SPレコード 復刊第21号-第25号(平成8年~9年)
目次
≪やまびこロビー≫
■「ベニー・グッドマンのクラシック盤」―読者のお尋ねにお応えして―(寺田繁)
■日本盤の“謎のレコード”について(クリストファ・N・野澤)
■「オーケストラ小品集」(中)
クナッパーツブッシュ、レハール、メンゲルベルク、オーマンディ、ポール・パレー、インテルシュテット(堀田俊一)
≪SP・マップ≫
●「シェルマン・コンサート」
東京都 株式会社シェルマン創立25周年記念
第14回・第15回SPレコード・コンサート
●やはり やって 良かった
―クラシック・ファンの集い―(神戸市・阪口昭夫)
●「ジャズ鑑賞講座」(生駒市・渡辺秀樹)
●文化サロン(京都市・亀村正章)
―アナログに伝える往年の名歌手―
●第3回・第4回SPレコード・コンサート(函館市・上村要)
≪ふりかえサロン≫
平成7年9月25日から同8年1月31日までの着信分
≪連載≫
□「オーディオ・パーク・シリーズ4」
ジャズの華・女性ボーカリスト(瀬谷徹)
□「オーディオ・パーク・シリーズ5」
―名録音盤を真空管アンプで聴く―
SPのFi-Hi再生ガイド(宍戸公一)
□図説 蓄音機ガイド8
HMV二〇三 ビクター8-12(萩原嘉市)
□ジャズSPレーベルA to Z 3(瀬谷徹)
□SPレコードのアーティストたち(55)~(70)(森本敏克)
※前号「オーディオ・パーク・シリーズ3」の「ジャズ・ピアノ その1」の続編は次号に掲載します。
≪寄稿≫
◎「あらえびす素描」
記念館制作年表の写真・自画像・資料と著書の引用文で再構成した伝記的素描(木村雅郎)
◎シャリアピン来日行状記
おらが町(北九州市)にもやって来た?を調べる新聞記事から見た当時の世相(安部嘉郎)
◎「杉原泰蔵ディスコグラフィー その1」
戦前の五指に入るピアニストと言われ作曲・編曲をこなしステージでも活躍(須賀誠郎編)
≪ティータイム≫
▼ワイド版「珍しい楽器解説レコード」(クリストファ・N・野澤)
▼ワイド版「湯布院幻燈譜」より
音盤が巣くう町 音盤で遊ぶ町
SP装置の中の町(中谷健太郎)
▼哀悼版「母への子守唄」(安田直)
「二十年めの回想」(森本敏克)
≪インターホーン≫
▽フランス音楽文化愛好会 会報 第8号
▽クレデンザ用モーター
≪掲示板≫ 編集後記
【次号22号に掲載予定】
◆連載
▽「図説蓄音機ガイド9」 ▽「ジャズSPレーベル A to Z4」 ▽SPレコードのアーティストたち(70~) ▽わたしの電気再生への試み(野尻守利)2 ▽音盤柳多留(みなみ一郎)4
◆本号掲載の続編
「オーディオ・パーク・シリーズ3」の終章「ブギウギ」
「同シリーズ」の6 岩崎永一=熱烈!アルゼンチン・タンゴのすべて。 7熊取三雄=クラシック名演奏あれこれ。 8藤井正輔=懐かしのカントリー・ミュージックとそのルーツ。
「杉原泰蔵ディスコグラフィー(その2)」。「シャリアピン」の(後半)
◆ロマン溢れるSPレコードと蓄音機の佳話二題(編集後記参照)
目次
≪やまびこロビー≫
■「米ヴィクターのレーベルとマトリックス番号について」
□同一演奏に二通りのレーベル?など
□米ヴィクターのレーベルの変遷<Part1>(クリストファ・N・野澤)
■私の手許にあるBGのクラシック・レコード(鳴海直行)
■「オーケストラ小品集」(最終回)
ストコフスキー、ターリッヒ、トスカニーニ、ワルター、ワインガルトナー(堀田俊一)
≪SP・マップ≫
●「北九州SPレコードを聴く会」(安部嘉郎)
●第5・6回SPレコードコンサート(函館市・上村要)
●第4回SPレコード愛好会(神戸市・阪口昭夫)
●第4回SPレコードを聴く会(三鷹市・三鷹音楽連盟)
●「朔太郎の愛した音楽」 第2回文学館アート・ステージ(前橋市・千葉一志)
≪読者サロン≫
平成8年2月1日から同4月30日までの着信分
≪連載≫
□音版柳多留(四)(みなみ一郎)
会報「たねいた」最終号(No.54)
□「オーディオ・パーク・シリーズ3=続」
ジャズ・ピアノ その1 ブギウギ(加藤しげき)
□「オーディオ・パーク・シリーズ6」
熱烈!アルゼンチン・タンゴのすべて(岩崎永一)
□「オーディオ・パーク・シリーズ7」
クラシック名演奏あれこれ(熊取三雄)
※8藤井正輔氏「懐かしのカントリー・ミュージック」は次号
□「オーディオ・パーク・シリーズ9」
ベートーヴェン「第九」コンサ―ト
~2組のSP、蓄音機で全員協力の連続演奏~(駒沢宏子・鈴蘭佳乃子/富田祐輔/伊藤正)
□図説 蓄音機ガイド9
EMG Mark Xb 同Mark IX(萩原嘉市)
□ジャズSPレーベル A to Z4(瀬谷徹)
□続 シャリアピン来日行状記(新聞報道記)(安部嘉郎)
□「杉原泰蔵ディスコグラフィー」 その2(須賀誠郎編)
□SPレコードのアーティストたち(71)~(80)完(森本敏克)
≪寄稿≫
◎「SPオーディオ再生記」
創刊当時から全20册を読ませていただきSP再生関連や・・・大変お世話になりました。自作もの、特注のものはなく・・・市販のものをあれこれ組合わせて・・・私なりにやっていることを・・・<前文より>(平野英夫)
≪問答有益≫
音楽誌“ゆずる”欄に「クラシックSP版二百枚差し上げる」と当初した友岡さんをお訪ねすると音楽に情熱を注ぎつつも、はかなく戦火に散った青春秘話が―飽満な現状を反省させられました。(編集部)
≪ティータイム≫
▼ワイド版「山田耕筰の声を聴く」(クリストファ・N・野澤)
▼「レーベルことはじめ」(保田直)
▼Victrola VE9-40E
BOXとピックアップの2頭アームで音道に切替装置がついていてアコーステックと電気再生(井上和夫)
▼理解に苦しむ歌詞の改作(安木弘喜)
≪インターホーン≫
▽Jazz Newsletter Vol.1 No.1~No.3
≪掲示板≫ 編集後記
≪情報(広告)≫(順不同)
<巻末>ビクターエンタテイメント株式会社;株式会社山野楽器;日本コロムビア株式会社;株式会社シェルマン;株式会社神田オーディオセンター;オーディオパーク・テラダR&D
<文中>Hot Step
目次
≪やまびこロビー≫
■マトリックスナンバーの□や△の意味(宍戸公一)
※質問者へ電話で情報提供(安部嘉郎)
■ワルター/ウィーン・フィルのダビング版について(菅一)
■マトリックスナンバーの□印や△印の意味について
「二輪の桜」の歌詞に関して(守田貞治)
「二輪の桜」について(石割平/木村秀三郎)
■ワルツ「東洋のバラ」について(大森茂)
■ダルメーヌの片面盤について(クリストファ・N・野澤)
≪読者サロン≫
平成8年5月1日から同9月3日までの着信分
≪SP・マップ≫
●「蓄音機で聴くSPレコード鑑賞会」(恵庭市・薦田仁)
各新聞の報道ぶりに見る社会的評価
●ジャズSPレコードを聴く会(つくば市・瀬谷徹)
●第9回・友岡メモリアルコンサート(東京都・貝嶋弘恒)
●SPレコードを聴く会
老人ホーム慰問コンサート、ギター協会、第7・8回(函館市・上村要)
●第16回SPコンサート(東京都・(株)シェルマン)
●SPレコード愛好会 第5・6・7回コンサート(神戸市・阪口昭夫)
●日仏協会SPレコード鑑賞会(生駒市・渡辺秀樹)
●SPレコードを聴いて暑気払い(東京都・室伏博行)
≪連載≫
□「音盤柳多留」(五)(みなみ一郎)
□「SP期の名弦楽四重奏団」1ドイツ篇(幸松肇)
□米ヴィクターのレーベルの変遷<Part2>(クリストファ・N・野澤)
□「ジャズSPレーベルA to Z」5(瀬谷徹)
□「わたしの電気再生への試み」2(野尻守利)
□「図説 蓄音機ガイド」10
E.M.G Expart Seniorオーバーサイズ、同フロアスタンド(萩原嘉市)
□「杉原泰蔵ディスコグラフィー」 その3 最終回(須賀誠郎編)
≪寄稿≫
◎タンゴ評論家2人(高山政彦・高橋忠雄)の軌跡と将来への期待(上村要)
◎シャンソンのアーティストたち(岩佐志津)
◎男性ジャズボーカリスト・ノート(寺田繁)
◎「茶目子の一日」をめぐって(志甫哲夫)
≪問答有益≫
(答える人)演出家・久世光彦氏
NHKが昨秋放映したシリーズ番組「いいモノ万来」の初回に蓄音機が登場した。やった!と手を打った。しかし東條の裏事情を知ってがっかり。だが、歌の人生論からひばり論へと大有益。
≪ティータイム≫
▼「唄の小話」村上(浅草)〆香のこと(加藤正義)
▼ハイフェッツの初録音について(クリストファ・N・野澤)
▼自作蓄音機「アベノフォン」誕生(安部嘉郎)
≪インターホーン≫
▽第四回津山国際総合音楽祭 野尻守利著『西大畑の青春』
▽フランス音楽文化愛好会会報第9号 新刊研究資料
≪掲示板≫ 編集後記
≪情報(広告)≫(順不同)
<巻末>日本コロムビア株式会社;ビクターエンタテインメント株式会社;テイチク株式会社;株式会社山野楽器;株式会社シェルマン
株式会社神田オーディオセンター;オーディオパーク・テラダR&D
<文中>アート・ギャラリーおとわ
目次
≪やまびこロビー≫
■「茶目子」のアニメ映画がありました
レコードと連結しホームトーキ(飯田雅三)
■「同期の桜」と「幌馬車の歌」について
作り捨てられて行く歌謡曲の裏面(黒須敏)
■これがジュジュ・ホワイトです
前号一一九頁の写真はレッドベリー(瀬谷徹)
≪読者サロン≫
平成8年10月4日から同12月20日までの着信分
※カット写真・「ミッキーホーン」
・英国製ポータブル型ラジオ付電蓄
≪SP・マップ≫
●「オーディオパーク・シリーズ
第1回~第10回・・・第17・第18回
第11回~第16回(東京都・寺田繁)
●函館市市立博物館講座
「SPを聴こう」
資料【新聞広告からその二】
●第10回SPコンサート(東京都・貝嶋弘恒)
●愛知芸術大学実演講座
歴史的名演奏を蓄音機で再演(生駒市・渡辺秀樹)
●第9回SPレコードコンサート
第10回特別記念コンサート≪タンゴの歴史≫(函館市・上村要)
●関西SPレコード愛好会
第8回コンサート・アンケート調査(神戸市・阪口昭夫)
●北九州SPレコードを聴く会
通算20回記念X'masコンサート
平成8年2・4・6・7月(北九州市・阿部嘉郎)
●札幌SPレコード倶楽部
第7・8回蓄音機で聴くSPレコード鑑賞会
第4~6回・童謡を聴く会(恵庭市・薦田仁)
≪連載≫
□「音盤柳多留」(六)(みなみ一郎)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」
1黒澤明「姿三四郎」(清水英雄)
□「SP期の名弦楽四重奏団」ドイツ篇
2ゲバンドハウス弦楽四重奏団(幸松肇)
□米ヴィクターのレーベルの変遷<Part3>(クリストファ・N・野澤)
□「ジャズSPレーベルA to Z」5(瀬谷徹)
□「わたしの電気再生への試み」2(野尻守利)
□「図説 蓄音機ガイド」12
La Voix de son Maitre ルミエール(仏)(萩原嘉市)
≪寄稿≫
◎クラシック男子歌手の魅力を探る
第13回オーディオ・パーク・コンサート採録(熊取三雄)
◎戦後の≪SP盤≫事情あれこれ(守田禎治)
◎SP盤の回転数とピッチ―その謎と噂―(宍戸公一)
◎松島志子逝く(黒須敏)
≪特集≫
◆文化の伝承とはどういうものかを考えてほしい
『ラジオ技術』96年1月号アンケート特集より
◇文化伝承り一助に私のレコード備忘録1(佐藤定宏)
◆「茶目子の一日」を巡って<続>
楽譜とレコード、作者「佐々紅華」のこと等(志甫哲夫)
≪ティータイム≫
▼カルザス演奏『鳥の歌』のSP(クリストファ・N・野澤)
▼「旧友」にあえた!(保田直)
▼自費出版『杉原泰蔵の軌跡』(須賀誠郎)
▼何とも言えない口惜しさ(貝嶋弘恒)
≪インターホーン≫
▽フランス音楽文化愛好会よりの情報
▽ケン・レコード97年1月新譜 復刻CD2点
≪掲示板≫ 編集後記
目次
≪やまびこロビー≫
■エリーザベト・ヘンゲンについて(大分市・續善一~クリストファ・N・野澤)
■「二輪の桜」と「網走番外地」に関して(福岡市・木下清登)・・・「時代の記録」を(森淑)
■蓄音機を送って下さいました(佐伯市・水沼孝義)
■日本プレス盤の高品質について(広島市・久保淵/東京都・貝嶋弘恒/福岡市・清水浩)
■クリスタル型について(神戸市・平野英夫)
■「茶目子の一日」をめぐって(相模原市・宮崎美和子)
≪読者サロン≫
受付局印平成8年12月21日から同9年4月20日まで
※カット写真『レコード文化』『ディスク年鑑』
<追悼>
「鈴木啓三氏を偲ぶ」(守田禎治)
「鈴木啓三さんのこと」(阪口昭夫)
『昔なつかし蓄音機』より(本誌)
≪連載≫
□「音盤柳多留」(七)
補陀落へ天竜下る江戸小唄(みなみ一郎)
□「SP期の名弦楽四重奏団」3
ゲバンドハウス弦楽四重奏団(その2)(幸松肇)
□文化伝承の一助に私のレコード備忘録2(佐藤定宏)
□「映画の中に歌と曲を訪ねて」2
黒澤明作品「続姿三四郎」「一番美しく」(清水英雄)
□「ジャズSPレーベルA toZ」7
General,Gennett,Good Time Jazz
Guild,Hit of The Week.(瀬谷徹)
□「わたしの電気再生への試み」4
何事もアマチュア精神(職人的発想)で(野尻守利)
※「図説 蓄音機ガイド」j休載
≪寄稿≫
◎忘れがたきレコード
ガブリエル・ピエルネ/オスカー・レヴァント/エドワード・キレニー/エフレム・ヂムバリスト/ミッシャ・レヴィツキー/ユリウス・エーリッヒ(木村雅郎)
◎日本のジャズ&ポピュラー音楽
第22回オーディオ・パーク・コンサート採録
バートン・クレヘン;川畑文子;ミッヂ・ウイリアムス;長谷川顕;コロムビア・ナカノ・リズム・ボーイズ
淡谷のり子;渡邊はま子;灰田勝彦;江利チエミ;雪村いづみ
ペギー葉山;ディック・ミネ;中原美沙緒;ジーン・クルーパ・トリオ(出口一也)
◎レオニード・クロイツァー教授―
ディスコグラフィー
SPレコード/LPレコード/CD/ピアノロール/SPレコードへの録音曲目一覧(クリストファ・N・野澤)
◎東海林SPレコードディスコグラフィー1
日東レコード/マイナー他各社(パーロフォン、コロムビアグラマフォン)/キングポリドール/ポリドール2000台あmで(角敏夫)
≪問答有益≫
レコードにも、再生装置にも、精通した佐藤定宏氏と文武両道の“達人問答”
≪SP・マップ≫
●「函館SPレコードを聴く会」
第11回・第12回SPレコードコンサート(函館市・上村要)
●「関西SPレコード愛好会」
第9回例会・第10回例会(神戸市・阪口昭夫)
●「とよたクラシック音楽同好会」
セミナー第7回 蓄音機・SPレコードの魅力(知立市・浅野恒雄)
●平群町SPレコード鑑賞会(生駒市・渡辺秀樹)
≪ティータイム≫
▼リョベートとアニードの師弟関係(クリストファ・N・野澤)
▼「ディスク年鑑」よりレコードの保存法
▼「ディスク年鑑」目次 レコード雑誌など一覧
▼「レコード文化」昭和18年4月号、5月号
▼楽譜になやんだ津山藩医 宇田川榕庵)
≪掲示板≫「資金カンパ」のお願い 編集後記