雑誌トショカン ザッシ 160003394

図書館雑誌 第105巻第7号-第12号 = 第1052号-第1057号(平成23年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本図書館協会
出版年月
2011年(平成23年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
010
請求記号
010/To72/105-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

2011年7月Vol.105 No.7
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●恩師の卆寿(森茜)
こらむ図書館の自由●
コンピューター監視法案―市民とマスメディアの反応(渡辺真希子)
●NEWS
告知板/新聞切抜帳
●新館紹介
[小特集]
①指定管理者制度の現在
指定管理者制度をめぐる現状の考察(塩見昇)
「ダメもと」からはじまる…-指定管理者制度導入撤回までの1年
(早田リツ子)
指定管理者から直営へ移行した図書館長の図書館運営私論
―小郡市立図書
館の事例から(永利和則)
②図書館学教育部会50周年
図書館学教育部会50周年
図書館(情報)学教育部会のこれからの2年間(山本順一)
図書館学教育部会の初期から中期のころ(今まど子)
図書館学教育部会50年間の歩み(柴田正美)
2011年度日本図書館協会認定司書の声
認定司書制度に期待すること(山崎博樹)
認定司書を目指して―非正規職員の立場から―(小林順子)
「認定司書」に挑戦!-町立図書館司書の立場から(藤井亜希子)
図書館連携協力による被災資料救済―岩手県野田村立図書館における支援活動(村上直子)
東日本大震災義援金について(中間報告)―社団法人日本図書館協会
霞が関だより●第93回
平成22年度「学校図書館の現状に関する調査」結果のご紹介
(文部科学省)
小規模図書館奮戦記●その175/横浜市総合リハビリテーションセンター図書室
地域リハビリテーションを陰から支える―専門職が身近に頼れる図書室をめざして(山本悦子)
全国図書館大会多摩大会へ向けて
全国図書館大会の開催の開催にあたって(清水啓文)
れふぁれんす三題噺
●連載その百八十二/公益財団法人吉田秀雄記念事業財団
アドミュージアム東京広告図書館の巻
レファレンスによる情報発信(粟屋久子)
ウチの図書館お宝紹介!●第109回/福井県立図書館
松平文庫―デジタル資料による利用と保存(野田紀代美)
著作権法改正と障害者サービス●第10回
弱視の子どもたちに絵本を―著作権法改正を追い風にして(田中加津代)
IFLA サンファン大会へのおさそい●
プエルトリコの図書館・アーカイブを利用した研究調査
イェシアンヌ・ラミレス=マデラ/松山巌訳
北から南から●
「図書館の自由に関する宣言」についての提言(米田渉)

2011年8月Vol.105 No.8
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●子どもの読書に関する連携(岸美雪)
こらむ図書館の自由●
8月26日に「解禁」されるのは「受け入れ」か?(南亮一)
●NEWS
告知板/新聞切抜帳
●新館紹介
[特集]
東日本大震災と図書館
3.11東日本大震災時の出来事・これから―みなさまの温かい励ましと
ご支援でここまで来ることができました。(加藤孔敬)
東日本大震災対策委員会の活動(西村彩枝子)
図書館による被災地への情報提供と公衆送信(常世田良)
saveMLAK―博物館・美術館,図書館,文書館,公民館の被災・救援情報の展開
―情報支援・間接支援の活動を中心にー岡本真
ユニセフ「ちっちゃな図書館」プロジェクト(加藤朱明子)
新潟だからこそできることを―「復旧復興関連文献の送信提供サービス」の実施(保阪泰子)
国立大学図書館協会における東日本大震災への対応と大学等の被災者への図書館サービスの提供
国立大学図書館協会における東日本大震災への対応と大学等の被災者への図書館サービス提供
国立大学図書館協会事務局
日本医学図書館協会における震災復興支援としての文献無料提供活動の報告(児玉閲)
地域復興のための被災地図書館支援とは―
平成23年度国立国会図書館長と
都道府県立及び政令指定都市立図書館長との懇談会報告
(奥山裕之)
第27回日本図書館協会建築賞
全国図書館大会多摩大会へ向けて
住民自治と図書館運営への市民参加を基調とする市民が主体の分科会が開かれます!(増山正子)
れふぁれんす三題噺●連載その百八十三/神戸大学附属図書館震災文庫の巻
「震災文庫」を活用ください!-情報による東日本大震災復興支援
(稲葉洋子)
霞が関だより●第94回
東日本大震災における社会教育による支援について―文部科学省
数字で見る日本の図書館 その63
都道府県図書館の統計―『日本の図書館』2011年調査票より
JLA図書館調査事業委員会
小規模図書館奮戦記●その176/東京都水道歴史館ライブラリー
水道の歴史・技術の正しい知識を伝える
(湯佐公子)
北から南から●
ALA年次総会2010に参加(伊藤嘉奈子/只石美由紀/民安園美/辻めぐみ)
図書館員の本棚●
図書館建築発展史(山本宏義)
新・イギリス公共図書館史(石山洋)

2011年9月Vol.105 No.9
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●一粒の麦を蒔けたら本望(遊佐幸枝)
こらむ図書館の自由●
私にとって「図書館の自由」とは何なのか―原発災害から考えたこと(西河内靖泰)
●NEWS
告知板/新聞切抜帳
●新館紹介
平成23年度(第97回)
全国図書館大会への招待
広げよう,図書館のある暮らし―つなげよう知の拠点/続けようHelp-Toshokan
第1分科会=市民の図書館
第2分科会=図書館評価
第3分科会=電子書籍と図書館
第4分科会=短大・高専図書館
第5分科会=学校図書館
第6分科会=専門図書館
第7分科会=図書館学教育
第8分科会=図書館職員の雇用問題
第9分科会=図書館の自由
第10分科会=利用教育
第11分科会=資料保存
第12分科会=障害者サービス
第13分科会=児童・青少年サービス
第14分科会=多文化サービス
第15分科会=健康情報
第16分科会=認定司書
第17分科会=ICTと図書館
第18分科会=住民自治と図書館
東日本大震災被災地の新聞についての取り組み(吉田光美)
地域資料をウェブで発信!-公共図書館におけるデジタルアーカイブの取り組み(白石郁子)
国立国会図書館に専門調査員として出向していた外務省職員が、国会議員の照会状況を外務省に報告し,外務省が省内で回覧していた問題について(ヒヤリング報告)
JLA図書館の自由委員会
霞が関だより●第95回
Ⅰ都道府県及び市町村における「子ども読書活動推進計画」
の策定状況に関する調査結果について
文部科学省
Ⅱ子どもの読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)の文部科学大臣彰について(文部科学省)
全国図書館大会へ向けて●
東日本大震災に負けない全国図書館大会の成功を願って―(西野一夫)
れふぁれんす三題噺●連載その百八十四/外務省外交史料館閲覧室
ウチの図書館お宝紹介!
●第110回/鳴門大学附属図書館
鳴門教育大学附属図書館所蔵「大村はま文庫」(吉田敬治)
著作権法改正と障害者サービス●第11回
拝啓 公共図書館さま(藤田晶子)
としょかん CHATTERBOX読者のコラム●
過去の児童書の資料収集方針について(明定義人)
北から南から●
「樋口毅宏著『雑司ヶ谷R.I.P』問題」が問いかけるもの:貸出の公共性とは何か(加藤和英)
図書館員の本棚●
図書館は,国境をこえる(小林卓)
一人ひとりの読書を支える学校図書館(田沼恵美子)

2011年10月Vol.105 No.10
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●図書館のサービスをひろげる,図書館のサービスをとどける
(高浪郁子)
こらむ図書館の自由●(伊沢ユキエ)
●NEWS
告知板/新聞切抜帳
●新館紹介
●公益社団法人日本図書館協会の最初の代議員選挙が始まりました
●公示 公益社団法人日本図書館協会の最初の代議員選出のための選挙の実施について
[特集]
探究学習と学校図書館
特集にあたって
図書館雑誌編集委員会
探究学習を支援する学校図書館-知的アクセスの保証で専門性を発揮(桑田てるみ)
みんなで使おう!先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース
-東京学芸大学学校図書館運営専門委員会の教員サポート
(中山美由紀/村上恭子)
清教学園「探究科」の実践とその意義-探究学習が培う肯定的な学習観(片岡則夫)
総合学科高校における課題研究の学校図書館の支援(谷口初江)
『問いをつくるスパイラル:考えることから探究学習をはじめよう!』
刊行趣意と活用-これからの学校図書館における「図書館利用教育ガイドライン」を考えるために
(松田ユリ子/天野由貴)
座間市立図書館における「調べる学習」への取り組み
-三村敦美
第2回「認定司書」申請を受け付けます
日本図書館協会認定司書事業委員会
東日本大震災被災地:復旧さえままならない自治体を巡って(西野一夫)
霞が関だより●第96回
「国民の読書推進に関する協力者会議」報告書の公表-文部科学省
れふぁれんす三題噺●連載その百八十五/京都市立堀川高等学校図書館の巻
探究型学習に育てられる学校図書館-「すべては君の「知りたい」からはじまる」を伝える(池元小百合)
ウチの図書館お宝紹介!●第111回/千代田区立千代田図書館
千代田図書館蔵「内務省委託本」(森田健太郎)
小規模図書館奮戦記●その177/凪川学院短期大学図書館
図書館活性化をめざして-地域へのひろがりと魅力ある展示
(辻本敏子)
北から南から●
協会の今日的課題と図書館運動を考える―滋賀支部の会員のつどいに参加して(天谷真一)
図書館員の本棚●
問いをつくるスパイラル(宅間紘一)

2011年11月Vol.105 No.11
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●橘会(森茜)
こらむ図書館の自由●
利用者の秘密と貸出記録(高鍬裕樹)
●NEWS
告知板/新聞切抜帳
●新館紹介
[特集]
大学図書館2011
大学図書館員の育成・確保に向けた新たな取り組み
(有川節夫/渡邉由紀子)
大学図書館の整備について―変革する大学にあって求められる大学図書館像
―科学技術・学術審議会学術分科会研究環境基盤部会学術整備室
大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)の創設と活動について
(尾城孝一)
岡山大学附属図書館中央図書館における学外利用について
―(犬飼恵美子)
グーグル図書館プロジェクト―慶應義塾大学における概要と現状(佐藤友里恵)
ビブリオバトル―書評を媒介としたコミュニケーション場の広がり(谷口豊)
日本図書館協会学校図書館部会第40回夏季研究集会●
探求型学習と学校図書館(高橋恵美子)
東日本大震災被災地:復旧さえままならない自治体を巡って
(西野一夫)
[HELP-Toshokan]図書館支援活動会計報告
JLA東日本大震災対策委員会
霞が関だより●第97回
「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」における、図書館法の一部改正と、それに伴う文部科学省令の改正について(文部科学省)
ウチの図書館お宝紹介!●第112回/大阪府立中之島図書館
幕末大阪のスクラップブック『保古帖』(八木美恵)
れふぁれんす三題噺●連載その百八十六/埼玉県立浦和図書館の巻
地域の歴史を背景に 課題解決を支援する
(飯村はるか/伊勢谷英里/長谷川優子)
小規模図書館奮戦記●その178/鹿児島純心女子短期大学図書館
学生満足度100%の図書館を目指して!(西眞知子)
著作権法改正と障害者サービス●第12回
公共図書館・学校図書館に期待すること―発達障害の子どもたちとマルチメディアデイジー図書(山中香奈)
北から南から●
地域を支える図書館の役割―マイナス経済に立ち向かう!-新市発・自転車・日帰りの旅・「携帯電話・写真」展(明石浩)
としょかんCHATTERBOX-読者のコラム●
児童サービスの選書に思う(中村剛)
図書館員の本棚●
フランス図書館の伝統と情報メディアの革新(須永和之)
図書館を届ける(藤野寛之)

2011年12月Vol.105 No.12
●漆原宏のフォト・ギャラリー
窓●本のある思い出(岸美雪)
こらむ図書館の自由●
大震災と原発事故から考えたこと(三上彰)
●NEWS
告知板/新聞切抜帳
●新館紹介
[特集]
これからの日本図書館協会3
MLA連携の視点から、これからの日本図書館協会の変化に期待する(高山正也)
改めて日本図書館協会はビジョン・使命を表明してほしい―[整理技術]からRDAへ(永田治樹)
これからの日本図書館協会―都道府県立図書館員の立場から(前田章夫)
やっぱり日図協はスゴイと思う(喜多由美子)
日本図書館協会と専門職員養成の今後(根本彰)
「東北を知ろう,東北へ行こう!」月間の取り組み(中川清裕)
霞が関だより●第98回
社会的弱者等の自立支援・知の蓄積等による地域づくりに係る地方
財政措置について 文部科学省
ウチの図書館お宝紹介!
第113回/愛知県立大学学術情報センター
長久手キャンパス図書館
古俳書コレクションと市橋文庫―貴重書のデジタル化による利用と保存
(磯部美江)
れふぁれんす三題噺●連載その百八十七/三重県立図書館の巻
レファレンスから見えてくること(塚田美雪)
著作権法改正と障害者サービス●第13回
著作権法改正を学校図書館で生かすために(野口武悟)
[小特集]
IFLAサンファン大会レポート
IFLAサンファン大会を振り返って(三浦太郎)
IFLA多文化社会図書館サービス分科会報告(平田泰子)
世界図書館情報情報会議(WLIC)/IFLAサンファン大会参加報告
(井上靖代)
カリブの図書館大会―学校図書館を中心に(須永和之)
電子政府・著作権・情報アクセス―IFLA政府情報・公的刊行物分科会
(GIOP)ほかのセッションについて(古賀崇)
IFLA公立図書館分科会報告―「公立図書館の役割を再考する」(竹内ひとみ)
IFLAサンファン大会 参加レポート(杉本ゆか)
小規模図書館奮戦記●その179/高知県・日高村立図書館
村の情報拠点をめざして(山中和子)
北から南から●
都道府県立図書館と政令指定都市の図書館の2011年度資料費予算を見る(棚橋満雄)
図書館員の本棚●
知の広場(宍道勉)