雑誌ホーム ライフ 160003512

ホーム・ライフ 復刻版 第9巻

サブタイトル
1938(昭和13)年1月~4月
著者名
出版者
柏書房
出版年月
2008年(平成20年)2月
大きさ(縦×横)cm
37×
ページ
314p
NDC(分類)
590
請求記号
590/H83/9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

ホーム・ライフ
一月號目次(第四年第一號)
昭和十三年一月一日發行
「花と人形」(表紙畫・鈴木信太郎)
記事欄 カツト欄(中川一政)
網目版 「早春」(梅阪鷲里)
「舗道俯瞰」(木村勝正)
「凍る月光」(森川ト秀)
「冬の海」(河野徹)
グラヴュア版
スペイン國旗掲揚式
歡聲あがる防共協定祝賀
女性と書道
女學生ホッケー
廣島かき
書齋と書齋人
澁澤元治氏/三宅幸嶺氏
穂積重遠氏/呉健氏
白と黒
英文解説
網目版 「雪國のこども」(古塚實一)
「口紅」(河野龍太郎)
記事
杏花斷想(市川左團次)
犬と恩愛(市村羽左衛門)
事變と雜誌(大宅壯一)
映畫輸入禁止に對する見透しと將來への抱負(川喜多長政)
邦畵の擡頭(城戸四郎)
大工の腕(宮本岩吉)
壁の話(鈴木傳之助)
義齒漫筆(山口白映)
美術月旦(大隈爲三)
音樂月旦(野村光一)
戰爭と舞踊(光吉夏彌)
芦屋日記・餅(下田將美)
グラヴュア版
初春吟詠
北京大和殿
名人位を爭ふ
マントルピースのある室
東京令嬢
吉田雅子さん、茂子さん/堀和子さん
をどりの家元
俳優の家庭
市村羽左衛門氏/喜多村縁郎氏
電燈スタンドの近代性
映畫月旦
廣告
記事
北支の空(小林一三)
春の女
梅花のごとく(藤田嗣治)
笹鳴き(小村雪岱)
京の舞子(勝田哲)
窓ぎはにて(島崎鶏二)
支那の表裝(中村不折)
日本の皆樣の洋裝と流行について(ルート・シエレル)
支那の地圖(田中啓爾)
歳末東京劇壇(三宅周太郎)
網目版 「寒風」(和田忠雄)
「寢顏」(宮井一郎)
グラヴュア版
戰勝料理
就職の條件
メツカ巡拜
大阪の寄席東京の寄席
宮城道雄氏の家庭、西崎みどりさんの羽子板、内田孝藏氏の新案門松
美のマスク
初春の髪かたち
慰問袋、菓子軍國調
國防スポーツ、編輯室
 
ホーム・ライフ
二月號目次(第四年第二號)
昭和十三年二月一日發行
「雪」(表紙畫・鈴木信太郎)
記事欄カツト(猪熊弦一郎)
網目版 「皇太子殿下御近影」
「第一皇女照女さま」「第三皇女孝宮さま」
「第四皇女順宮さま」「第二皇子義宮さま」
「北白川宮道久王殿下」
グラヴュア版
筑波侯の御家庭
北京萬壽山風景
甲子園スキージヤンプ大會
すきい・ふあつしよん
廣橋眞光伯家庭
神樣棚のいろいろ
小さき工藝家
英文解説
網目版 「南京中山陵」(高田正雄)
「家なき人々」(同人)
記事
紅梅(森田たま)
三土忠浩氏を訪ふの記
お漬けもの考(竹内夏積)
芦屋日記・萩餅(下田將美)
冬の風物詩【繪と文】
西村五雲塾「晨鳥社」(同人合作)
美術月旦(大隈爲三)
音樂月旦(野村光一)
グラヴュア版
初春吟詠
女學生の肩章作り
書齋と書齋人
松岡洋右氏/郷誠之助氏
令嬢アルバム
中村榮子さん/廣幡敦子さん
淺草
映畫月旦
うない莊
人形蒐集
アイス・ホッケー
女性よ健かに
體操學校の新連動
記事
三年町随感(根關金次郎)
スキー随筆・雪煙雪艇
遭難雪の峠(川森時子)
答へに苦しむ(島野ひろ代)
私のすきい三話(鴨川敏子)
もうたあスキー(黒田初子)
伊太利生活(ベルトラメリー能子)
新アナウンサーへの警告(瀬戸義久)
心境随筆・私の生活と信條(鮎川義介)
事變と百貨店(岡田介爾)
一月東京劇信(三宅周太郎)
網目版 「黄河結水」(渡瀬亮輔)
「老いたる苦力」(松尾邦藏)
グラヴュア版

戰爭舞踊「突撃」
早春の花
女中さん教育

花嫁春代さん
流行復古調
「時の人」
編輯室、池上秀畝氏社中の書初め、杵屋勝太郎氏の彈初め
 
ホーム・ライフ
三月號目次(第四年第三號)
昭和十三年三月一日發行
「サイネリヤ」表紙畫(鈴木信太郎)
記事畫 カツト(川端龍子)
網目版 「雲林寺の佛像」(高田正雄)
「新年の儀式」(松本譲二)
「保育院にて」(弓館芳夫)
「北京街道を行く」(山上円太郎)
グラヴュア版
空家になつた支那大使館
ゲレンデ・東京
桃咲く頃(令嬢アルバム)
(東京)横山克子さん/土方淑子さん
(大阪)渡邊八重子さん/岡勝子さん
朝霞の大佛さま
津輕義孝伯の家庭
杭州風景
英文解説
網目版 「江宗朝氏迎春」(松本謙二)
「雲崗鎭石佛寺」(弓館芳夫)
記事
パーマネント・ウエーブ随想(横尾守中)
心境随筆・心のふるさとに住む(武林イヴォンヌ)
モデル台に拾ふ(朝倉文夫)
デパートから見た世想(宮崎彦治郎)
ニュース劇場の將來(三神良三)
“見る新聞”へ(金田喜太郎)
二月東京劇信(三宅周太郎)
國産の洋服地
グラヴュア版
双葉山關とカメラ
大電力放送
松葉蟹を漁る
けむり
書齋と書齋人
原嘉道氏/小笠原長生子
虎をあつめる
アドバルーン
都會の民家
河井寛次郎氏新邸
童寶展から
記事
手術閑談(前田和三郎)
家庭を描く
動く團樂(野間仁根)
子供と遊ぶ(中野和高)
淺春雜觀(西村五雲)
芦屋日記・蓑虫(下田將美)
増税と暮し方
音樂月旦・大阪におけるコンクール豫選(野村光一)
美術月旦・研究を要する縁への創意(大隈爲三)
几帳面さ(高橋とみ子)
盲目の敏感(宮城貞子)
網目版 「氷結せる大馬河」(松本謙二)
「壁」(市川左團次)
グラヴュア版
引退する鶴澤友次郎
海草療法
街角の春(北支正月)
映畫月旦
ニユース館
北支から來た映畫女優
季節の反逆者
茄子の温室栽培
お座敷着の着附
編輯室
白瀬中尉送別會・・・やまと人形贈呈會・・・植村中尉夫人公判・・・フアーレル翁來朝・・・音樂コンクール關西豫選
 
ホーム・ライフ
四月號目次(第四年第四號)
昭和十三年四月一日發行
「舟の祭り」(表紙畫・鈴木信太郎)
記事欄カツト(長谷川三郎)
網目版 「皇軍慰問の智子裏方」(山上円太郎)
「杭州靈巌寺の僧」(金澤喜雄)
「母と子」(高田正雄)
「娘々祭の賑ひ」(山上円太郎)
グラヴュア版
青空部隊(女子グライダー少年航空兵)
ビュルガー嬢とジヤクラー氏
書齋と書齋人
金子堅太郎氏/林權助氏
小鳥天國
祖國振興隊
英文解説
網目版 「武安城の青塔」(法師濱直吉)
「平生氏小閑」(盬谷誠策)
記事
戰跡詠草(大谷智子)
建具の藝術(佐藤信太郎)
家庭主婦の生活斷片
子供の感情
石井柏亭氏夫人/石井加代
食卓の妥協
白井喬二氏夫人/井上鶴子
芦屋日記・山の人生(下田將美)
春ひらく(繪と文)
リラの花(仲田菊代)
擬寶珠の芽(桂ユキ子)
Spring(西脇マジヨリ)
頭の花(三岸節子)
三月の東京劇信(三宅周太郎)
グラヴュア版
李王殿下御家庭
海の別莊「南十字星」號
麗春譜(令嬢アルバム)
(東京)細川雅子さん/毛利綾子さん
(大阪)木村瑠璃子さん/小山操さん、相子さん、和子さん
土に親しむ(女子農學生)
犬の病院訪問
温室花信
台灣の旅から
記事
トーキー追想(金子堅太郎)
新進作家随筆集
碁會所(尾崎一雄)
土間の米俵(和田傳)
友ありて(鶴田知也)
音樂月旦・興味の新課題(荒城季夫)
美術月旦・軍歌と流行歌(野村光一)
花咲ける野に遠く(菊岡久利)
瞼の美(西田正秋)
歐米の食味(下田吉人)
網目版 「蘇州の青物市場」(金澤喜雄)
「鎭江金山寺」(高田正雄)
グラヴュア版
名作八犬傳の原本
女は強く、美しく
露台の跳躍舞踊のタオル運動のフエンシング
映畫月旦
ランチ・タイム
巨人中學生
春の流行
商店のマスコツト
義足
編輯室
歸朝せる高石國民使節=北支官撫班員雇傭試驗・・・松竹歌劇の體格檢査