SPレコード 第51号-第60号(平成14年~16年)
目次
「昭和レコード史」SP篇 LP篇 2 各12頁ずつ
色紙刷り、左綴じ(森本敏克)
≪やまびこロビー≫(敬称略)
■「昭和レコード史」へのやまびこ
日本初の電気録音の広告(加藤正義) 森本氏に感謝(斎藤康治) 興味深く拝見(木村秀三郎)
私に与えられた歴史教科書(守田禎治)
楽しみです(鳴海直行)
■目からウロコのやまびこ
「SPからSPへのダビング」(前田守一)
■探しています お応えやまびこ
二村敬子のレコード(野村勁)
≪読者サロン≫
平成14年8月1日より10月15日まで
≪資料再見スペッシャル≫
「日本音楽集」
国際文化振興会 昭和17年制作 10吋盤60枚
雅楽・・・古代世界音楽の“正倉院”
純邦楽・・・名曲・名人芸の貴重な録音
「日本音楽集」に関連する雅楽の資料
堀内敬三著『音楽五十年史』より
「田邉秀雄氏寄贈SPレコード」リスト
「日本音楽集」を含む126枚の邦楽盤
≪連載≫
□「関西発・レコードの本棚」(21)
エーリヒ・クライバー Part2(堀田俊一)
□「LP盤上の名演奏」18
J・シュトラウス、マーラー、ドビュッシー、R・シュトラウス(平賀義一)
□「人物昭和流行歌史」19
妖艶のソプラノ歌手―淡谷のり子 2(菊池清麿)
※「映画の中に歌と曲を訪ねて」 休載
※「昭和館」だより 休載
≪特集≫
▽「ブンガワン・ソロ」とそのレコード1
「クロンチョン」音楽とは 世界最初の大橋節夫
私家盤 レコード、楽譜共に松田トシが最初など(清水英雄)
▽懐かしの女性ボーカル・オンパレード1
コニー・ボスエル、フランセス・ラングフォード
ヘレン・ワード マーサ・ティルトンなど12名(西川進)
▽音と映像でつづる「魅惑のタンゴ」
(その1)誕生からピアソラまで(島崎長次郎)
≪寄稿≫
写真を「読む」
関屋敏子の事跡の断片(志甫哲夫)
考証、コロムビア・ニュープロセス・レコード(郡修彦)
関屋敏子のアメリカ録音
1932年 ニューヨーク(クリストファ・N・野澤)
[争友より」ハードを考慮し過ぎると・・・(塩田毅)
テクニカギャラリー見学記
貴重な先人達の努力の結晶(野村勁)
CD視聴記
勧めたい「40万の法則」(加藤玄生)
≪ティータイム≫
○ベッティーニの改良のシリンダー蓄音機について(吉田真理)
○巌本真理のデビュー盤(クリストファ・N・野澤)
○菊池章子を懐しむ(金尾一郎)
≪インターフォン≫
▼新刊『ラジオの時代』(竹山昭子)
日本モダニズム期に誕生したラジオの再検証
歴史の記憶をメディアを通して見つめなおす
▼オーディオパーク 復刻版第2回配布
デキシーランド第2集 アーリー・ブラック・ジャズ エコー・オブ・ニューオリンズ ペーパー・ヒッツ第2集 スング時代のコンボ第1集
▼オーパス蔵 第8回発売
ワルター/ウィーン・フィル○ワルキューレ1・2幕○未完成他
フルトヴェングラー○ワーグナー名演集○ロマン派音楽集○ベートーヴェン5番他
≪SPコンサート・マップ≫
●「関西SPレコード愛好会」
第40回記念例会(守田禎治)
●「函館SPレコードを聴く会」
第43回例会(上村要)
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
「重い泥靴」、尾崎喜八「第九」の歌詞など。
◆「待望」~森本敏克氏遺稿『歌と れこおど』の購入申し込みをされた13名の方々のコメント
≪読者サロン≫
平成15年8月11日より10月15日まで
随想「ITオークションに熱上げる」(野村勁)
≪CDインターホン特集≫
■「貴志康一ヴァイオリン作品集」
■制作経緯(稲原和雄) ■伯林の貴志康一(毛利眞一)
■貴志康一のヴァイオリン曲について(小林一彦)
■歴史的録音シリーズ
選曲・監修(クリストファ・N・野澤)
■ダイジェスト盤(器楽、室内楽、ピアノ、声楽、オーケストラ)
■ハンス・クナッパーツブッシュ ■ヴァーシャ・プルジホダ
■マルセル・ミューレ ■バリ・サクソホン・カルテットなど
■鈴木美致代~昭和の歌・私の歴史
現在の新録音とSP盤復刻の二部構成
■オーディオパーク・復刻盤第4回配布
■アーリー・ホワイト・ジャズ デキシーランド
■カンサス シティ・ジャズ ベニー・モーテンからC・パーカーへ ■ペーパー・ヒッツ第3集 ■スイング時代のコンボ・ジャズ第2集
■≪巻末セクション≫復刻盤別冊解説書
≪連載≫
□「明治・大正レコード史」1
蝋管 平円盤1(出張吹込み)(遺稿・森本敏克)
□「SP時代の名指揮者」(26)
レオポルド・ストコフスキー Part2(堀田俊一)
□「LPレコードの魅力盤はこれだ」4
米RCA ビクター
モノラル期の記号 モノラル期の名盤
日米の音質の比較(平賀義一)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」(24)
黒澤明の作品「影武者」 「乱」(清水英雄)
□≪昭和館だより≫14
「こんなレコードが!」(郡修彦)
ポリドール宣伝盤 皇太子殿下ご誕生を祝し奉る 忠犬ハチ公 夢路まどかに
世界に寄せる言葉(カンジー) ローレライ(昭和初期に欧州で活躍した歌手湯浅初枝)
小夜曲(同) 珍盤・南国土佐を後にして 心の燈火(奥田良三未復刻盤)
□「人物昭和流行歌史」(24)
古賀政男の青年体験 2―「影を慕いて」(菊池清麿)
□≪私のタンゴ愛聴盤≫シリーズ その三(松本外司)
□マイナーレーベルのLP復刻盤 4
メリット・レコード協会(一)(前田守一)
※田邉秀雄「レコードと私」休載
≪採録≫
オーディオ・パーク第84回SPコンサート
「続・クラリネット・アラカルト」(瀬谷徹)
≪ティータイム≫
○桃中軒雲右衛門の講談本(志甫哲夫)
○第6回津山国際総合音楽祭(保田直)
○H・クロッカーズのレコード(クリストファ・N・野澤)
≪インターホーン≫
▼『歌と れこおど』(森本敏克著(遺稿))
≪SPコンサート・マップ≫
●「函館SPレコードを聴く会」
第49回例会(上村要)
●「関西SPレコード愛好会」
第55回例会(守田禎治)
●「山村サロン・コンサート」
SPレコードを楽しむ会
ステレオ電蓄を楽しむ会
≪巻末セクション≫
◎米BCA VICTOR社原盤におけるトスカニーニLPの音質変遷(平賀義一)
◎オーディオ・パーク
SP復刻シリーズ別冊解説書
第1回~第3回頒布 特長1~4
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
「歌とれこおど」「昭和館だより」等に対して
≪読者サロン≫
平成15年10月16日より12月7日まで
・長椅子コーナー ・譲る ・求む ・惜別
≪メモリアル特集≫
■第百回記念コンサート
「筑波研究学園都市」で隔月SP観賞会(野村勁)
■自前の蓄音機出前演奏
つくば市で16年間、100回目コンサート(萩原嘉市)
■100回記念に華を添える
“幻のアウアー盤”を演奏(青柳廣則)
≪連載≫
□「明治・大正レコード史」2
平円盤2(国産レコード)遺稿(森本敏克)
□「SP時代の名指揮者」(28)
レオポルド・ストコフスキー Part4(堀田俊一)
□「LPレコードの魅力盤はこれだ」5
米RCA ビクター 2
室内楽 鍵盤楽器 弦楽器 声楽(平賀義一)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」(25)
黒澤作品「夢」「八月の狂詩曲」(清水英雄)
□「昭和歌謡メモリー」14
資料について考えていること(野尻守利)
□≪昭和館だより≫15
「こんなレコードが!」(郡修彦)
産報音頭 産報歌 若鷲賛歌 若鷲の歌
HIROHITO'S LETTER TO HITER
HITLER'S LAST LETTER TO HIROHITO
MADAM BUTTERLY 歌劇「オテロ」
□「人物昭和流行歌史」(26)
藤山一郎―輝けるビクターの青春 1(菊池清麿)
※ 休載・前田守一「マンナーレーベルのLP復刻盤」
≪寄稿≫
レコ・コン50回を振り返る
ゼロからの発足古賀蓄音機倶楽部(安武利治)
大田黒記念館に甦る
妙なる蓄音機のしらべ(志甫哲夫)
パテのすべて
ラテン系の独自の技術・発想の魅力(加藤玄生)
「タンゴ・ラテンの珍盤・奇盤から」(蟹江丈夫)
ヨーロッパ・タンゴへの誘い(上村要)
≪ティータイム≫
○メリー・ゼンタイのレコード(クリストファ・N・野澤)
○桃中軒雲右衛門の講談本の第弐、参編(志甫哲夫)
≪資料再見≫
▽「雲右衛門音譜事件」の大審院判決
本誌28号志甫哲夫「桃中軒雲右衛門曼陀羅」より
≪インターホーン≫
▼レオニード・クロイツアー
没後50年記念の復刻CD三種
≪SPコンサート・マップ≫
●11月SP特別鑑賞会「タンゴ特集」 金沢蓄音器館
●「山村サロン・コンサート」
SPレコードを楽しむ会 第33回
ステレオ電蓄を楽しむ会 第21回
●「関西SPレコード愛好会」
第57回例会(守田禎治)
●「函館SPレコードを聴く会」
第50回例会(上村要)
≪巻末セクション≫
◎ドキュメンタリー 日本音盤倶楽部(郡修彦)
◎パテ社の技術(加藤玄生)
パンタグラフ機構 アクチュエル機
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
目次
≪やまびこロビー≫ ※敬称略
蟹江丈夫「SPレコード誌から得た宝物物語」
前田守一「58号編集後記の不要とは何事ぞについて」
山吹光彦~本誌「札幌~東京FAXやまびこ実録」など
≪読者サロン≫
平成15年12月8日より16年2月10日まで
≪特集≫
人(主催者・解説者)、物(クリデンザ)、所(CDコーナー)
絶妙のトリオが演ずるエポックなイベント(巻頭言参照)
■「クレデンザ」SPレコード・コンサート
モダン昭和の舶来音楽自伝(瀬川昌久)
舶来音楽創世期 ダンス音楽流行
スウィングジャズ時代 ジャズ禁止・軽音楽流行
■あらえびす先生のクレデンザ整備メモ
完全な状態でなければ聴衆を感動させることはできない(前田実)
≪連載≫
□「明治・大正レコード史」3最終回
平円盤2(国産レコード) 遺稿(森本敏克)
□「レコードと私」(音楽三世の弁)4
戦後編―二(田邉秀雄)
□「SP時代の名指揮者」(29)
レオポルド・ストコフスキー Part5(堀田俊一)
□「LPレコードの魅力盤はこれだ」5
米RCA ビクター 3
リビング・ステレオ(平賀義一)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」(26)
黒澤作品「まあだだよ」(清水英雄)
□「昭和歌謡メモリー」15
耳だけで覚えた時代の勘違い(野尻守利)
□≪昭和館だより≫16
「こんなレコードが!」(郡修彦)
ドリゴのセレナード 叱られて
最上川小唄 丹那トンネル節
東京重機工業株式会社々歌 同社行進曲
実用英語会話 山小屋に月が登れば
□「人物昭和流行歌史」(27)
藤山一郎―輝けるビクターの青春 2(菊池清麿)
□ラ・クンプルシータ あ・ら・かると 1(島崎長次郎)
□マイナーレーベルのLP復刻盤 6
メリット・レコード協会(二)(前田守一)
≪寄稿≫
ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲
「ただ1曲に魅せられて」
全部網羅のディスコグラフィ作成(小藤八二)
≪巻末セクション≫にディスコグラフィ
及びヴァイオリニスト・プロフィール
三浦環のアメリカ録音
アメリカ録音一覧表(クリストファ・N・野澤)
≪インターホーン≫
▼グリーンドア・復刻CD
「歴史的録音」シリーズ 11・12月新譜
≪ティータイム≫
○アナログ・ルネッサンスにぴったりのコンサート(山元久子)
○アルフレッド・サン=マロのレコード(クリストファ・N・野澤)
≪SPコンサート・マップ≫
●「函館SPレコードを聴く会」
第51回例会(上村要)
●「関西SPレコード愛好会」
第59回例会(守田禎治)
●「山村サロン・コンサート」
SPレコードを楽しむ会 第34回
ステレオ電蓄を楽しむ会 第22回
≪巻末コレクション≫(作成・小藤八二)
ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲
◎全レコード・ディスコグラフィ
◎右演奏ヴァイオリニスト・プロフィール
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
目次
≪やまびこロビー≫ ※敬称略
「勧進帳」を宅急便で ベートーヴェンV協の誤植
ストコフスキーのコロムビア「新世界より」等々
≪読者サロン≫
平成16年2月11日より4月10日までの着信分
≪特集≫
■2噸トラック満載の20世紀の音の文化財
SPレコードはかくて21世紀に伝承された
■2噸トラック満載のSPレコードを「読者サロン」どおり無償譲渡した山内清司さん訪問記
■「クレデンザ」SPレコード・コンサート 第2回
戦後のヒットソング回想(瀬川昌久)
あらえびす先生のクレデンザ整備メモ(前田実)
■「クレデンザ」SPレコード・コンサート 第3回
1920~1930年代カントリーミュージック(永井英夫)
≪連載≫
□「SP時代の名指揮者」(30)
トーマス・ビーチャム Part1(堀田俊一)
□「LPレコードの魅力盤はこれだ」7
英 HMV(EMI)(平賀義一)
□「昭和歌謡メモリー」15
資料調べをしっかり重ねる必要性(野尻守利)
□≪昭和館だより≫17
「こんなレコードが!」(郡修彦)
英雄響音 満州軍慰問の御歌 勧進帳など11点
□「人物昭和流行歌史」(28)
藤山一郎―輝けるビクターの青春 3(菊池清麿)
□「歌謡萬華鏡」1
ヒコーキレコードの「君恋し」
笠置シズ子のビクター盤(和泉陽)
□ラ・クンプルシータ あ・ら・かると 2(島崎長次郎)
□マイナレーベルのLP復刻盤 7
メリット・レコード協会(三)
同(四) D・E・T・S(前田守一)
≪寄稿≫
「蓄音機とレコードつれづれ草」余滴
「盤」と「蓄」雑学(加藤玄生)
≪資料再見≫
◆藤原義江記念館友の会 会報2004-3 Vol.13
ブラジルの新聞に載った藤原義江
ア ナソン(国民)紙など2紙の翻訳(志甫哲夫)
◆SP盤「勧進帳」・同LP復刻盤
右解説書(初版)・右ジャケット
≪ティータイム≫
○ダニエル・メルサのレコード(クリストファ・N・野澤)
≪インターホーン≫
▼グリーンドア・復刻CD
「歴史的録音」シリーズ 1月新譜
ワルター2 フルトヴェングラー1
エルマン1 カザルス2
▼SP復刻レーベル“オーパス蔵”第12弾
クライスラーV協奏曲1(ベートーヴェン)
同 2(ブラームス)
ワルター/ウィーン・フィル「大地の歌」
▼CDブック
親子で読んで楽しむ日本の童謡
▼オーディオ・パークSP復刻盤
モダン&リバイバル・シリーズ1
●アーリー・ビ・バップ ●モダン・クラリネット
●ニューオリンズリバイバル第1集
●ニューオリンズ・クラリネット
≪SPコンサート・マップ≫
●ろまねすくSPレコードの会
六〇回還暦記念例会
●「函館SPレコードを聴く会」
第52・53回例会(上村要)
●「山村サロン・コンサート」
SPレコードを楽しむ会 第35回
ステレオ電蓄を楽しむ会 第23回
●「関西SPレコード愛好会」
第61回例会(守田禎治)
●蓄音機倶楽部(古賀市)
第55~57回(安武利治)
≪巻末セクション≫
◎持論/反論(郡修彦)
日本蓄音器商会の電気録音に関して
≪掲示板≫ ≪編集後記≫