雑誌SPレコード 160003447

SPレコード 第76号-第80号(平成19年)

サブタイトル
著者名
出版者
家庭通信社
出版年月
2007年(平成19年)1月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
1冊
NDC(分類)
760
請求記号
760/Sp1/76-80
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

目次
*敬称略
≪やまびこロビー≫
貝嶋弘恒/林大地/加藤正義
金尾一郎/荒井健一
≪読者サロン≫
平成18年11月16日より12月31日までの着信分
渡辺守/御代征夫/清水浩/亀村正章
阿部嘉郎/吉田勇/河内和男/田村嘉裕
片江欣也/岩瀬實/平野英夫/矢崎裕加子
≪連載≫
□あるレコード・プロデューサーの話5
「聞き書き~日暮怜司」
沖縄音楽総攬(福田修)
□≪昭和館だより≫(30)
「こんなレコードが!」(郡修彦)
スポーツショウ行進曲 名古屋航空機製作所所歌
同B面 ツアラトストラは斯く言へり
スパイさあ来い 防諜 花咲く郷土 光とともに
楽しいステップ(初出盤) 同(後期盤)
□僕の好きなタンゴのレコード(12)
コンフント篇―その2(上村要)
エル タラール わが悶え エル オタリオ
ディビザ 月曜日
休載 「音盤記録の世界」「新 映画の中に歌と曲を求めて」
≪資料再見・特集≫
【編集メモ】総括篇 その九
・第4号(昭和48年2月発行)所載
HNK-FM放送(昭和47年7月30日午前11時)
座談会
「音楽の流れ~演奏の変化とその背景」(大木正興/宮沢縦一/山根銀二)
深田祐介著「美貌なれ昭和」
副題 諏訪根自子と神風号の男たち
≪やまびこロビー≫に応えて諏訪根自子の記述を抜粋してプロフィールを描く
解説「福助邦楽まわり舞台」(提供・福助株式会社/解説・町田佳聲)
●第一~四夜 邦楽の概要
<器楽篇>雅楽 神楽 囃し等
<声楽篇>(語り物)神楽歌 今様 声明
平曲 常磐津 新内 清元 長唄 小唄等
●「邦楽よもやま話」
三味線の音色(ねいろ)と味 「コトの話」
月刊「みんおん」連載~転載第3回
「にっぽんポピュラー音楽史」(油井正一)
10昭和ジャズ界の傑物、南里文雄氏
11昭和初期、チェリー・ランド・ジャズバンド
12南里文雄上海でウェザーフォードに師事
13赤坂溜池の「ボールルーム・フロリダ」
昭和10年~12年発行新聞スクラップより
●フィルム式蓄音機ストリー その1
山田耕筰が「フィルモ・トノーラ」と命名
●フィルム式蓄音機ストリー その2
炭鉱王の出資で「フィルモン」社設立
≪寄稿≫
◎オーディオ・パーク第118回コンサート
タンゴ史を飾った英雄たち 戦後編(島崎長次郎)
◎アクティブに集い・唄い・論じ合う
「新・全国なつメロ愛好会」(会報提供・猪俣恒夫)
◎下関図書館「蓄音機で聴く昭和流行歌の歴史)
講座一〇〇回達成記念コンサート(テキスト提供・石川秀)
≪インターホン≫
▼新刊紹介 菊池清麿著「国境の町」東海林太郎とその時代
≪SPコンサート・マップ≫
●コンサート報告(春日井市)(吉田勇)
○中部大学所載
「勝沼SPコレクション」を聴く
○「勝沼コレクションを聴く」アンケート調査
○第4回SPレコード・コンサート
●もう一つの大学祭
聴講生によるSPコンサート(中部大学教授・鶴田正道)
●第3回アナログ・タンゴ≪お楽しみ会≫(横浜市)(山本久子)
●「山村サロン・コンサート」(芦屋市)
名器<クレデンザ>コンサート 第51回
ステレオ電蓄を楽しむ会 第39回
●レコード社クレデンザ・コンサート
第25回「SP時代ヴァイオリン演奏の精華3」
第26回SPで聴く昭和史 2流行歌~戦後編
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
*敬称略
「発行所立退き訴訟」支援 御芳名
≪やまびこロビー≫
原田裕朗/金尾一郎/清水英雄)
≪読者サロン≫
平成19年1月1日より2月20日までの着信分
出口重遠/水沼孝義/安武利治/加藤正義
清水浩/野村勁/吉田邦弘/御代征夫
押部敬一郎/吉田勇/矢崎裕加子/荒井健一
松本外司/林大地/田村嘉裕/加藤雅行
岩瀬実/平野英夫
≪連載≫
□「音盤記録の世界」
万城目正・映画音楽とその周辺考え1(木村毅)
□「新 映画の中に歌と曲を求めて」(37)
「お嬢さん乾杯」(清水英雄)
□≪昭和館だより≫(30)
「こんなレコードが!」(郡修彦)
晋スキー小唄 かえり船三態
丘を越えて・南京だより 紀元二千六百年 同頌歌
□僕の好きなタンゴのレコード(13)
戦後に紹介されてヒットした曲~その3(上村要)
エル オタリオ アルメソンビル
デレーチェ ビエホ カジョ シエゴ
白い小鳩 マダム イボンヌ
※休載「聞き書き~日暮怜司」
≪寄稿≫
◎北の町(小樽)より春の便り(SP新世代の誕生)
戦前の音楽に魅せられて(吉田美雪)
◎SPレコードコンサートでまちおこし
「SPレコードで聴く日本映画主題歌特集」
(主催:まちおこしクラブ篠ノ井/協力:長野市篠ノ井公民館/解説:野尻守利/報告:渡辺守)
◎諏訪根自子とそのレコード(クリストファ・N・野澤)
◎「神童渡辺茂夫の遺産」余韻
私家版LPコンサート(志甫哲夫)
◎SP「美しく青きドナウ」聞き比べ(長真弓)
◎澄宮作詞による童謡のレコード(クリストファ・N・野澤)
≪資料再見≫
【編集メモ】総括篇 その十
第一次資料で描く≪実像あらえびす≫
第2号(昭和47年7月発行)所載
◇「父(あらえびす)を語る」(松田稔子)
◇「あらえびす氏の思い出」(中村善吉)
解説「福助邦楽まわり舞台」2(提供・福助株式会社/解説・町田佳聲)
「邦楽よもやま話」
日本の太鼓 日本の笛類
月刊「みんおん」連載~転載第4回
「にっぽんポピュラー音楽史」(油井正一)
14七五年の日本のジャズ界を振り返って
15最も重要な学生ジャズの流れ
16昭和初期、東京のジャズ界の出来事
≪ティータイム≫
○ドイツのヴァイオリニスト
フーゴー・ヘールマン(クリストファ・N・野澤)
○ビクター専属デビュー盤発見
タク進藤全作品のCD嘉はかどる
≪SPコンサート・マップ≫
●レコード社クレデンザ・コンサート
第28回「日本のジャズソング」
第1部 戦前来日した日系二世歌手の活躍
第2部 バートン・クレーン
●「山村サロン・コンサート」(芦屋市)
名器<クレデンザ>コンサート 第52回
前世紀の名歌手によるシューベルト
ステレオ電蓄を楽しむ会 第40回
モーツァルト・オペラ・フェエスティバル
●「関西SPレコード愛好会」(高槻市)
第63回例会 モーツァルトの名曲と名盤
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
*敬称略
「発行所立退き訴訟」支援 追加御芳名
≪やまびこロビー≫
野村勁/御代征夫/清水浩/吉田勇
渡辺守/金尾一郎/平野英雄/岩堀実
片江欣夫/矢崎裕加子
▽「やまびこロビー4題」
神風号関連作品一覧 諏訪根自子SP盤の録音年月日 地雷爆発追加報告 本邦初の野外録音の全貌
≪読者サロン≫
平成19年2月21日より4月20日までの着信分
加藤正義/林大地/本間英一/荒井健一
松本外司/落合康興/安武利治
≪連載≫
□「音盤記録の世界」
万城目正・映画音楽とその周辺考え2(木村毅)
□「新 映画の中に歌と曲を求めて」(38)
「土曜は貴女に」(清水英雄)
□≪昭和館だより≫(32)
「こんなレコードが!」(郡修彦)
旅の夜風 懐かしのボレロ 君が代
軍艦行進曲 主のみもとに近づかん
芸術的楽曲の解剖と鑑賞 あゝ南冥の空遠く
□僕の好きなタンゴのレコード(14)
忘れられないメロディー~その1(上村要)
トード・コラソン エル モティーボ
“EL POLACO Y YO” “caminito”
“NUESTOLO TANGO” “明日は船出”
※休載「聞き書き~日暮怜司」
≪寄稿≫
◎ニコライ・シフェルブラットの活動と業績(クリストファ・N・野澤)
◎初期グモフォンレコードの表記について(貝嶋弘恒)
◎鮮やかに甦る魅惑のタンゴ
ドイツ4名流楽団名演特集
ダマス・ベラ マレク・ウエーハー アダル
ベルト・ホッター バルナバス・フォン・ゲッツイ(大森茂)
◎≪やまびこ≫狂詩曲~主題歌がB面に?
「お嬢さん乾杯」のテーマミュージック(石割平)
「お嬢さん乾杯」について、そして・・・(清水英雄)
≪特集≫
□オーディオ・パークSPコンサート余録
▼主催者寺田氏は最高“陰の演奏者”
▼オーディオパーク・ギャラリーより1
切手になった音響機器とその部品
▼オーディオパーク・ギャラリーより2
ハンディの生誕百年記念ポスター
□「私の好きな邦人歌手の世界」(清水義雄)
第30回「クレデンザによるSPコンサート」
第1部 「からたちの花」聞き比べ
荻野綾子 藤原義江 宮川美子 ベルトラメリ能子
山田耕筰 ブカナン 奥田良三 他
第2部 ベラトラメリ能子の名唱
あさね ソルヴェーグの歌 スパニッシュ・セレナード
帰れソレントへ 三人の鼓手など
≪資料再見≫
月刊「みんおん」連載~転載第5回
「にっぽんポピュラー音楽史」(油井正一)
17日本のポール・ホワイトマンと呼ばれた紙恭輔
18新興映画会社のPCLの歩みと東宝の音楽映画
≪ティータイム≫
○イギリスのヴァイオリニスト
ジョン・ダン(クリストファ・N・野澤)
≪SPコンサート・マップ≫
●京都市立日本芸術大学
日本伝統音楽研究センター 上半期セミナー
明倫レコード倶楽部 今年度スケジュール
●「山村サロン・コンサート」(芦屋市)
名器<クレデンザ>コンサート 第53回
前世紀の名歌手によるシューベルト
ステレオ電蓄を楽しむ会 第41回
モーツァルト・オペラ・フェエスティバル
●「関西SPレコード愛好会」(高槻市)
第95回例会 グリーグ、シベリュース特輯
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
*敬称略
≪やまびこロビー≫
荒井健一/安武利治/上村要/竺群三
松本外司/吉田勇/清水浩
▽「やまびこロビー二題」(金尾一郎)
佐々木俊一の曲は子供の頃から好きだった
遠いあこがれ=諏訪根自子に寄せて
≪読者サロン≫
平成19年4月21日より6月10日までの着信分
飯田良樹/原田裕朗/御代征夫
亀村正章/林大地/金尾一郎
阿部嘉郎/安武利治/矢崎裕加子
▽音源保存の協議会設立(麻野勉)
歴史的音盤アーカイブ(郡修彦)
≪連載≫
□「音盤記録の世界」
万城目正・映画音楽とその周辺考え3(木村毅)
□≪昭和館だより≫(33)
「こんなレコードが!」(郡修彦)
純情二重奏 瞬瞬瞬 かよい船 仕奉増産歌
みにくさに仕ふ 満州鉄道唱歌
▽≪私の探究ファイルより≫
歴史的名盤頒布会 リリー・レ―マン集
□僕の好きなタンゴのレコード(15)
忘れられないメロディー~その2(上村要)
「マレーナ」アニバル・トロイロ アスセナ・マイサニ
エドムンド・リベロ アグスティン・イルスタ
「ペロ・ジョセ」アスセナ・マイサニ アルヘル・ダコスティーノ オスワルド・フレセド
▽FMいるか放送プログラム(2006.5.7~2007.5.6)
※休載「新 映画の中に歌と曲を求めて」 「聞き書き~日暮怜司」
≪寄稿≫
◎笈田光吉とそのレコードについて(クリストファ・N・野澤)
◎音楽の「ガラス絵」を楽しむ(佐藤陸雄)
≪特集≫
□戦後のヒットソングと魅惑のデュエットを楽しむ(岩浪洋三)
オーディオ・パーク第123回SPコンサート再録
第1部 戦後ヒット・ソング・アラカルト
As Time Goes By Tennessee Waltz
Play A simple Melody Candy Kisses他
第2部 魅惑のデュエット
Love Somebody Manhattan Alexander's
Ragtime Band Tea For Two Rout 66 他
□解説「福助まわり舞台」3
・「邦楽よもやま話」(町田佳聲)昭和46年5月号所載
「二十絃箏」について(野坂恵子)
・新装「邦楽まわり舞台」イン・インターネット
キーワード「二十絃箏」の検索概要
≪資料再見≫
「DISC RESEARCH」
ニッポンレコードライブラリー 昭和44年制作
「円盤回顧」(中村善吉)
中古レコード店 珍品レコード オヌマロフ氏
カルヴェのカルメン(ハバネラ)のレコード
レコード店 野村胡堂(あらえびす)氏の思い出
竹村俊男さんの話 「ユモレスク」の事
月刊「みんおん」連載~転載第6回
「にっぽんポピュラー音楽史」(油井正一)
(19)戦前ジャズの本場上海と来日フィリピン・ミュージシャンの貢献
(20)つに出た画期的労作
内田晃一著「日本のジャズ史」
(21)戦前のジャズの文献
塩入亀輔の「ジャズ音楽」(昭和四年)
≪ティータイム≫
○チェコのヴァイオリニスト ヤロスラフ・コチアン(クリストファ・N・野澤)
≪インターホン≫
●SPへの初録音CD化
シュタルケルのコダーイ・ソナタ
●オーディオ・パーク・復刻シリーズ
瀬川昌久秘蔵之コレクション4CD
●新刊「中山晋平伝」(菊池清麿)
≪SPコンサート・マップ≫
●第4回アナログ・タンゴ(横浜市)
≪お楽しみ会≫(山本久子)
●「山村サロン・コンサート」(芦屋市)
名器<クレデンザ>コンサート 第54回
ステレオ電蓄を楽しむ会 第42回
ヘンデル「メサイア」
●「関西SPレコード愛好会」(高槻市)
第95回例会「名曲決定盤」を訪れる
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
*敬称略
≪やまびこロビー≫
▽G&Tカナダ・プレスとレーマン盤(吉田真理)
≪読者サロン≫
▽映画「小梅姐さん」完成(安部嘉郎)
平成19年6月11日より8月10日までの着信分
林大地/相原了/河内和男
御代征夫/原田裕朗/田村義裕
直江正親/吉田邦弘/金尾一郎
佐藤陸雄/本間英一/荒井健一
渡辺守/野村勁/矢崎裕加子
上村要
≪連載≫
□「音盤記録の世界」
万城目正・映画音楽とその周辺考4(木村毅)
□「聞き書き~日暮怜司」6
あるレコード・プロデューサーの話
往年の歌手たちと「あの頃の歌」(福田修)
□僕の好きなタンゴのレコード(15)
忘れられないメロディー~その2(上村要)
「左様ならも言はずに」(ラマケル) 「憂鬱な伊達男」(キロガ)
「ママ、私恋人が欲しいの」(バチチァ) 「アルマ・デ・バンドネオン」(タニア) 「タンゴ・シン・レトラ」(ガラトロ)
※休載「新 映画の中に歌と曲を求めて」 「昭和館だより」
≪特集≫
□オリジナルSPで聴く
メトロノーム・オール・スターズのすべて(前田守一)
・メトロノーム誌人気投票1~5位(1937-1961)
□解説「福助まわり舞台」4
「邦楽よもやま話」(町田佳聲) 昭和43年2月号所載
「大道芸と門付芸」
◆新装「邦楽まわり舞台」イン・インターネット
≪YAHOO JAPAN検索≫
飴売 三河万歳 大黒舞
大道芸 門付芸 春駒
≪寄稿≫
◎SPレコード音楽文化の偉大さ(片江欣夫)
◎1920年代に来日したチェリストたち(クリストファ・N・野澤)
◎「音楽戯評」
●J・ケージ「四分三十三秒」日本初演顛末記
●“冷戦の申し子”カラヤン(天野啓示)
◎E―メール
「大森先生に追お浅香にはこんなファンもいてるよ!とお伝えください」(竹村健一)
≪資料再見≫
月刊「みんおん」連載~転載第7回
「にっぽんポピュラー音楽史」(油井正一)
(22)NHKを見る戦中戦後
軽音楽のレポートあれこれ
(23)オリジナル原版による日本のジャズ・ソング戦前篇
(24)日本ジャズ史に輝く南里文雄の忘れられないシーン
「コロムビア ニュース」昭和10年6月発行
・ベルトラメリ能子帰国あいさつ
・都市冨力文化現勢調査 ほか
≪ティータイム≫
○アメリカのヴァイオリニスト
サシャ・カルバートソン(クリストファ・N・野澤)
○レジーヌ・クレスパン追訴(金尾一郎)
≪SPコンサート・マップ≫
●第2回日墺文化協会鑑賞会
SP版によるJ・シュトラウス
“オペレッタ”
●蓄音機クレデンザで聴くSPコンサート
第31回マンドリン音楽(工藤哲郎)
第33回ヨーロッパの哀愁を紡いだタンゴの楽団(島崎長次郎)
≪掲示板≫ ≪編集後記≫