雑誌ニホン フジン 160003507

日本婦人 復刻版 第2巻

サブタイトル
1943(昭和18)年2月~5月
著者名
出版者
エムティ出版
出版年月
2011年(平成23年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
364p
NDC(分類)
051
請求記号
051/N71/2
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

日本婦人 二月號
目次
◇表紙(中西利雄) ◇題字(佐野繁次郎)
口繪
八紘基柱(撮影・山田應水)
大東亞戰爭下の滿洲國(文・滿洲國特命全權大使夫人・王孫助賢)
ここに銃後の戰あり(金屬供出・廢品回収)(物資活用協會)
能(解説・野上豊一郎)
なぜ貯蓄をしなければならぬか(大藏大臣・賀屋興宣)
日本の傳統(二月行事)(藤澤衞彦)
敵機は日本を空襲するか(海軍少將・武富邦茂)
婦人と常會(座談會)(日婦本部教育課長・相亰伴信)
尊き將兵の血で償ふもの(大政翼賛會副總裁・安藤紀三郎)
武婦北條政子(日本女性史第四回)(高群逸枝)
獨逸の母・ジョルツクリンク女史(獨逸大使館・エデット・ベルガー)
軍人援護被表彰者の體驗發表(栃木 雨宮美和/富山 瀧本みよ)
戰時下の戸外禮法(坂本貞)
サイゴン・バンコツク 印象記(海軍報道班員・小平鐵男)
幕末維新期の勤王烈女(藤田徳太郎)
慰問袋への希望(陸軍省恤兵部 陸軍中佐・川崎貞弐)
戰時下の病人向料理(芦澤千代)
冬も温い 下着の工夫 上衣の工夫(特輯)(清水登美)
世相の變化(日婦本部弘報課長・高樹嘉一)
見えざる戰ひ(思想戰と婦人)(陸軍大佐・菅井斌麿)
冷え易い冬の赤ちやんの注意(醫學博士・齋藤文雄)
貯蓄で表彰された 婦人の體驗をきく(座談會)(日婦本部貯蓄課長・富安龍雄)
見て來た敗戰英國(長谷川才次)
母親學校
吐乳と嘔吐(醫學博士・竹内茂代)
家計と反省(堀内長子)
◇短歌(選評・四賀光子)
◇俳句(選評・星野立子)
誌上婦人常會
讀者原稿募集 編輯後記
支部近況(兵庫・宮城・朝鮮・福島・奈良)
カツト・さしえ(平塚運一/高岡徳太郎/高橋白日子/松本門外/淵上敏子/松浦莫章)
連載小説
天の餅(玉井徳太郎・畫/深田久彌)
三つの眞珠(山下鐵之輔・畫/林房雄)
 
日本婦人 三月號
目次
◇表紙(中西利雄) ◇題字(佐野繁次郎)
口繪
皇后陛下の御仁慈(陸軍病院に白衣の將兵御慰問)
木炭増産婦人部隊(日婦庭板村支部)
嚴冬に立つ婦人監視哨員(本誌編輯室)
共榮圈の人形(解説・西澤笛畝)
戰國の烈女たち(日本女性史第五回)(高群逸枝)
玄米の美味しい炊き方・食べ方(日婦本部生活課長・土佐林テル)
日本一の玄米食村を訪ねて(本誌婦人記者)
敵襲に挑む婦人監視哨員慰問記(本誌特派記者)
陸海軍學校案内(陸軍省・海軍省)
燃料節約の工夫集(諸家體驗發表)
泰國の婦人と生活(對談)(特命全權大使・坪上貞二/日婦本部理事・山高しげり)
優良貯蓄被表彰者の體驗發表(三重縣・片岡しづへ)
戰ひつつ祝ふ お雛祭(指導と實例)(日婦本部母子課 日婦本部生活課)
戰歿者遺家族の方にお知らせ(軍事保護院)
夢のある生活(隨筆)(小堀杏奴)
私の慰問文
銃後だより(倉水菊千代)
隣組だより(壺井榮)
「間に合せ」の戰爭生活・その他(大政翼賛會)
「間に合せ」運動の實例調査(日婦本部生活課)
◇日婦發會一周年記念特輯◇
結成一周年を迎へて(日婦會長・田内禎子)
總力戰士としての婦人(日婦理事長・川西實三)
隨筆
軍旗と會旗(日婦本部事務次長 兼同本部文化部長・伊藤知剛)
黑本尊の霜柱(日婦本部總務部長・倉橋定)
戰爭と婦人(日婦本部指導部長・中山道源)
或る反省(日婦本部理事・村岡花子)
班の結成日(日婦本部審議員・守屋東)
私達の歴史(日婦本部總務課長・伊藤爽哉)
兵站部より(日婦本部經理課長・田中年雄)
快報至る(日婦本部弘報課長・高樹嘉一)
動員の本義(日婦本部動員課長・杉山得一)
婦人と錬成(日婦本部錬成課長・星野達)
授護について(日婦本部援護課長・和田和作)
生活課の仕事(日婦本部生活課長・土佐林テル)
木曾の貯蓄組合(日婦本部貯蓄課長・宮安龍雄)
健民と結婚(日婦本部母子課長・大濱英子)
親心(日婦本部教育課長・相亰伴信)
南方通信(昭南より)(小山いと子)
母親學校
食慾不振について(育兒)(竹内茂代)
經濟統制と家計簿(家計)(堀内長子)
増税その他(社會)(山高しげり)
戰爭生活(家庭)(平井恒子)
◇短歌(選評・四賀光子) ◇俳句(選評・星野立子)
衣料切符をどう使つたか(葉書回答)(二十家庭調)
衣料切符献納・會服染料・電力節約・毒ガスの知識
連載小説
天の餅(玉井徳太郎・畫/深田久彌)
三つの眞珠(山下鐵之輔・畫/林房雄)
カツト・さしえ(平塚運一/高岡徳太郎/松浦莫章/大關至弘/高橋白日子/小越千鶴/小泉裝朗/久保田遊子)
 
日本婦人 四月號
目次
口繪
◇勤勞(表紙・中西利雄) 題字(佐野繁次郎)
◇海苔と牡蠣(日婦岩坂村支部)
◇陸軍女子挺身隊の生活(陸軍被服本廠)
◇日本のきもの(上古より現代まで)(本誌編輯室)
皇上の御敬神(星野輝興謹記)
決戰生活と日本婦人(日婦事務次長・伊藤知剛)
あゝ和宮(日本女性史第六回)(高群逸枝)
戰時衣生活の研究
◇これからの家庭衣料(座談會)(商工省 厚生省 日婦本部・他)
◇「間に合せ」工夫集(松山みどり・他)
◇交換會の開き方(研究會)(翼賛會・本曾・他)
◇各地不用品交換會の實際(月島 鯖江 小濱)
少年航空兵(献納詩)(尾崎喜八)
日婦皇軍北中支慰問團の出發(日婦本部援護課)
惡虐米英國民の正體(大本營海軍報道部 海軍中佐・唐木和也)
議會より
東條首相の言葉 
賀屋藏相の言葉
井野農相の言葉他
盟邦獨伊の決戰生活
陸海軍献金總領調
日婦本部慰問行事調
第二回鐵銅供出成績
木村香芽子夫人(平井恒子)
回覧板
◇女子勤勞要員・赤十字通信・指定生產・皆働斡旋所
◇衣料繊維事情(商工省)
◇日本婦人と徴用(小泉厚省)
ほがらか隣組(漫畫・小泉紫郎)
日婦勤勞報國隊(動員課)
わが家の貯蓄法(懸賞當選)(日婦本部貯蓄課選)
婦人と勤勞
◇戰ふ國々の婦人と徴用(情報局情報官・石井良一)
◇陸軍女子挺身隊(座談會)(北海道 東北 新潟)
◇日婦勤勞報國隊員の手記(東京本鄕・小石川支部)
空襲に備へて決戰下の寢衣の工夫(清水とみ・他)
戰時下の結婚(日婦本部母子課 日婦本部生活課)
玄米食の研究(特輯)(本誌編輯室)
母親學校
小兒の顏色(育兒)(竹内茂代)
實用家計簿(家計)(堀内長子)
貯蓄と生活(社會)(山高しげり)
榮養手帳(家庭)(平井恒子)
◇本部と支部 ◇本誌地方連絡員設置
◇短歌(選評・四賀光子) ◇俳句(選評・星野立子)
讀物
姫島日記(勤皇烈女遺稿)(藤田徳太郎)
三つの眞珠(山下鐡之輔・畫/林房雄)
 
日本婦人 五月號
目次
口繪
◇生活(表紙・中西利雄) 題字(佐野繁次郎)
◇標準服と狭帶の結び方(色刷)(推奬 日婦本部生活部)
◇日婦會員の一日入營(日婦東京市支部)
決戰下の婦人と服裝(日婦本部總務局長・倉橋定)
大楠公夫人(續日本女性史第一回)(高群逸枝)
決戰前夜の世界戰局(陸軍省報道部陸軍中佐・竹田光次)
その母(献納詩)(山本和夫)
大東亞戰爭漫畫ごよみ(南義郎)
特輯・婦人と軍人援護)
皇國最高の御遺族 北白川宮兩妃殿下(謹記・本誌記者)
軍人援護と婦人の赤誠を語る 藤原福總栽と穗積副會長の對談
北中支皇軍現地慰問記(日婦北支皇軍慰問班/日婦中支皇軍慰問班)
白衣の勇士と結婚(座談會)(日婦山口縣支部理事・岡クマ・他)
靖國の母・靖國の妻美談集(日婦各支部調)
日婦全國會員の軍人援護(日婦本部援護部長・杉山得一)
英霊對面の譽の遺兒に日婦會員の奉仕(本誌記者)
わが家の決戰生活報告(葉書回答)(日婦本部理事・廣橋規子・他)
隣組拝見
赤ちやん隣組記(澤田しげ)
勤勞隣組記(高際暉子)
奉仕佳話
半島人地下産業戰士の感激(日婦班長・渡邊フヂ)
増産を誓ふ少年工の感謝(日婦川崎市支部)
大東亞共榮圈朗か通信(漫画)(小泉紫郎)
をかぼ村(日婦福井縣岡保村支部)(本誌特派記者)
戰時衣生活
婦人標準服を着ませう(本誌編輯室)
モンンペの解説と作り方(解説・宮本馨太郎/作り方・田中千代)
戰ふ農村の働き着を語る(座談會)
間に合せ工夫集(本誌編輯室)
大日本婦人會の組織が一部變りました(日婦本部弘報部長・高樹嘉一)
産業戰士と船員に日婦會員が贈った感謝手拭とその禮状
母親學校
乳兒の下痢(育兒)(日婦本部理事・竹内茂代)
實用家計簿(家計)(堀内長子)
新女性教育(社會)(日婦本部理事・山高しげり)
明朗な生活(家庭)(日婦本部審議員・平井恒子)
◇短歌(選評・四賀光子) ◇俳句(選評・星野立子)
◇本部と支部 ◇標語懸賞募集
讀物
武士の家(鈴木朱雀・畫/橋本實)
三つの眞珠(山下鐵之輔・畫/林房雄)