学校図書館協議会
ウチの図書館お宝紹介!●第123回/越谷市立図書館
野口冨士男文庫(横山みどり)
国立国会図書館「公共図書館における障害者サービスに関する調査研究」から
●第6回
これからの障害者サービスを考える
(野口武悟/小林卓/返田玲子/野村美佐子)
北から南から●
「司書養成課程」の袋小路(阿部峰雄)
都道府県立図書館と政令都市の図書館の2012年度資料費予算を見る
(棚橋満雄)
図書館員の本棚●
「図書館学の五法則」をめぐる188の視点(松原伸直)
みんなで考える図書館の地震対策-(井原英恵/田中志瑞子
/吉本歩)
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
図書館雑誌11月号予告
2012年11月Vol.106 No.11
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●研修を受けよう(柴田正美)
こらむ図書館の自由●
図書館のミッション(山家篤夫)
●NEWS
告知板/新聞切抜帳
●新館紹介
[特集]
大学図書館2012
大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)の活動と今後の展開
(熊渕智行)
附属図書館ラーニング・コモンズを利用した大阪大学における学修支援の取り組み(堀一成)
大学の文化資源へのゲートとしての大学図書館(福島幸宏)
学習支援の先進的な取り組み例
-国際教養大学図書館の場合(勝又美智雄)
機関リポジトリを構築して-聖学院での取り組み(菊池美紀)
図書館は大学にどの程度の効果をもたらしているか
-ACRL(米国大学図書館協会)の新「高等教育機関における図書館基準」(永田治樹)
臨時理事会,評議員会開催される-文科省実地検査に基づく財政再建計画等策定
-社団法人日本図書館協会
日本図書館協会学校図書館部会第41回夏季研究集会●
図書館の自由と学校図書館 報告(高橋恵美子)
「図書館の自由」達成に向けて地道な実践を(平林善春)
法テラスと図書館の新たな試み-被災地における取り組み
日本司法支援センター宮城地方事務所(法テラス宮城)
インターネットと書誌情報 取次編(伊藤民雄)
「図書館の自由に関する全国公立図書館調査 2011年」の結果概要
JLA図書館の自由委員会
霞が関だより●第109回
平成24年著作権改正について(文化庁)
れふぁれんす三題噺●連載その百九十五/武庫川女子大学附属図書館の巻
自校教育につながるレファレンスサービス-大学図書館で愛校心を育む
(川崎安子)
ウチの図書館お宝紹介!●第124回/九州大学附属図書館医学図書館
貴重古医書コレクション-九州大学附属図書館医学図書館所蔵
(井ノ上俊哉)
小規模図書館奮戦記●その189/埼玉東萌短期大学附属図書館
なんでも貸します-小規模ならではの徹底した資料情報提供と地域との交流(片野裕嗣)
北から南から●
書評 山下道輔著,柴田隆之編『ハンセン病図書館:歴史遺産を後世に』
社会評論 2011.10 183p(菊池佑)
障害者サービスの普及活動-新宿区立戸山図書館の広報とマニュアル作成の試み
(川口泰輝)
図書館員の本棚●
ラーニング・コモンズ(石原眞理)
いま求められる図書館員(中村保彦)
●協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
●こくばん
●編集手帳
●図書館雑誌12月号予告
2012年12月Vol.106 No.12
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●長距離走者の憂鬱(関川雅彦)
こらむ図書館の自由●
過ぎたことを今後のために(福永正三)
●NEWS
告知板/新聞切抜帳
●新館紹介
[特集]
教育の未来をひらく 学校司書のしごと
特集にあたって 図書館雑誌編集委員会
学校司書法制化の可能性は?(後藤暢)
杉並区学校司書配置の経緯と市民運動,ボランティア(千田てるみ)
学校図書館支援センターの取り組み-教育課程の展開に奇与する学校図書館づくり(中村伸子)
学校図書館は授業の可能性を広げるツール(宮﨑健太郎)
学校司書法制化についての見解-日本図書館協会学校図書館部会
霞が関だより●第110回
平成23年度社会教育調査中間報告(文部科学省)
小規模図書館奮戦記●その190/NPO法人高知こどもの図書館
子どもにとって最善の利益を-日本で最初のNPO法人図書館の13年(古川佳代子)
ウチの図書館お宝紹介!
●第125回/北九州市立国際友好記念図書館
友好の証として-大連寄贈資料を中心に(鶴田育子)
れふぁれんす三題噺●連載その百九十六/
独立行政法人国際交流基金
日本語国際センター図書館の巻
日本語教育のレファレンス-「日本語の教科書を探しているのですが・・・・・・」(加藤久枝)
[小特集]
IFLAヘルシンキ大会レポート
IFLAヘルシンキ大会と図書館員の国際交流(三浦太郎)
バルチック海の風に吹かれて-IFLA2012SETレポート
(小田光宏)
児童・ヤングアダルトと資料保存のコラボ・・・??(小林直子)
IFLA障害者サービス分科会報告(野村美佐子)
法情報・政府情報へのアクセスに向けた取り組みと課題-
IFLA政府情報・官庁出版物分科会(GIOPS)関連セッションより(古賀崇)
IFLA多分化社会図書館サービス分科会報告(山田伸枝)
フィンランドの公共図書館について(須藤純司)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム●
自治体職員になるための秘訣(山本宣親)
図書館員の本棚●
本棚の中のニッポン(竹林晶子)
協会通信
常務理事会
事務局カレンダー
こくばん
編集手帳
図書館雑誌1月号予告