SPレコード 第26号-第29号(平成9年~10年)
目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
■ストラッチアーリ等三歌手について
沼津市・持田健治~横浜市・熊取三雄
■日蓄ポスターのアーティスト
24号での呼びかけ(下関市・石川秀)
■「茶目子の一日」の味噌豆について
笠間市・松村重光~東京都・志甫哲夫
■日東レコードの東海林太郎に関して
京都市・木村秀三郎~「宇治茶摘唄」等歌詞
■ジャン・ソルビエの写真
23号での呼びかけ~鎌倉市・大森茂
≪読者サロン≫
受付局印平成9年4月21日から同年8月28日まで
※キューバ及びフランスの切手、
新刊紹介『SPレコードのアーティスト』
同『ジャック・ティボー』
ヘルゲン「アルト・ラプソディ」歌詞カード
□譲(ゆず)る 求(もと)む
≪連載≫
□「音盤柳多留」(八)
六法で西への旅や徳な奴(みなみ一郎)
□「SP期の名弦楽四重奏団」4
ブッシュ弦楽四重奏団(その1)(幸松肇)
□文化伝承の一助に
私のレコード備忘録3
電気式録音初期の管弦楽レコード(佐藤定宏)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」3
黒澤明作品「虎の尾を踏む男たち」
「わが青春に悔いなし」(清水英雄)
□「ジャズSPレーベルA to Z」8
Hot Record Society,Jazz Information,Jazz Man,Jazzology,Jazz record.(瀬谷徹)
□「わたしの電気再生への試み」5
『私版 電気蓄音機物語』(野尻守利)
□「図説 蓄音機ガイド」12
NMV二〇二(萩原嘉市)
□新譜CDガイド
「これで明日も盤万歳」(坂野博之)
≪寄稿≫
◎心に残る想い出のシャンソン・メロディー(大森茂)
○「毬ちゃん・・・」映画のミステリー
こんなに物証があるのに?(本誌)
◎佐々紅華の「毬ちゃんの絵本」
絵本の内容、各種のレコード、楽譜とレコード、白頭鳥(ペタコ)のこと、楽譜に描かれた機関車、映画のこと(志甫哲夫)
◎父の遺してくれた昭和初期の小型フィルム
若き日の岡田嘉子の舞姿など(飯田雅三)
◎複製盤製作の舞台裏
海賊版からテープ原盤まで(群修彦)
◎日本録音の弦楽四重奏団のSPレコードについて(クリストファ・N・野澤)
◇東海林太郎SPレコードディスコグラフィー(角敏夫)
◇ヘレン・ウォードのディスコグラフィー(渡辺秀樹)
≪SP・マップ≫
●「第17回SPレコードコンサート」(東京都・(株)シェルマン)
●「SPレコードを聴こう」(函館市・市立函館博物館)
●「第13回コンサート、クレデンザ視聴会」(函館市・函館SPレコードを聴く会)
●「第11回、第12回 例会」(神戸市・関西SPレコード愛好会)
●「71回例会R・シュトラウスのSPコンサート(東京都・日本リヒャルト・シュトラウス協会)
●「第5回SPレコードを聴く会」(三鷹市・三鷹音楽連盟実行委員会)
●「第2回蓄音機・SPレコードの魅力」(豊田市・とよたクラシック音楽同好会)
≪ティータイム≫
▼J・シュトラウスの自作自演盤!?(磯辺甲太郎)
▼「春まだ浅く」の追加報告(決定版)(群修彦)
▼「ラジオ深夜便」その音質とSPレコード(宍戸公一)
▼ジャズの長時間SPレコード(瀬谷徹)
▼「真白き富士の根」の作曲者について(クリストファ・N・野澤)
▼「琵琶湖周航の歌」のレコード(滋賀県今津町)
≪掲示板≫ 編集後記
目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
■J・シュトラウスの自作自演盤について(宮城県大和町・土山寛之)
■岡田嘉子さんについて(長岡京市・石割平)
■「毬ちゃんの絵本」のコロムビア盤(東京都・志甫哲夫)
■SP盤の反り矯正とノイズ対策(安芸市・須賀誠郎)
■SP盤の手入れ・保存について(宇土市・高川正英)
≪読者サロン≫
☆譲(ゆず)る 求(もと)む
受付局印平成9年9月1日から12月25日まで
≪連載≫
※「音盤柳多留」は休載させて頂きます。
□「SP期の名弦楽四重奏団」5
ブッシュ弦楽四重奏団(その2)(幸松肇)
□文化伝承の一助に
私のレコード備忘録4
電気式録音初期の管弦楽レコード(その2)(佐藤定宏)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」4
黒澤明作品「素晴らしき日曜日」(清水英雄)
□「ジャズSPレーベルA to Z」9
Jewel,Joco,Jubilee,Jump.(瀬谷徹)
□「わたしの電気再生への試み」5
LPアンプではSP特有の音は出ない(野尻守利)
□「図説 蓄音機ガイド」13
ブランズウィック・アナトールO型(萩原嘉市)
□「ギャラリー・放(芳)談」1
隣席の偶然(石原悦郎)
≪企画≫
◆エヂソン蓄音機の聴き比べ
生誕一五〇年を記念して蝋管から円盤まで(寺田繁)
◆クラシックあれこれ
フィッシャー、カザルス、カペー弦楽四重奏団、ストラッチアリ、ルッフォ、ペルティーレ、ジーリ、ゼナテッロ、アマート、アンセルミ、ルカ、タウバー、ボルゲーゼ、ジリオン。(熊取三雄)
≪続編≫
◎心に残る想い出のシャンソン・メロディーPart2(大森茂)
◎父の遺してくれた昭和初期の小型映画フィルム<その2>
ホームムビー用アニメーション映画(飯田雅三)
≪LPセクション≫
▼あなたは本当のアナログレコードの音を聴いたことがありますか(寺垣サウンド・コンサート)
▼LPレコードの音の違い
カッティグとプレス(村上和男)
≪CDセクション≫
▽軍艦行進曲のお奨めCD(石川晃)
▽DanteのCDは素晴らしい(野村勁)
▽『懐かしき鉄道の歌』(群修彦)
▽CD新譜と文献紹介(宍戸公一)
≪寄稿≫
◎黎明期のタンゴ・レコード
原曲と全く違う珍盤も(上村要)
◎『愛の子守唄』をめぐって
松村久男と楠木繁夫(群修彦)
◎村田武雄氏を偲ぶ
私のレコード日記より(金尾一郎)
◎グボー著・村上訳『ティボー』を読んで(木村雅郎)
≪ディスコグラフィー≫
*ヘレン・ウォードのディスコグラフィー2(渡辺秀雄)
*東海林太郎SPレコードディスコグラフィー3(角敏夫)
≪SP・マップ≫
●「第18回SPレコードコンサート」
連続演奏で全曲を聴く(東京都・(株)シェルマン)
●「第13回例会」自作自演盤を中心に(神戸市・関西SPレコード愛好会)
●「第14、15回コンサート、忘年会」(函館市・函館SPレコードを聴く会)
≪ティータイム≫
○本誌が「朝日」全国版トップ記事に
○間違いレコード二題(C・N・野澤)
○「西蔵(酒蔵)コンサート」(保田直)
○「事実は小説より奇なり」(佐藤陸雄)
≪掲示板≫ 編集後記
目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
■ウィリアム・カントレルについて(東京都・クリストファ・N・野澤)
■「真白き富士の根」山下禎子について(豊中市・守田禎治)
■リリー・レ―マンのレコード回転数
タマニョのレーベルについて(会津若松市・吉田眞理)
■タンゴのアコーディオン・ソロ等や「爽やかな微風」について(鎌倉市・大森茂)
■岡田嘉子さんのレコード
星出敏一作曲の童謡について(尾張旭市・加藤正義)
≪読者サロン≫
☆譲(ゆず)る 求(もと)む
受付局印平成9年12月26日から10年5月10日まで
≪連載≫
□「SP期の名弦楽四重奏団」6
ブッシュ弦楽四重奏団(その3)(幸松肇)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」5
黒澤明作品 前々号と前号の補足と訂正
「酔いどれ天使」(清水英雄)
□「ジャズSPレーベルA to Z」10
Keynote,King,King Jazz,Koronet.(瀬谷徹)
□「わたしの電気再生への試み」7
スピーカーあの手この手(野尻守利)
□「図説 蓄音機ガイド」14
EMG?アップライト・グランド(萩原嘉市)
□「ギャラリー・放(芳)談」2
レコードと実演(石原悦郎)
≪企画≫
◆桃中軒雲右衛門曼陀羅
雲右衛門の海賊版発見 著作権上の一大事件「雲右衛門音譜事件」裁判記録 逆転無罪の判決理由 レコード業界に深刻な打撃 雲右衛門のレコードあれこれ 雲右衛門と云う人 雲右衛門の功績「浪曲中興の祖」 成功・大人気の要因 曼陀羅補綴(エピソードなど)(志甫哲夫)
◆アナログ・レコード育み続けて四〇年
日本唯一の“レコード工房”
「東洋化成の人びと」1
SPはこうして材料が造られたプレスつれた(本誌)
◆オーディオパーク・SPレコード・コンサート
クラシックス・イン・ジャズ
1930~40年代スウイング・ビッハバンドによるクラシック名曲、民謡のジャズ化特集(出口一也)
≪寄稿≫
◎ユリア・クルプの野薔薇と伴奏のボスのことなど(吉田眞理)
◎木製中型ホーン
「ヴィクトローリィ」Victoroly製作記(野村勁)
≪LPセクション≫
▼インサイダー時評
LP所有者の活性化が先決
古くてもいいものは残る時代になりつつある(麻野勉)
≪CDセクション≫
▽CD見聞録「これで明日も盤万歳」2
「紙ジャケットCDの愉しみ」(坂野博之)
▽「軍艦行進曲のCD」の追加(石川晃)
新譜「軍艦マーチのすべて」(本誌)
▽CD「楠木繁夫・三原純子」製作秘話
「山岳の唄」の作曲者など(群修彦)
≪ディスコグラフィー≫
*ヘレン・ウォードのディスコグラフィー3完(渡辺秀雄)
*東海林太郎SPレコードディスコグラフィー4(角敏夫)
≪ティータイム≫
○ヴェックスラーの日本録音発見(クリストファ・N・野澤)
○レコードのうつりかわり(松本義秋)
○ミニコミ誌誕生(中邑光比麿)
○津山発衛生テレビ(保田直)
≪SP・マップ≫
●「第14回例会」1ポピュラー歌劇 2ジャズ名盤(神戸市関西SPレコード愛好会)
●京都ミュージックサロン
第1回~第9回SPコンサート
●「懐かしく見て楽しいSPレコード展
「第16、17回コンサート」(函館SPレコードを聴く会)
≪掲示板≫ 編集後記
目次
≪やまびこロビー≫(敬称略)
■「開かぬパラシュート」のレコード(東京都・磯辺甲太郎)
☆胸の張り裂ける感動(佐原市・久保木敏)
☆女性たちの涙を誘った鎮魂の唄(少飛会・佐藤彰平)
■「二つのやまびこ」
☆「毬ちゃんの絵本」について(東京都・志甫哲夫)
☆キングレコード童謡集のこと(京都市・常廣陸夫)
■「やまびこのやまびこ」
☆J・シュトラウス自演盤の訂正と蝋管新情報(宮城県・土山寛之)
☆ウィリアム・カレン取るに関して
「御礼二題」(三原市・金尾一郎)
☆五十年前の初恋の人と(大津市・高田勝)
≪読者サロン≫
受付局印平成10年5月11日から8月31日まで
*故青木謙幸先生を偲ぶ(一瀬正巳)
≪連載≫
□「SP期の名弦楽四重奏団」7
ブッシュ弦楽四重奏団(その4)(幸松肇)
□文化伝承の一助に
私のレコード備忘録5
78rpm盤の電気再生について(その一)(佐藤定宏)
□「満足感を深めるジャズ・ノート」1
座右の名鑑
日本コロムビア「ジャズの歴史」(柳澤安信)
□「ジャズSPレーベルA to Z」11
Lamplighter,Liverty Music Shop,London,Mac Gregor,Majestic(瀬谷徹)
□「図説 蓄音機ガイド」15
チニー卓上型 三光堂B1型(萩原嘉市)
※「映画の中に歌と曲を訪ねて」「わたしの電気再生の試み」休載
≪企画≫
◆豪華絢爛!女性名歌手達の競演
アデリーナ・パッティ、リリー・レ―マン、
マンセラ・ゼンブリッヒ、ネリー・メルバ
エルネスティーネ・シューマンハインク、
オリンピア・ボロナット、レジーナ・パチーニ、
ルイーザ・テトラツィーニ。(熊取三雄)
◆魅惑の女性ヴォーカル・ハイライト
パティ・ページ、ケイ・スター、
リザ・モロウ、パイド・パイパース、
グロリア・デ・ヘヴン、ペギー・リー、
ドリス・デイ、サニー、ゲイル、
マージョリー・ヒューズ、
イヴ・ヤング、ヘレン・オコネル。(大森茂)
≪寄稿≫
◎カルーソー
初録音(1902年)のホテル健在(吉田眞理)
◎蓄音機倶楽部
「ゼロ」からの発足(安武利治)
◎不死鳥の如く甦る
バラバラ蓄音機復元奮闘記(安部嘉郎)
◎藤原義江唯一の私家版
『景雲荘の歌』をめぐって(群修彦)
≪LPセクション≫
▼十年ごしの故福田俊雄氏取材
LPは人類の財産(本誌)
見事なコンピューター処理による資料は国内盤の永遠の生命と価値を問い続ける
≪CDセクション≫
▽CD見聞録「これで明日も盤万歳」3
「露店商の売り声」(坂野博之)
≪ディスコグラフィー≫
*アレクサンダー・モギレフスキー ディスコグラフィ(クリストファ・N・野澤)
*東海林太郎レコードディスコグラフィー5最終回(角敏夫)
≪ティータイム≫
○「譲(ゆず)る」後日譚(古屋正和)
○外国録音盤のみ時代(一)(クリストファ・N・野澤)
○渡辺李彦先生を訪ねて(瀬川勝子)
○タイムリーな発見(安部嘉郎)
≪SP・マップ≫
●第19回SPレコードコンサート
プシホダ特集((株)シェルマン)
●「第15回・第16例会」(神戸市関西SPレコード愛好会)
●「第19回コンサート」(函館SPレコードを聴く会)
●「歌声を楽しむ会」(仙台市・佐藤正人)
≪掲示板≫ 編集後記