雑誌SPレコード 160003433

SPレコード 第7号-第10号(昭和49年~52年)

サブタイトル
著者名
出版者
家庭通信社
出版年月
1974年(昭和49年)3月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
1冊
NDC(分類)
760
請求記号
760/Sp1/7-10
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

[ジャック・ティボー特集 その二]
◇演奏批評
◇短評
◇ティボーの言葉
◇編者村上和男氏に聴く 対談
◇ティボーの略歴
◇ディスコグラフィの補逸・訂正
◇文献追加分
◇関西公演プロ
◇追悼演奏会プロ
◇ヴィリー・ブルメスターのこと(須賀俊輔)
◇リードのSP名盤回顧3(寺島宏)
◇恍惚期突入以前に(糸山貞弘)
◇音楽普及に貢献したれいめい期のレコード(鈴木啓三)
◇橋本国彦の作品とレコード4(木村喬)
◇宮薗節ノート3楽曲について(鈴木正八)
◇なつかしのシャンソン・アルバム2(藪内久)
◇珍しい蓄音機とレコード
◇ステレオアンプでSPレコードを聴く方のために
◇「クレモナ記」
◇資料再見
◇音楽の切手・コイン
◇切抜きジャーナル
◇表紙写真(Grammofono Sthele con tromba sdoppiata a forma di lira del 1910.Un precursore dei moderni impianti a diffusori)
◇レコード発達史年表(森本敏克)
◇昭和十五年三社カタログ
 
[コルトー特集]
○「私のコルトー考」(古野恭平)
○コルトオのレコード
[クラシック]
○僕と同じ若い世代にSPの良さを知って貰うために(古野卓)
○ド・レスケのレコード(S・Y生)
○もう一枚の「新世界」
○現代日本演奏家名盤集(資料再見)
○音楽の切手(エミィ・デスティン)
[記録]
○忘れられた国産長時間レコード「フィルモン」(山中力)
○フィルモンのLP化(切抜きジャーナル)
○能楽資料センター(同)
○女義太夫、竹本小土佐が本に(読者より)
[ポピュラー]
○SPの中のリリアン・ハーヴェイ(大川晴夫)
[連載]
○橋本国彦の作品とレコード5最終回(木村喬)
○橋本国彦のレコード一覧表(木村喬)
○「橋本国彦」を終えて
○レコードによる落語系譜揺籃(都家歌六)
○私のスローガン「音の博物館をつくりましょう」
○宮薗節ノートその四 私家版・宮薗千之の芸術(鈴木正八)
[なつメロ]
○聞かねば宝のもちぐされ「使え鳴らせ、SPを」(山田泰三)
 
[特集]プレイモアSP
◎「ディスカヴァSP」(片江欣夫)
◎SP再生装置の考え方、まとめ方(長真弓)
◎SP再生に青春に賭けて(大越昭比古)
◎SP再生に最善を尽して(編集部)
◎電気再生の源流・ビクトローラ12-15
◎復刻LPベスト5他「私は、こう思う」アンケート集
◎黒盤の思い出(鈴木啓三)
◎リードのSP名盤回顧4(最終回)(寺島宏)
◎恍惚期突入以前に(回想録)(糸山貞弘)
●古書二題~メルバ自著、ビクター・オペラブック(S・Y生)
●コルトオのレコードリスト(八号)の追補と訂正
●「G&T月報一九〇四年二・三月」
●音楽のコイン
◎歌舞伎のレコード
◎宮薗節ノートその五 千之、千寿両派の特色と宮薗節の本質(鈴木正八)
◎レコードによる落語系譜 風雲篇(都家歌六)
◎上原敏のレコード一覧表(六号)の追補(KKC)
●なにわ節復刻LP
●復刻「日本音楽史」
[特集]琵琶湖歌謡の展望(木村喬)
●琵琶湖今昔
●琵琶湖歌謡スケッチ
●近江の邦楽ア・ラ・カルト
●近江の民謡雑記
●大津絵狂詩曲
●江州音頭再考
●琵琶湖歌謡発売レコード一覧表
●滋賀県関係NHK放送番組一覧表
●湖の歌謡曲一覧表
◎三社昭和15年カタログ
●表紙(クレモナにYL五五〇〇〇をセット)
●口絵(ビクトローラ12-15)
 
▼企画
◎ビクター赤盤Victor Red Seal その一
その二
◎蓄音機かく語りき
青年達が何を感じ何に驚いたか(山下昌哉)
▼洋楽
◎ミッシャ・エルマンとそのレコード
ろう管からステレオ・テープまで(クリストファ・N・野沢)
◎ジャズの源流
12人のSPに残る歴史的演奏(西島経雄)
▼邦楽
◎宮薗節ノート その六
芸の闘い~私家版SPの発見~(鈴木正八)
◎豊田旭穣のレコード(石川晃)
▼芸能
◎レコードによる落語系譜 竜虎篇(都家歌六)
◎「愛染かつら」主題歌の美学(川崎京子)
▼その他
○デビュー当時の藤原義江
○戦後初めて生産された蓄音機
○「どうも、奥さん、ありがとう」
○表紙
最初のビクター赤盤の一枚
カルヴェ~「カルメン」セギディラ(吉田真理氏提供)
○口絵
エルマンの神童時代と最後に録音したレコード(クリストファ・N・野沢氏提供)
▼特別
日本の作曲家・演奏家 SPレコード総合目録(木村喬)