雑誌ゲイジュツ シンチョウ 160003372

芸術新潮 第62巻第7号-12号(平成23年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
新潮社
出版年月
2011年(平成23年)7月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
1冊
NDC(分類)
700
請求記号
700/G32/62-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

芸術新潮 7月号
グラフ
人生篇
青木繁 その人と出会う
文(角田光代)
作品篇
しかと聞け、オレ様5原則
解説(植野健造)
一、武士は絵筆で勝負する
二、神話、恐るるに足らず
三、人の絵には加筆してよし!
四、未完成ですけど、何か?
五、あえて万人ウケも厭わず
現在篇
語りつがれるAWOKI神話
1離別と葛藤の父子4代記
2布良-画家の聖地を守る人びと
3完コピ?贋作?
石橋美術館を悩ませた画家
4絶筆を救った小城高校の教師たち
5青木繁ゆかりの地をゆく
[年譜]
栄光と落日の28年
青木繁 九州さすらいマップ
オレ様だもの
迷言・放言・奇行録
特集 没後100年
青木繁 ゴーマン画家の愛と孤独
イスラエル
モザイク紀行
文(金沢百枝)
ムラッド・メルズキと
森山開次が語る
日仏ストリートダンス事情
ジョセフ・クーデルカ
「本来町を知っているべき人」のために
文(倉石信乃)
染・織・刺繍の競演
宮殿装飾の御一新
市川孝典
時間を越えていく天使
文(いしいしんじ)
美術の開国、横浜とワーグマンと二人の弟子
あるく たべる くつろぐ
「フレンチ・ウィンドウ展:デュシャン賞にみる
フランス現代美術の最前線」
(高橋睦郎/ヨルク・シュマイサー/毘堂/中上清/増田三男/ハンス・ヨゼフソン)
お薦めの書籍、映画、CD
これから見られる展覧会案内
London
「天上の宝物 中世ヨーロッパの聖人、聖遺物、信仰」展
Washington,D.C.
「ハブリエル・メツー1629~1667」展
Paris
「モニュメンタ2011
アニッシュ・カプーア レヴィアタン」展
NewYork
「バイバイ、キティ!!!日本現代美術の天国と地獄のはざま」展
世界の展覧会から
骸骨狂雲集
写真(田中靖夫)選(橋本治)
ミュージック三昧
文(鈴木淳史)
わたし一人の美術時評
文(藤田一人)
ぼくの採点症
文(中原昌也)
伊藤まさこ 家事のニホヘト
普通がいちばん
五十嵐威暢
デザインと彫刻と ぼくのクロニクル
長くつづける
高橋みどりの食道楽
おいしさをはぎとるように
柴田書店の本づくり
川瀬敏郎 たてはな神話
【第六十四回】生死
辻惟雄×村上隆
ニッポン絵合せ
【十七番】村上春樹ほか


芸術新潮 8月号
グラフ 東寺講堂諸仏
立体曼茶羅に大接近!
序章
世界の奥の声を聞く
-空海と日本の密教
文 末木文美士

第一章
密教はどこから来たのか
解説(頼富本宏)
第二章
空海とは何者だったのか
解説(藤井淳)
第三章
中世密教のスペクトラム
文(阿部泰郎)
第四章
高野山紀行
空海は生きている
宇宙をイメージせよ
初心者のためのマンダラ教室
もっと知りたい「密教」
法相宗VS三論宗、奈良仏教の白熱論壇!
最澄×天台宗も「密教」だった?
修法のABC 嵐を呼ぶ僧侶
15分で(たぶん)わかる空海の思想
特別インタビュー+描きおろし
(岡野玲子)
晴明と空海、時空を超えて共鳴する魂
東北 特別レポート1
東日本大震災の“現場”を歩く
語る人 隈研吾×清野由美
東北 特別レポート2
山形・青森・岩手
供養にみるあの世への想い
文(鈴木淳史)
「仕事はいつも向こうからやってきた」
和田誠のワンダーランドができるまで
これぞ愛染明王
マトリョーシカ!
まどみちお
100歳の絵のすじ道
解説(岡崎乾二郎)
実況レポート不定期連載
(内田樹)
実践的すまいづくり論
材木を得る 京都・美山篇
よそおう たべる つかう
歌川国芳
名和晃平
村上隆
カレル・ゼマン
パウル・クレー
大嶌文彦
松尾高弘
「発掘された日本列島 2011」展
アジア美術のプラットホーム
クリスティーズ香港
オークション見物記
New York
「イリュミネイティング・ファッション中世フランスとオランダの美術にみられるドレス」展
Salisbury
「コンスタブルとソールズベリ風景の魂」展
Venezia
「ヴェネツィア・ビエンナーレイルミナツィオーニ」展
Berlin
「緊急速報 フクシマとその帰結」展
お薦めの書籍、映画、CD
これから見られる展覧会案内
連載
骸骨狂雲集
写真(田中靖夫)選(橋本治)
わたし一人の美術時評
文(藤田一人)
ぼくの採点症
文(中原昌也)
ミュージック三昧
文(西加奈子)
辻惟雄×村上隆
ニッポン絵合せ
【十八番】逸品画風
伊藤まさこ 家事のニホヘト
うちのカレー
五十嵐威暢
デザインと彫刻とぼくのクロニクル
文字を立体にする
高橋みどりの食道楽
ウー・ウェンさんの強さの源
川瀬敏郎 たてはな神話
【第六十五回】水

芸術新潮 9月号
グラフ
キティ キティ キティ
ハローキティアート展とわたし
どうして《いちごキティ》なんですか?
(山口裕子)
キティとアートの相性は?
(南嶌宏)
キティも博物館入りですか?
(佐藤卓)
ハローキティ以前
抒情画における「可愛い」の変遷
構成+文(中村圭子)
「かわいい」をもっと考える 古美術篇
東アジアの中の「かわいい」
日本美術史が選び取ったもの
文(山下裕二)
「かわいい」をもっと考える 現代アート篇
“移行対象”の手触り
女子大生と選ぶかわいい 日本美術30選
講義する人(矢島新)
はじめに非リアリズムの国が生んだ「かわいい」ものたち
童顔とシンプル
仏像がかわいくなる時
絵空事バンザイ
やまと絵のたのしみ
頬ずりしたい!
近世動物づくし
見つけた!
近世絵画のゆるふわ系
おわりに
まじめな明治を超えて、「かわいい」は乙女化する
この世からあの世へ
山本基の塩をめぐる冒険
笑う門には福田繁雄来る
ヤン・シュヴァンクマイエル
現実を超えてゆく夢
茅ヶ崎が誇るオッペケぺー夫婦
川上音二郎・貞奴からの手紙
いまこそ学びたい
濱だ庄司のモダン田舎暮らし
実況レポート不定期連載
内田樹
実践的すまいづくり論
材木を得る 岐阜・加子母篇
みる つかう すくう
「紅板締め-江戸から明治のランジェリー」展
イッセイミヤケ
「日本美術にみる『橋』ものがたり」展
「大英博物館 古代ギリシャ展」
佐藤允
三宅一樹
ローレル・ロス
高橋涼子
ミン・ウォン
お薦めの書籍、映画
これから見られる展覧会案内
Richmond
「暴かれたファベルジェ」展
NewYork
「ライオネル・ファイニンガー世の果てにて」展
Amsterdam
ゴッホの自画像とされてきた作品、
テオの肖像画と認定
世界の展覧会から
骸骨狂雲集
写真(田中靖夫)選(橋本治)
ぼくの採点症
文(中原昌也)
わたし一人の美術時評
文(藤田一人)
ミュージック三昧
文(松山晋也)
高橋みどりの食道楽
ジャケ買いの楽しみ
五十嵐威暢
デザインと彫刻と ぼくのクロニクル
引っ越しをする
伊藤まさこ 家事のニホヘト
ピクニックへ
辻惟雄×村上隆
ニッポンの絵合わせ
【十九番】(狩野一信)
川瀬敏郎 たてはな神話
【第六十六回】宇宙樹

芸術新潮 10月号
巻頭言
私の第二の故郷
今東光師と東北の仏たち
文(瀬戸内寂聴)
グラフ
みちのくの古都、
平泉を歩く想像
想像復元図
みちのくに出現した浄土世界
第一部
黄金の都、平泉
栄枯盛衰ものがたり
答える人
大矢邦宣
【その一】北方の王者、奥州藤原氏誕生
【その二】なぜ平泉の地をえらんだのか?
【その三】広がる仏教都市
【その四】平泉の落日
中尊寺経を読む
2万巻の輝く経典の謎
解説(泉武夫)
第二部
みちのくほとけ旅
解説
大矢邦宣
大円寺【青森】
水神社【秋田】
天台寺【岩手】
愛宕神社 藤里毘沙門堂【岩手】
熊野神社 毘沙門堂(成島毘沙門堂)【岩手】
立花毘沙門堂 萬福寺【岩手】
黒石寺【岩手】
松川二十五菩薩堂【岩手】
東楽寺【岩手】
長谷寺【岩手】
高蔵寺 阿弥陀堂【宮城】
双林寺【宮城】
慈恩寺【山形】
立石寺【山形】
恵隆寺 立木観音堂【福島】
勝常寺【福島】
願成寺 白水阿弥陀堂【福島】
ローカルガイド
奥州藤原氏の
こころのルーツを訪ねて
文(関裕二)
みちのく古寺巡礼地図
生誕から終焉の地まで、ロートレックを追いかけろ!
諏訪敦
“写実道”から遠く離れて
究極のデコ漆器を生んだ
象彦×三井財閥コラボ
バッハとマイブリッジ
山村浩二が紡ぐ糸
対談(山村浩二×小沼純一)
江戸時代、なう。
写生表現が伝える風景・事件・モノ
おめおめ、昔には帰れるかよ
瀬川康男の尽きることない探求心
たもつ かく たべる たべる
オノ・ヨーコ
「Our of Bounds」展
「グレイト・スピリット カーティス、サルダール=アフカミ、八木清の写真」展
日野田崇
「今、美術の力で-被災地美術館所蔵作品から」展
石田真也
歌川国芳
レオ・ルビンファイン
お薦めの書籍、映画
これから見られる展覧会案内
Williamstown
「ピサロの民衆」展
London
「国民のための美術」展
NewYork
「トークトゥ・ミー」展
Berlin
「U10
アンダーグラウンド・カレンツ」展
世界の展覧会から
骸骨狂雲集
写真(田中靖夫)選(橋本治)
ぼくの採点症
文(中原昌也)
わたし一人の美術時評
文(藤田一人)
ミュージック三昧
文(鈴木淳史)
伊藤まさこ 家事のニホヘト
もしものために
五十嵐威暢
デザインと彫刻と ぼくのクロニクル
地場産業と協働する
高橋みどりの食道楽
缶詰の思い出
川瀬敏郎 たてはな神話
【第六十七回】縁起

芸術新潮 11月号
はじめに
第Ⅰ章
ラグーナの曙光
ビザンツからゴシックへ
15世紀前半まで
サン・マルコ聖堂
ドゥカーレ宮殿
カ・ドーロ
第Ⅱ章
遅咲きにして大輪なり
海の都のルネサンス
14世紀~16世紀初頭
パオロ・ヴェネツィアーノ
ヴィヴァリーニ一族
カルパッチョ他
第Ⅲ章
ティツィアーノの世紀
黄金時代の巨匠たち
16世紀
ジョルジョーネ
ティツィアーノ
ティントレット
ヴェロネーゼ
パラ-ディオ 他
【コラム】
1原風景を探して島々へ
2橋づくしの迷宮都市
3女の話あるいは
共和国の“性”治学
4主にお墓です。
駆け足彫刻史
5ビエンナーレ温故知新
【展覧会ガイド】
ベッリー二兄弟、カルパッチョ、
そしてティントレット・・・・・・
日本でヴェネツィアを堪能する
折込地図
ヴェネツィア市街地図
周辺広域図
観覧情報一覧
新股間若衆
日本近現代写真の
男性裸体表現の研究
文(木下直之)
「体験していない人へつなぐ方法をずっと考えてる」(畠山直哉)
被災地となった故郷・陸前高田を撮る
千 宗屋、近江のイケメン仏に会いにゆく
彼は如何にして山口薫になりし乎
山口薫のカタログ・レゾネ刊行を機に
文(青柳正規)
大草原に花開いた王朝、
契丹の秘宝を見よ!
かぶる たべる よそおう つかう
池田衆
「ゼロ年代のベルリン-わたしたちに許された特別な場所の現在」展
オ・ソックン
大和田良
アリソン・ショッツ
「日本の美・発見V 大雅・蕪村・玉堂と仙厓-『笑』のこころ」展
宮田聡志
相笠昌義
お薦めの書籍、映画
これから見られる展覧会案内
London
「ジョン・マーティン 黙示録」展
York
「ウィリアム・エッティ 美術と論争」展
Venezia
「イタリア20世紀における具象から形象」展
NewYork
「ピカソからクーンズまで 宝飾家として」展
 世界の展覧会から
骸骨狂雲集
写真(田中靖夫)選(橋本治)
ぼくの採点症
文(中原昌也)
わたし一人の美術時評
文(藤田一人)
ミュージック三昧
文(西加奈子)
伊藤まさこ 家事のニホヘト
たいせつな料理本
五十嵐威暢
デザインと彫刻とぼくのクロニクル
デザインをやめる、彫刻家になる
高橋みどりの食道楽
河田勝彦さんの書斎から
川瀬敏郎 たてはな神話
【第六十八回】鎮魂
辻惟雄×村上隆
ニッポンと絵合わせ
【二十番】禅月様羅漢図

芸術新潮 12月号
グラフ プライベートアルバムから
年譜
旅、ひと、暮らしでたどる生涯
旅篇
二人三脚
カタツムリ旅行
ハワイの攻防
文(斎藤明美)
遊ぶ、暮らす、
ホノルルの歩き方
ある日のハワイ
旅日記より
旅の掘り出しもの
没後一周年特集
高峰秀子の旅と本棚
本棚篇
愛した本と偉大なゴジラたち
まさに“食う”ように
文(斎藤明美)
高峰秀子の本棚から
ねばりの土門、いなせな木村
心の師
(梅原龍三郎)
ヘチャプリ大王(藤田嗣治)
インタビュー(安野光雄)
名文家(高峰秀子)
絵心もありました
船と都市、子供と夢
-パウル・クレー小論(前編)
文(池澤夏樹)
「全部コンプレックスで出来ている」(清川あさみ)
葛藤を肯定するまなざし
横たわる少女から上昇する人体へ
イケムラレイコの世界軸
文(平出隆)
学芸員が暴いた!
槐多と鼎の大作ミステリー
実況レポート不定期連載
内田樹
実践的すまいづくり論
職人に出会う
たのしむ くつろぐ つかう
東大寺ミュージアム
東洋文庫ミュージアム
榎忠
「世界制作の方法」展
「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」展
松岡映丘
「油絵茶屋再現」展
鈴木久雄
お薦めの書籍、映画、CD
これから見られる展覧会案内
Paris
「マティス、セザンヌ、ピカソ・・・・・・スタイン家」展
Oxford
「クロード・ロラン 魅せられたる風景」展
London
「グレイソン・ペリー 無名工芸家の墓」展
NewYork
「The Value of Water」
骸骨狂雲集
写真(田中靖夫)選(橋本治)
ぼくの採点症
文(中原昌也)
わたし一人の美術時評
文(藤田一人)
ミュージック三昧
文(松山晋也)
伊藤まさこ 家事のニホヘト
母の肉料理
五十嵐威暢
デザインと彫刻と ぼくのクロニクル
マケットをつくる
高橋みどりの食道楽
あこがれのホルトハウス房子さん
川瀬敏郎
たてはな神話
【第六十九回・完】花を生きる
辻惟雄×村上隆
ニッポン絵合わせ
【二十一番・完】羅漢と震災