雑誌SP レコード 160003445

SPレコード 第66号-第70号(平成17年~18年)

サブタイトル
著者名
出版者
家庭通信社
出版年月
2005年(平成17年)6月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
1冊
NDC(分類)
760
請求記号
760/Sp1/66-70
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
欠:7
和書
目次

目次
*敬称略
≪やまびこロビー≫
・「ニッチク最終期新譜の全容と謎」について(守田禎治/柴田晤朗/木村秀三郎)
・第65号所載の諸記事について(清水浩/荒井健一/原田裕朗/弓田綾子/水沼孝義/安武利治)
≪読者サロン≫
平成17年3月11日より5月10日までの着信分
・「教えてください」
ミゾを直す方法 アームの形態の音響効果
≪連載≫
□「私的オーディオの歴史小論」第一章
オーディオの始め~オレゴール(青柳廣則)
□「SP時代の名指揮者」(36)
ブルーノ・ワルター Part3(堀田俊一)
□「LPレコードの魅力盤はこれだ」13
米WESTMINSTER(平賀義一)
□「昭和歌謡メモリー」(19)
戦前戦中の弾圧だけでなく戦後は逆の歌詞書き換えも(野尻守利)
□僕の好きなタンゴのレコード(2) ピアノ篇(上村要)
※休載「新映画の中に歌と曲を求めて」
「人物昭和流行歌史」
「昭和館だより」
≪寄稿≫
我が国の蓄音機コトハジメ
蓄音機発明の第一報は 鹿鳴館で実演会
まちまちな訳語 国産円筒蓄音機出現
見世物として大当たり 米英から出張録音
両面盤生産へ 蓄音機黄金時代へ(加藤玄生)
55年ぶりに関屋敏子作曲の歌劇「お夏狂乱」を上演した桑原淑さん訪問
プログラム 上演スチール写真
「お夏狂乱」の遺品楽譜本(志甫哲夫)
私の探究ファイルから その3~4
テレフンケン・バイロイト盤全貌
古賀政男作品「白虎隊」四態(郡修彦)
SPに刻まれたバンク・ジョンソンとジョージ・ルイス
バンク・ジョンソンの再発見と[American Music]レコード(前田守一)
私のタンゴ愛聴盤シリーズ その七
忘れられた初期の日本タンゴ楽団(上村要)
≪ティータイム≫
○ランドフスカの最初のレコード(クリストファ・N・野澤)
≪インターホン≫
audio-technica & 福井県立歴史博物館
蓄音機オールディーズCD付図録
▼「オーパス蔵」第16回発売 4CD
ワルター/ハイドン36番、ブラームス3番他
ゴールドベルグ クラウス/春、クロイツェル
クラウス/ウィーン・フィル ワルツとポルカ
フルトヴェングラー/ベルリン シューマン、ブラームス
▼東郷神社自主制作CD
東郷平八郎~士気高き明治の声
終戦60周年記念自主制作CD
「復刻盤 海行かば」
▼櫻本富雄著「歌と戦争」 アテネ書房
▼平山美代子著「お母さん どうして」 文芸社
≪SPコンサート・マップ≫
●岡山市「SPレコードを聴く会」
二〇〇回記念コンサート
●「函館SPレコードを聴く会」
第59回例会
●「山村サロン・コンサート」(芦屋市)
名器<クレデンザ>コンサート 第41回
ステレオ電蓄を楽しむ会 第29回
●「関西SPレコード愛好会」(高槻市)
第73回例会 鉄針の音を電気再生で聴く
●蓄音機倶楽部(古賀市)
第66回、第67回、第68回例会(最終回)
●レコード社クレデンザ・コンサート
第12回ニッパー会ノスタルジーコンサート
【編集メモ】総括篇―その二
「蓄音機 偏見のみが 蔓延し」への反証記事
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
*敬称略
パソコン・カンパ御芳名 その二
≪やまびこロビー≫
・特に想い入れ深く拝読(原田裕朗)
・「探究ファイル」へ(柴田晤朗)
・押部敬一郎、吉田勇、金尾一郎、竺群三)
・「お譲りします」 「探しています」
≪読者サロン≫
平成17年7月16日より9月25日までの着信分
≪特集≫
◎「温故知新 この人」8白神孝男 その二
古い伝統和菓子作りに誇りを持つ心と古いSP盤を大事にする心は表裏一体
「物故」のこだわり 「(一九)二〇年生まれです」
「コレクターではないのです」 “ラジオ少年”だった
学校貯金で電蓄買う 名曲喫茶に通いつめる
生の弦の音に呆然 小学校の教室で初のコンサート
◎「SP盤時代の音楽文化の再認識と伝達の為に挺身しております(郡修彦)
(1)衛星放送で「探訪SP盤の世界」
(2)放送博物館で対談日本流行歌史
(3)「私の探究ファイルから」
貴志康一のSP盤全貌 2種類の「南京の花売り娘」 原盤とは何か
(4)「昭和館だより」20 連載の頁参照
≪連載≫
□「SP時代の名指揮者」(38)
ブルーノ・ワルター Part5(堀田俊一)
□「私的オーディオの歴史小論」第三章
<蓄音機の時代>(青柳廣則)
□「新 映画の中に歌と曲を求めて」(31)
「銀座カンカン娘」(清水英雄)
□「昭和歌謡メモリー」(21)
似ている「緑の地平線」と「女の階級」等(野尻守利)
□私のタンゴ愛聴盤シリーズ その八
タンゴ黄金時代の音に魅せられて(大橋英夫)
□僕の好きなタンゴのレコード(4) 女性歌手篇(上村要)
□「昭和館だより」20(郡修彦)
ヒットラーの演説 ムッソリーニの演説
航空機爆音 ナノハナコミチ
正調博多節 私は街の子 など
※休載「LPレコードの魅力盤はこれだ」
≪寄稿≫
コンドン生誕一〇〇年を祝う LP編
エディ・コンドン ジャズ アラカルト(柳澤安信)
ファン・ダリエンソを聴く その二
1935年~1959の演奏より(福川靖彦)
桑原淑さんの快挙
郷土オペラの制作・初演(志甫哲夫)
九州より二題
音浴博物館館長 栗原栄一朗さん
北九州SPレコードを聴く会(安部嘉郎)
突然の通告に抗議(山口新聞転載)
「懐メロ」蓄音機演奏会に著作権料(石川秀)
≪ティータイム≫
○フーゴー・ベッカーのチロ(クリストファ・N・野澤)
≪インターホン≫
▼グリーン・ドア音楽出版 復刻CD
「ヒストリカル・レコーディング・シリーズ」
ジャンヌ・ゴーティエ
≪SPコンサート・マップ≫
●レコード社クレデンザ・コンサート
第15回「ダイナ」聴き比べ ハイカラ作曲家
●「山村サロン・コンサート」(芦屋市)
名器<クレデンザ>コンサート 第43回
ステレオ電蓄を楽しむ会 第31回
●「関西SPレコード愛好会」(高槻市)
第77回例会
≪巻末セクション≫
▽「SPレコード誌」ホーム・ページ
▽【編集メモ】総括篇 その三
シェラック評(正)論
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
*敬称略
≪やまびこロビー≫
・私の記録が永久に残る(白神孝男)
・まさか虫が一役とは!などシェラック関係5件他
≪読者サロン≫
平成17年9月26日より11月25日までの着信分
≪特集≫
3オーソリティー・コンサート(開催順)
◎「ダイナ」聴き比べ/Jポップのパイオニア
第15回「クレデンザ・コンサート」誌上再演
第1部名曲「ダイナ」内外聴き比べ
第2部Jポップスのハイカラ作編曲家たち(瀬川昌久)
◎SP時代ヴァイオリン演奏の精華 2
第16回「クレデンザ・コンサート」プラス追記
第1部ドイツ・オーストリア系
第2部ラウンド・ボウによるバッハ曲(クリストファ・N・野澤)
◎タンゴ史を飾った英雄たち
第107回オーディオ・パーク・コンサート採録
神話時代の人びと ヨーロッパに渡ったタンゴの使節たち 歌謡タンゴの世界を築いたスターたち(島崎長次郎)
≪連載≫
□「SP時代の名指揮者」(39)
ブルーノ・ワルター Part6(堀田俊一)
□「私的オーディオの歴史小論」
第四章<蓄音機から電蓄へ>
第五章<LPの時代>(青柳廣則)
□「新 映画の中に歌と曲を求めて」(32)
「カサブランカ」(清水英雄)
□「昭和歌謡メモリー」(22)
マイ・ラスト・ソング雑念など(野尻守利)
□僕の好きなタンゴのレコード
(5)男性歌手篇(上村要)
□「昭和館だより」(21)(郡修彦)
唯一度だけ ナチス党歌 ヒンデンブルグの誕生日の挨拶 チゴイネルワイゼン アヴェ・マリア
日の丸行進曲 我等が逓信 鉄道歌満鉄行進曲 満鉄社員会体操伴奏など12枚
※休載「LPレコードの魅力盤はこれだ」
≪寄稿≫
エジソンの「幻の横振動ディスク」その2(林大地)
音の資料発掘レポート
70年ぶりに蘇った関屋敏子の「声の郵便」(志甫哲夫)
前田璣と放送音楽
戦後のポピュラー音楽の指揮者として脚光を浴びた前田璣(1899-1979)を紹介(連載予告篇)(木村喬)
≪アナログ・タンゴお楽しみ会≫(山本久子)
続 九州より二題
北九州SPレコードを聴く会創立12周年を迎えて同好の士、栗原栄一朗さん偲んで(安部嘉郎)
≪ティータイム≫
○ボリス・シュヴァルツのホモコード(クリストファ・N・野澤)
○日本に於けるウェストミンスター・レコード(福田修)
≪インターホン≫
▼「日本の作曲家・演奏家SPレコード総合目録」作曲家篇」(木村喬)
▼日本ウェストミンスター
「あの頃シリーズ」CD(福田修)
あの頃のジャズ あの頃のタンゴ あの頃の歌
≪SPコンサート・マップ≫
●レコード社クレデンザ・コンサート
第16回SP時代ヴァイオリン演奏の精華2
●「山村サロン・コンサート」(芦屋市)
名器<クレデンザ>コンサート 第44回
ステレオ電蓄を楽しむ会 第32回
●「関西SPレコード愛好会」(高槻市)
第79回例会 バロック古典音楽を集めて
≪巻末セクション≫
▽【編集メモ】総括篇 その四
SPレコードの「SP」とは・・・
「SP」前の正確な回転数は・・・
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
*敬称略
≪やまびこロビー≫
・湾曲弓に関連して ・「ダイナ」聴き比べ
・「総括」関連など計10件
≪読者サロン≫
平成17年11月26日より18年1月25日までの着信分
≪企画≫
【編集メモ】総括篇―その五
◎本誌の視点と使命について
創刊号巻頭文(クリストファ・N・野澤)
「音楽ファンとレコード」抜粋再録
◎「一億総音痴化」論について
第48号日本オーディオ協会 中島平太郎会長(当時)
新年芳談「ヒーマン・サイエンス」抜粋再録
≪連載≫
□「SP時代の名指揮者」(40)
ブルーノ・ワルター Part7(堀田俊一)
□日本の洋楽受容近・現代史
前田璣と放送音楽 1(木村喬)
□僕の好きなタンゴのレコード
(6)ミロンガ篇(上村要)
□「昭和館だより」(22)(郡修彦)
軍艦行進曲 満州帝国国家 イエナ交響曲
戦争交響曲 歌劇「魔笛」序曲 祝典音楽
※休載「LPレコードの魅力盤はこれだ」
「私的オーディオの歴史小論」
「新 映画の中に歌と曲を求めて」
「昭和歌謡メモリー」
≪特集≫
【瀬川昌久セクション】(掲示板参照)
1 日本ジャズ界ノート
儚きスウィング黄金時代
[1]序章
a ジャズエイジからスウィングエイジへ
b シャズ・レコーディング花盛りのコロムビア創設期
[2]栄光のコロムビア・ジャズバントとその輝かしいメンバーたち
[5]先覚者たち
前野港造 後藤純 山口豊三郎
≪寄稿≫
エディコンドン生誕一〇〇年を祝う
コンドン亡き後のコンドン・ジャズ(柳澤安信)
タンゴ史を飾った英雄たち
戦前編 その2(島崎長次郎)
≪インターホン・スペッシャル≫
▼企画・発行 ローム ミュージック ファンデーション
日本SP名盤復刻選集 2 CD6
1日本人音楽家国内録音1 2同2
3日本人音楽家海外録音 4日本人作品
5外国人音楽家国内録音1 6同2
▼Green Door2006年1月新譜 GDCL-0019
ブルシュホダ、モーツァルトを弾く
チェトラLP(LPC-55021・1957録音)復刻CD
▼発売・販売バートン・クレーン発行委員会
バートン・クレーン作品集 NEACH-0123
コミック・ソングの元祖外人歌手復刻CD
▼柳澤慎一著 文芸社刊
「明治・大正 スクラッチノイズ」
≪ホームページ探訪≫
http://www.purple.dti.ne.jp/pacific/
長真弓の鉄道とオーディオのページ
SPレコードは素晴らしい
J.シュトラウス・SPコレクション
≪ティータイム≫
○アルベルト・バックマンのレコード(クリストファ・N・野澤)
○寺の本堂で女性タンゴバンド熱演(安武利治)
○「義経」と東海林太郎(山本英雄)
≪SPコンサート・マップ≫
●今回の反省に立って次回を企画(吉田勇)
●「関西SPレコード愛好会」(高槻市)
第81回例会 メニューイン初録音から
●「山村サロン・コンサート」(芦屋市)
名器<クレデンザ>コンサート 第45回
ステレオ電蓄を楽しむ会 第33回
≪掲示板≫ ≪編集後記≫