雑誌SPレコード 160003440

SPレコード 第37号-第40号(平成12年)

サブタイトル
著者名
出版者
家庭通信社
出版年月
2000年(平成12年)4月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
1冊
NDC(分類)
760
請求記号
760/Sp1/37-40
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
■「春の唄」の復刻CDの伴奏がオリジナルSPと違う?(横浜市・八木義之)
同一番号でも中身(音源)の違う二種類の「春の唄」が実在する(東京都・郡修彦)
≪読者サロン≫
平成12年1月16日より同年3月25日まで
≪特集≫
◆「昭和館」にレコード文化伝承の拠点
SP3万余枚を整理・永久保存
デジタル化~数秒で検索・鑑賞へ
昭和だより1
「こんなレコードが!」(郡修彦)
図書館の開館記念祭でコンサート(前沢健哉)
≪連載≫
□「関西発・レコードの本棚」7
SP時代の名指揮者 各論
ワインガルトナーPart5最終回(堀田俊一)
□「LP盤上の名演奏」4
ヘンデル グルック ハイドン(平賀義一)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」12
黒澤作品「生きる」その一(清水英雄)
□「人物昭和流行歌史」5
直立不動の精神―東海林太郎3(菊池清麿)
□「ブックガイド」3
「ジャック・ティボーの世界」 「エネスコ回想録」
「名演奏家事典」「音楽五十年史」「蓄音機とレコード通」
「Collecting Phonographa and Gramophones」(貝嶋弘恒)
□ジャズ・ポピュラーSPあれこれ1
Fralich in Swing(出口一也)
≪続編≫
◆続 メトロノーム・オールスターズの軌跡
30年代後半~50年前半のジャズの変化を辿る(西川進)
◆続 「裏面・迷演・怪演・・・また楽し」
ポピュラー・SPレコード・アラカルト(蟹江丈夫)
◆続 「佐々紅華の世界」
佐々紅華の業績 浅草オペラについて
ニッポノホン「茶目子の一日」の事など(志甫哲夫)
≪寄稿≫
◎ハンス・ドゥハン
シューベルト三大歌曲集を一人で録音した最初の歌手(金尾一郎)
◎我が家のNew Yer LPコンサート(続善一)
◎古い切抜きの物語るもの
常ならぬ人の世の移ろい
シャリアピン、ティボー両氏の来日(佐藤陸雄)
≪CDセクション≫
▽CD見聞録「これで明日も盤万歳」10
「最新盤を買ってみれば」(坂野博之)
「オリジナルSP原盤による懐かしの活弁・流行歌・映画説明集」「おお活動大写真」
「トスカニーニ/ブラームス交響曲全集」
≪企画≫
★「蓄音機チェックリスト」(監修・八重樫素久)
≪資料再見≫
『商店街』昭和4年9月号 所載
客本位の蓄音機月賦販売(提供・村岡亨)
≪ティータイム≫
○レストランの主人、パガニーニを弾く(クリストファ・N・野澤)
○最近入手した3スピードの電蓄(上村要)
○今年の来福演奏家雑感(長尾裕)
≪SP・マップ≫
●「ジャズSPレコードを聴く会」(瀬谷徹)
●「函館SPレコードを聴く会」第28回(上村要)
●古賀氏「蓄音機倶楽部」第29、30、31回(安武利治)
≪巻末セクション≫
音のさすらい人
☆鳥取春陽コレクション その1(菊池清麿)
新里村民族資料館 オリエントレコード ヒコーキ印のレコード
☆「レコードよもやま話」(その1)
明治末~大正時代のレコード事情
東洋化成(株)昭和46~47年社内報所載(故 羽山健太郎)
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
■やまびこ2題
1 藤原義江の一九二〇年代
アメリカ録音の参考資料について
2 レーベル上の平井英子の名前の記載について(クリストファ・N・野澤)
■平井英子(林秀子)のヒコーキ、ニッポノホンについて(東京都・郡修彦)
■朝丘雪路の「祇園小唄」シングル盤(豊中市・守田禎治)
■和田肇SP表の誤りについて(古賀市・安武利治)
■和田肇ディスコグラフィの訂正(東京都・志甫哲夫)
≪読者サロン≫
平成12年3月26日より5月31日まで
≪企画≫
「温故知新 この人」第1回
□HOTOGY V 制作者・缶(ほとぎ)さん
音を捕らえ続けて60余年
□技術編<巻末セクション>
≪連載≫
□「関西発・レコードの本棚」8
SP時代の名指揮者 各論
トスカニーニ Part1(堀田俊一)
□「LP盤上の名演奏」5
モーツァルト~私の推す名盤50選(平賀義一)
□「ブックガイド」4
「ジャック・ティボー」 「回想の小野アンナ」
「レコード音楽読本」 「日本レコード文学史」
「The Edison Cylinder Phonographs」
「The Compleat Talking Machine」(貝嶋弘恒)
□「昭和館」だより2
こんなレコードが!(郡修彦)
□「人物昭和流行歌史」6
直立不動の精神―東海林太郎4 最終回(菊池清麿)
□「昭和歌謡メモリー」1
かって歌は空を飛んでいた(野尻守利)
□ジャズ・ポピュラーSPあれこれ2
Sigh And Blues(出口一也)
※「映画の中に歌と曲を訪ねて」⑬は休載
≪特集≫
※いずれもオーディオ・パーク・コンサートより採録
◆懐かしのラテン・アメリカ・リズムの饗宴(大森茂)
◆ジャズ史上の偉大なる巨人たち
デューク・エリントンとルイ・アームストロング
第1部 デューク・エリントン(出口一也)
≪LPセクション≫
◎ステレオ「東海林太郎傑作集」
年令感じさせない絶唱(保田直)
◎第33回にちなみLP特集「LP特集を企画して」(安武利治)
※≪CDセクション≫「これで明日も盤万歳」は休載
≪ティータイム≫
○M・M・Oの逆 伴奏練習用レコード(クリストファ・N・野澤)
○ダンス・パーティーのカセット・テープ(西川進)
○十字屋昔物語り 海を渡った「軍艦マーチ」(志甫哲夫)
≪SPコンサート・マップ≫
●ミナト横浜の「蓄音機音楽観賞会」
音楽を通じて地域住民の交流図る(八木よしゆき)
●古賀市「蓄音機倶楽部」第32回
<レコード雑感>「懐かしい思い出」(安武利治)
●「函館SPレコードを聴く会」第29回
コロムビア電蓄の修理後日譚(上村要)
≪インターホーン≫
▼谷村政二郎著 行進曲「軍艦」百年の航跡(志甫哲夫)
▼進化するデジタル再生音
インフラノイズ社「AR-2000」
≪巻末セクション≫
☆鳥取春陽コレクション その2(菊池清麿)
☆「レコードよもやま話」(その2)(故 羽山健太郎)
☆Technical High-Light of HOTKGY V
ホトギVすべて(本誌)
☆クワさんのハード情報(桑原章彦)
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
■中田喜直先生の音研盤のことなど(クリストファ・N・野澤)
■「温故知新・この人」を読んで
サンドボックスを試作しました(神戸市・押部敬一郎)
≪読者サロン≫
平成12年6月1日より8月10日まで
※第5回津山国際総合音楽祭リポート(津山市・保田直)
≪企画≫
NHKハイビジョンギャラリー
「この素晴らしきモノたち~蓄音機」
蓄音機ひいてはSPレコードの再評価と次代への伝承に役立つことを願って再録
≪連載≫
□「関西発・レコードの本棚」9
SP時代の名指揮者 各論
トスカニーニ Part2(堀田俊一)
□「LP盤上の名演奏」6
モーツァルト~私の推す名盤50選 Part2(平賀義一)
□「ブックガイド」5
「カザルスとの對話」 「名ヴァイオリニストたち」
「蓄音機とレコードの撰び方・聽き方」
「レコードの虚像と実像」
「Sound Recording」「PHONO GRAPHIC」(貝嶋弘恒)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」13
黒澤作品「七人の侍」(清水英雄)
□「昭和館」だより3
「こんなレコードが!」(郡修彦)
□「人物昭和流行歌史」7
「べーちゃん」と呼ばれた男―二村定一 1(菊池清麿)
□「昭和歌謡メモリー」2
幻の「何日君再来」オリジナル盤(野尻守利)
□ジャズ・ポピュラーSPあれこれ3
Tar Paper Stomp(出口一也)
≪続編≫
◆懐かしのラテン・アメリカン・リズムの饗宴2(大森茂)
◆ジャズ史上の偉大なる巨人たち2
デューク・エリントンとルイ・アームストロング
第2部 ルイ・アームストロングPart1(出口一也)
≪寄稿≫
□クララ・バットの日本コロムビアへの録音について(クリストファ・N・野澤)
□ディクションの名手(コラ・ヴォ―ケル(金尾一郎)
□ベルリン・オリンピックのSPレコード
~「前畑頑張れ」を中心に~
SPレコード表(一)~(六)
実況放送(短波)~レコード化の経緯(志甫哲夫)
≪資料再見≫
▽アンナ小野夫人提琴独奏会
小野アンナ夫人門下生成績発表会(鳴海直行)
≪ティータイム≫
○ギドレスの最初のコード(クリストファ・N・野澤)
≪SPコンサート・マップ≫
●「函館SPレコードを聴く会」
創立5周年記念・第30回(上村要)
≪インターホーン≫
▼甦る、二村定一
昭和モダン望郷の歌声(石川秀)
≪巻末セクション≫
☆侵略は音と共に(桑原章彦)
☆サウンドボックス ドライバーの開発(吉澤晟)
≪掲示板≫ ≪編集後記≫
 
目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
■「白月」の録音をお送りします
和田肇ディスコグラフィーの新譜月(川崎市・黒木鉄山)
≪やまびこのやまびこ≫
■二重の喜び(吉田邦弘) ■すっきり致しました(志甫哲夫)
■ベルリン・オリンピック・ファンファーレーのSP(津山市・保田直)
■松平晃の「何日君再来」について(小平市・郡修彦)
≪読者サロン≫
平成12年8月11日より10月25日まで
≪企画≫
□「温故知新」 この人□ 2
気骨のコレクター(河原井源次氏)
自伝『気骨のコレクター』と取材記事で構成
≪特集≫
都家歌六師匠 三題
快楽亭ブラック のこぎり音楽 音楽高座
カザルスと同時代のチェリストたち
(シェルマン第21回SPコンサートより)
≪連載≫
□「関西発・レコードの本棚」10
SP時代の名指揮者 各論
トスカニーニ Part3(堀田俊一)
□「LP盤上の名演奏」7
モーツァルト~私の推す名盤50選 Part3(平賀義一)
□「ブックガイド」6
「自由のチェリスト カザルス物語」
「ヴァイオリニストの系譜」 「銭形平次の心」
「図説世界の蓄音機」(貝嶋弘恒)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」14
黒澤作品「生きものの記録」(清水英雄)
□「昭和館」だより4
「こんなレコードが!」(郡修彦)
□「人物昭和流行歌史」8
「べーちゃん」と呼ばれた男―二村定一 2(菊池清麿)
□「昭和歌謡メモリー」3
参考にして下さい苦労話・うちあけ話(野尻守利)
□ジャズ・ポピュラーSPあれこれ4
Tar Paper Stomp(出口一也)
≪続編≫
◆「前畑頑張れ」の実況放送には別録音が存在していた(志甫哲夫)
◆懐かしのラテン・アメリカン・リズムの饗宴3(大森茂)
◆ジャズ史上の偉大なる巨人たち3
第2部ルイ・アームストロングPart2(出口一也)
≪寄稿≫
二つの奇跡
ドニース・レストウのライナーノート
ショーソンの詩曲~クライスラーの場合(金尾一郎)
九州ディキシーランド事情(中沢俊一)
COPY JOURNAL 復刻CD制作
「私の横浜」「横浜行進曲」「ミナト横浜」(八木義之)
≪ティータイム≫
○黛敏郎の「嬉遊曲」のレコード(クリストファ・N・野澤)
○高松宮樣の演説(郡修彦)
○21世紀、音楽への期待(林和満)
○東京に鳴らして楽しむ「音の博物館」
≪SPコンサート・マップ≫
●「函館SPレコードを聴く会」
第31回 第32回(上村要)
●蓄音機倶楽部(古賀市)
第37回(付熊本博物館SPコンサート)(安武利治)
≪巻末セクション≫
☆日本人最古の録音盤発見記
英国グラモホン出張録音一覧表(1933)(都家歌六)
☆デューク・エリントン
ルイ・アームストロング録音データ(出口一也)
☆復刻CD「私の横浜」解説書(斎藤秀夫)
☆「持論/反論」私のデジタル観(桑原章彦)
≪掲示板≫ ≪編集後記≫