雑誌ニホン フジン 160003506

日本婦人 復刻版 第1巻

サブタイトル
1942(昭和17)年11月~1943(昭和18)年1月
著者名
出版者
エムティ出版
出版年月
2011年(平成23年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
214p
NDC(分類)
051
請求記号
051/N71/1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

日本婦人 創刊號 目次
口繪
南北民族手藝集(オフセツト印刷)
蒙古の着物・アイヌ(北海道)の厚司・泰更紗・ジャワ更紗 印度更紗・ボルネオの上衣・アイヌ模様・琉球染 オロツコの袋・臺灣の上衣・ハイラルの服飾・アイヌ(樺太)の着物
寫眞版
健民彫塑(撮影・土門拳)
彫刻(清水多嘉示/山畑阿利一/安藤照/矩幸成)
詩(八十島稔/都築益世/竹内てるよ/菊岡久利)
グラビア
婦人増産部隊(千葉縣中根村)
表紙(中西利雄)
題字(佐野繁次郎)
本誌掲載の陸海軍關係記事及寫眞はいづれも檢閲濟
日本婦人 創刊に贈る 日本の母と妻(東條英機/嶋田繁太郎/橋田邦彦/小泉親彦/本庄繁/谷正之)
萬葉名歌(扉)
輝く大日本婦人會の發足(山内禎子)
日本女性史(第一回・御女帝の聖徳)(高群逸枝)
對談
敵國アメリカの監禁より歸る(話す人・前田多問/訊く人・平井恒子)
婦道(高橋健二/野上彌生子)
新しきボルネオ(現地報告)(海軍報道班員・寒川光太郎・文/海軍報道班員・田邊穰・畫)
母と子の問題(姙産婦手帳 赤ちやん手帳を中心に) 對話(中村敬之進/大濱英子)
大日本婦人會歌 必勝國民貯蓄組合規約(準則)
大東亞共榮圈の衣服(連載)(長谷川路可)
私の日記(羽仁説子/椎野詮)
貯金を奬める辯(葉書回答)(冊氏)
症状による小兒病の應急處置(竹内茂代)
戰時經濟と家計の運營(帆足みゆき)
善通寺俘虜収容所の生活(俘虜情報局檢閲濟)(佐井東隆)
往復公開状 婦人標準服について(日比野士朗/吉岡彌生)
戰時生活について(河崎なつ/岸本綾夫)
座談會 理想の日本婦人を創る(山田わか/穗積重遠/岸田國士/吉屋信子/伊藤知剛/高樹嘉一)
大日本婦人會會員制服の作り方(附・洋服用制服 型紙の作り方)(大日本婦人會)
戰時下の婦人禮法(訪問の卷)(岡初野)
なかね村記(銃後増産第一線婦人部隊を見る)(本誌派遣・小山いと子)
野菜と魚の無駄なし食べ方(筒井政行)
秋の野菜を生ける(勅使河原蒼風)
特輯 空襲下の家庭生活 ☆隣組の構成☆炊事係☆救護係☆老幼係☆少年班☆連絡係☆監視係☆防空訓練體驗報告(平林廣人)
婦人誌上常會
盟邦獨逸の漫畫から(衣料切符・流行・婦人就勞)(獨逸大使館)
各地通信 本部と會員
連載小説 三つの眞珠(山下鐵之輔・畫/林房雄)
短歌(選評・四賀光子) 俳句(選評・星野立子)
原稿募集規定發表 編輯室
カツト・さしえ(高橋白日子/富永謙太郎/松本謙二/渡邊瑛/松浦莫章/久保田遊子)
附録 大日本婦人會會員制服實物大型紙(折込)
 
日本婦人 十二月號 目次
口繪
愛と光りの家(グラビヤ愛惠學園保育學校)(撮影・大關至弘)
ビタミンC補給國民食糧資源として登場する 温州蜜柑(靜岡縣庵原郡附近にて)
◇表紙(中西利雄)
◇題字(佐野繁次郎)
◇扉 カツト(平塚運一)
◇目次カツト(松浦莫章)
本誌掲載の陸海軍關係記事及寫眞はいづれも檢閲濟
宣戰の御詔書
大東亞戰爭一周年を迎へて(東條英機)
萬葉名歌(扉)
全日本婦人の總力結集の秋(川西實三)
特輯 都市農村戰時家計の實例と指導
千葉・自給自足の農村家計 東京・半轉業の豆腐屋の家計
東京・内職で補ふ工場員の家計 神奈川・國民學校教員の家計
大坂・百貨店勤務の婦人の家計(指導と總評・氏家壽子)
婦人標準服の仕立方(口繪オフセツト發表の解説)(清水登美)
日本女性史(第二回・忠誠橘三千代)(高群逸枝)
大東亞共榮圈衣服研究(その二)(長谷川路可)
往復公開状
◇住宅について(往信・奥むめお 返信・石井政一)
◇食糧について(往信・山高しげり 返信・阿部壽準)
空の軍神“不死鳥加藤”(吉江洗穂)
南進女性は現地で何を見たか(田中きねよ/海老澤キヌエ/上田光子/南條けん子/平野綾子/村越利惠/田口延子/高島ケイ子)
母親學校
◇症状による小兒病の應急手當(竹内茂代)
◇新しき生活理念と家計の意義(氏家壽子)
理想の日本婦人を創る 座談(山田わか/穗積重遠/岸田國士/吉屋信子/伊藤知剛/高樹嘉一)
家庭婦人に望む(賀屋興宣)
配給木炭の上手な使ひ方(沼畑金四郎)
◇回覽板(子寶育英資金・他) ◇買物行列(高橋健二)
◇各地通信(日婦支部) ◇本部と會員(金屬供出・他)
朝日照る町(細民街の慈母)(佐井東隆)
玄米乳の作り方(お乳の出ない方のために)(新井友好)
私の日記から(市川房枝)
翼賛婦人代表の座談会(武藤能婦子/川西實三)
第三回中央協力會議 婦人代表議題一覽(桐淵とよ 大阪;山高しげり 東京;中西タキノ 徳島;花木チサヲ 東京;村岡花子 東京;藤間アサヨ 東京;椎野詮 米澤;三浦シゲ 香川)
石鹼の氷保ち使用法
代用石鹼のいろいろ
敵國アメリカの監禁より還る 對談(前田多門/平井恒子)
大日本婦人會會歌の生れるまで(作詞・大坪豐/選詞・佐佐木信綱/作曲・橋本國彦)
連載小説 三つの眞珠(山下鐵之輔・畫/林房雄)
趣味の頁
◇短歌(指導・四賀光子)
◇俳句(指導・星野立子)
婦人常會
讀者原稿募集 編輯室
カツト・さしえ(平塚運一/高橋白日子/松本門外/福島大作/松浦莫章/久保田遊子)
(オフセツト色刷口繪)戰ふ冬の婦人標準服
 
日本婦人 新年號 目次
口繪
をみな擧りたつ(百年戰爭と婦人の活動)
勅題・農村新年(短歌・齋藤茂吉/撮影・福田勝治)
兎(うさぎ)(農林省・東京府農會東京アンゴラ株式会社)
◇表紙(中西利雄)
◇題字(佐野繁次郎)
◇目次カツト(高岡徳太郎)
◇扉 カツト(平塚運一)
光榮の大日本婦人會總會特輯特輯
令旨
奉答文
謹話(山内禎子)
祝詞(東條英機)
新なる決意(三條西信子)
表彰者の體驗發表
總會の記(高樹嘉一)
萬葉名歌(扉)
大日本婦人會綱領解説
家庭婦人と勤勞(座談會)(東京府澁谷授産場長 軍事保護院嘱託・福岡やす/大日本婦人會本部審議員 評論家・奥むめお/厚生省勞働局勞務官補;谷野せつ/大日本婦人會本部 母子課長/大濱英子)
◇特輯◇戰ひつつ祝ふお正月
決戰下の年末年始の心得(大政翼賛會)
禮法(坂本貞)
料理(筒井政行)
手藝(清水とみ/淺野良子/徳村正枝)
生花(安達潮花)
私が戰爭から學んだこと(獨逸)(ゲルトルド・エ・キユクリツヒ)
公定價格の話(經濟解説)(高橋龜吉)
天才清少納言(日本女性史第三回)(高群逸枝)
「日本婦人」に寄す(湯澤三千男)
◇回覽板(大政翼賛會/軍事保護院/日本馬事會/商工會)
造兵廠と足尾銅山(本誌特派・小山いと子)
新春を迎ふるにあたりて(川西實三)
印度の婦人志士たち(高良富子)
おめでたう ☆滿洲國の皆様へ(大日本婦人會會員一同)
交換 ☆日本の皆様へ(滿洲國防婦人會會員一同)
宣戰から今日まで(時事解説)(鶴見祐輔)
愛國百人一首(解説・土屋文明)
兵隊さんの朝・晝・晩(漫畫・益子善六)
獨逸・伊太利の母子保護施設(石井良一)
勝ちぬく婦人座談會(宮川千幹 福岡/井上ミナ 朝鮮/船田みさを 愛媛/李田玧禎 朝鮮/丸山榮子 新潟/林むめ 岐阜/武冨セツ 沖繩/高樹嘉一 本部)
國策副業・兎の飼ひ方(田中政晴)
大日本婦人會の組織圖解(高樹嘉一)
連載小説
天の餅(玉井徳太郎・畫/深田久彌)
三つの眞珠(山下鐵之輔・畫/林房雄)
母親學校
咳嗽について(育兒)(竹内茂代)
戰爭生活と國民貯蓄(家計)(氏家壽子)
◇短歌(選評・四賀光子)
◇俳句(選評・星野立子)
婦人常會
カツト・さしえ(平塚運一/高橋白日子/高岡徳太郎/須藤重/松本門外/松浦莫章/久保田遊子)
(色刷口繪)舞樂(宮内省樂部)(解説・多忠朝/撮影・福田勝治)