雑誌ゲイジュツ シンチョウ 160003371

芸術新潮 第62巻第1号-第6号(平成23年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
新潮社
出版年月
2011年(平成23年)1月
大きさ(縦×横)cm
28×
ページ
1冊
NDC(分類)
700
請求記号
700/G32/62-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

芸術新潮 1月号
名品をみる-琉球の美16選
王家の衣から擂鉢まで琉球の美にほれました
対談(丹尾安典×吉戸直)
歴史をまなぶ-布、漆、陶
なぜ染織王国なのか
解説(與那嶺一子)
お役人主導の漆芸術
解説(安里進)
うぶなる琉球古陶
文(丹尾安典)
那覇骨董店 ぶらぶらあるき
文(丹尾安典)
暮らしにつかう-あの人のお気に入り
ヨーガンレール/渞忠之/真木千秋/ともすけ/高橋みどり
工房をたずねる-南の島のものづくり
(石垣昭子/上原美智子/渡慶次弘幸・愛/おおやぶみよ/大嶺實清)
特集 沖縄の美しいもの
(小谷元彦)
「具象彫刻とは、ハンニバル・レクターの奥底を覗くことです」
室町とつながり桃山を生きた背反する表現者、千利休
藤牧義夫と捏造者Xの“献身”
原寸大で見る
小林礫斎のIt’sasmallworld!
完全無欠のサイバー乙女
「スプツニ子!」って何者だ
故郷へ帰ったきりえの神様
滝平二郎の大回顧展
守田蔵さんの撥鏤
文(青柳恵介)
つのる あじわう たべる つかう とる
「カフェ・ロッテンマイヤー」
モニール・ファーマンファーマイアン
ヴィックムニーズ
鈴木清
ケイト・ロード
王舒野
「大正イマジュリィの世界」展
長谷川学
小西潤
お薦めの書籍、映画、CD
これから見られる展覧会案内
Firenze
ジョット《十字架上のキリスト》公開
Washington,D.C.
「ラファエル前派のレンズ英国の写真と絵画1848~1875」展
NewYork
モーガン図書館&美術館リニューアル開館
London
「ムーヴ あなたを振付する」展
世界の展覧会から
骸骨狂雲集①
写真(田中靖夫)
選(橋本治)
ぼくの採点症①
文 中原昌也
ミュージック三昧
文 鈴木敦史
わたし一人の美術時評
文 藤田一人
伊藤まさこ 家事のニホヘト
ウォークイン食器棚 後編
五十嵐威暢
デザインと彫刻と ぼくのクロニクル
ドラフターをあやつる
高橋みどりの食道楽
オムレツ修行
川瀬敏郎
たてはな神話
【第五十八回】禁忌
辻惟雄×村上隆
ニッポン絵合せ
【十二番】インドの女神

芸術新潮 2月号
アヴァンギャルド3大宣言のホップ、ステップ、ジャンプ!
知っているようで知らない
シュルレアリスム早わかり
解説(南雄介)
1ダダっ子たちの芸術革命
2シュルレアリスムは技のデパート
3戦争と政治とエロとグロ
4シュルレアリスムは終らない
特集
シュルレアリスム
そうだったのか宣言
ブローネル 隻眼のイリュージョニスト
ピカビア 変貌しつづけた暴走野郎
超現実主義的こんにゃく問答
対談 赤瀬川原平×南伸坊
本人の人々 シュルレアリスト篇
本人 南伸坊
マグリット/ダリ/ブルトン/ミロ/マン・レイ
小野塚秋良
「いつも“LetItBe”で身をゆだねてきた」
ZUCCAのこれまでと、ぼくのこれから
(白井晟一)美の忘れがたみ
ひろがる菌糸世界
きのこアート研究所にようこそ
“糸のダイヤ”天蚕への挑戦
染織家・本郷孝文の仕事
風を食べて生きてます
テオ・ヤンセンのビーチアニマル
スクラッチモデラー、
高梨廣孝の驚異の手仕事
きく きる つかう たべる うつ たべる
「忠臣蔵-五段目・斧定」
町田久美
森山大道
キム・ジュンウク+チェン・スンミュン
下平千夏
桑田卓郎
管野美榮
池田学
角田光代
お薦めの書籍、映画、CD
これから見られる展覧会案内
Munchen
「ガブリエル・フォン・マックス-芸術家、
ダーウィン主義者、心霊主義者」展
Mouans-Sartoux
パブロ・ピカソの未発表作品発見
Milano
「チュルリョーニス エキゾティックな旅1875~1911」展
NewYork
「アメリカン・ピープル、ブラック・ライト
フェイス・リンゴールドの1960年代の絵画」展
世界の展覧会から
骸骨狂雲集②
写真(田中靖夫)
選(橋本治)
わたし一人の美術時評⑥
文(藤田一人)
ミュージック三昧②
文(西加奈子)
ぼくの採点症②
文(中原昌也)
伊藤まさこ 家事のニホヘト
⑪おいしいごはんを食べるため
五十嵐威暢
デザインと彫刻と ぼくのクロニクル
⑪ロゴをつくる、CIをつくる
高橋みどりの食道楽
⑬マダム斎藤とチーズ
川瀬敏郎 たてはな神話
【第五十九回】神の木
辻惟雄×村上隆
ニッポンの絵合せ
【十三番】リンガ

芸術新潮 3月号
生誕100年記念大特集
岡本太郎を知るための100のQ&A
岡本太郎のケトバシ-代記(平野暁臣)
大学で美術ではなく哲学や民族学を学んだのはどうして?
画壇ではさぞかし厄介な存在だったのでは?
アトリエを見せてください
入れなかった私たちのために、
《太陽の塔》の中を見せてください!
なぜ、作品を売ろうとしなかったのですか?
リボンと目玉とバクハツと(椹木野衣+大谷省吾)
Q6
「ピカソを乗り超える」って本気だったんですか?
Q16
特徴的な色使い。
これはどうして?
Q25
《太陽の塔》は何を表現した作品ですか?
Q35
近鉄バッファローズのマークをデザインしたのは、近鉄ファンだから?
Q46
流行語にもなった「芸術は爆発だ!」
あの言葉の真意とは?
などなど50問
ロマノフ家から新興ブルジョワジーまで
フランス絵画を愛したロシア人コレクターたち
ホンマタカシ
写真のリアルを疑いつづけて
白州正子生誕100年で実現!
日本文化の秘宝珍宝が出開帳
鹿島茂のグランヴィル狂宣言
ヴィジェ・ルブラン
宮廷女性画家たちの静かなる闘い
文(大野芳材)
みる
たべる
まとう
のる
つかう
青木千絵
ズィビレ・ベルゲマン
重野克明
ヴァレリオ・ベッルーティ
アイ・ウェイウェイ
桑山忠明
「『日本画』の前衛 1938-1949」展
土屋仁応
【2011年NHK大河ドラマ特別展 江(ごう)姫たちの戦国】
曽根谷
「藍染の美-筒描」展
お薦めの書籍、映画、CD、DVD
これから見られる展覧会案内
NewYork
ベラスケス(フェリペ4世像)
London
「月々の名画」展
Bern
「情欲と悪徳 デューラーからナウマンにいたる7つの大罪」展
London
「ガブリエル・オロスコ」展
世界の展覧会から
骸骨狂雲集③
写真(田中靖夫)選(橋本治)
ぼくの採点症(中原昌也)
ミュージック三昧
文(松山晋也)
わたし一人の美術時評
文(藤田一人)
伊藤まさこ 家事のニホヘト
布のある生活
五十嵐威暢
デザインと彫刻と ぼくのクロニクル
MoMAとつきあう
高橋みどりの食道楽
ふるさとの味
川瀬敏郎 たてはな神話
【第六十回】土器
辻惟雄×村上隆
ニッポン絵合わせ
【十四番】赤塚不二雄

芸術新潮 4月号
グラフ
「南無阿弥陀仏」が聞こえる
法然上人の教えを今に伝える8つの本山
知恩院/増上寺/金戒光明寺/知恩寺/
清浄華院/光明寺/善光寺大本願/善導寺
法然さま、お顔拝見
法然をめぐる人々
帰ってきたほとけさま
全長584メートル!
国宝《法然上人絵伝》名場面集
《法然上人絵伝》を読む
解説 若杉準治
特別寄稿
死の恐怖、法然
(梅原猛)
リアリスト法然の現代性
町田宗鳳
時をこえる大遠忌
特別インタビュー
800年目の大遠忌を迎えて
(伊藤唯眞)
ローカルガイド
上人生誕の地、美作をゆく
略年譜
法然上人、激動の80年
地図
法然上人
二十五霊場みちしるべ
アート暮らす夫婦のかたち
フェルメール
《地理学者》にみる芸術と科学技術のあいだ
文(福岡伸一)
沈壽官 400年の多器済々
アフリカの錬金術師
エル・アナツイ日本上陸
みんなですなる
仮名の正典《高野切》復元
「包む」という悦び
文(マイク・エーブルソン)
まもる
よそおう
とまる
のむ
よそおう
かう
(西野壮平/山本竜基/朝海陽子/城所祥/今村遼佑
/望月俊孝/ながさわたかひろ)
「旅する版画:イヌイットの版画のはじまりと日本」展
(沖潤子)
お薦めの書籍、映画、TV
これから見られる展覧会案内
London
自然史博物館に絵画類展示スペースオープン
London
ボーイ・ジョージ、盗まれたイコン返還
Munchen
「トロニーズ、マルレーネ・デュマスとオールドマスターズ」展
NewYork
「リンダ・ベングリス」展
世界の展覧会から
骸骨狂雲集④
写真(田中靖夫)選(橋本治)
ぼくの採点症④
文(中原昌也)
わたし一人の美術時評⑧
文(藤田一人)
ミュージック三昧
文(鈴木淳史)
高橋みどりの食道楽
スパイスの伝道師
桐島龍太郎さんとレヌ・アロラさん
(五十嵐威暢)
デザインと彫刻と ぼくのクロニクル
コンピューターに迷う
伊藤まさこ 家事のニホヘト
“ざっくり収納”のすすめ
川瀬敏郎 たてはな神話
【第六十一回】緑
辻惟雄×村上隆
ニッポン絵合わせ
【十五番】(長沢芦雪)

芸術新潮 5月号
特集 知られざる超大作の扉が今ひらく!
五百羅漢の絵師(狩野一信)
江戸絵画の最終ランナー
狩野一信再発見
解説 山下裕二
折り込み全図集
150年の眠りから覚めた
これが狩野一信《五百羅漢図》のすべてだ
狩野一信《五百羅漢図》で読み解く
羅漢さまの生活と意見
羅漢さまのデイリーライフ
良い子からチョイ不良おやじまで
羅漢学院ただいま入学受付中
羅漢レスキュー隊、六道をゆく
洋風に描いてみました
羅漢さまの修行あれこれ
とーぜん超能力者です
ペットは霊獣
波乗り羅漢の龍宮ツアー
羅漢さまにおまかせ、
出産も建築も
羅漢レスキュー隊ふたたび
しかしそのとき一信は・・・・・・
一信死すとも羅漢は死せず
狩野一信-幕末の激動を生きた48年
第二部
一信に導かれて
全国の五百羅漢を旅する
文(山下裕二)
五百羅漢寺【東京】
少林寺【埼玉】
建長寺【神奈川】
羅漢寺【兵庫】
日本寺【千葉】
大円寺【東京】
雲巌禅寺【熊本】
喜多院【埼玉】
石峰寺【京都】
羅漢寺【大分】
増上寺【東京】
全国五百羅漢めぐりマップ
絶景世界遺産鉄道から極寒のユリア峠越えまで
画家セガンティーニのアルプスをゆく
レーウェンフックの代筆スケッチとフェルメールとの「点と線」
文(福岡伸一)
実況レポート不定期連載
内田樹
実践的すまいづくり論①土地を買う
總持寺、
横浜移転100年後の出開帳
関谷冨貴 ないしょの絵筆
発掘奇跡物語とその才能
つかう
つかう
たのしむ
のむ
辻晉堂
安部典子
松本春崇
「江戸の人物画」展
川辺ナホ
ミカリーン・トーマス
中谷ミチコ
鴻池朋子
「芸術写真の精華」展
お薦めの書籍、映画、DVD
これから見られる展覧会案内
西野達
マーライオンと一夜を過ごせば
文(鈴木芳雄)
NewYork
「レンブラントとそのスクール」展
London
「ウォーターカラー」展
Berlin
「テル・ハラフ遺跡の冒険」展
NewYork
「ローリー・シモンズ ラブ・ドール、デイ1~30」展
世界の展覧会から
骸骨狂雲集⑤
写真(田中)


芸術新潮 6月号
グラフ
ワシントン・ナショナル・ギャラリーをあるく
珠玉のコレクションで読み解く印象派の時代
解説(中野京子)
ファッションは語る
産業革命と近代化のなかで
日陰の女たち
見出された自然
美術館スタッフが語る印象派コレクション
大富豪が創った国立美術館
ワシントン・ナショナル・ギャラリーができるまで
文(岩渕潤子)
ローカルガイド
はじめてのワシントン見物記
なぜいま生酛なのか
文(赤木明登)
水谷八重子の三度目の正直
『ふるあめりかに袖はぬらさじ』と
新派が伝えるべきこと
内田樹
実践的すまいづくり論
間取りを決める
古城に眠りし
ルドンの絢爛壁画
パリの大回顧展で初披露!
文(高橋明也)
世界初の揃い踏み!
マニ教絵画のめくるめく世界
戦後美術の起爆剤か、空騒ぎか?
アンフォルメルという祭り
よそおう
たのしむ
たずねる
あじわう
「アール・ブリュット・ジャポネ」展
「やきものを積んだ街かど-再利用のデザイン」展
光の美術館 クラベ ギャルリー、オープン
スティーヴン・ギル
「アーティスト・ファイル2011-現代の作家たち」展
英ゆう
(前田雄大)(山田郁予)(高橋禎彦)
お薦めの書籍、映画、CD
これから見られる展覧会案内
London
「美の崇拝 唯美主義運動 1860~1900」展
Toulouse
《大閲図・行陣》落札
NewYork
「眺めのいい部屋 19世紀の開いた窓」展
Berlin
「シプリアン・ガイヤール 発見の回復」展
世界の展覧会から
骸骨狂雲集⑥
写真(田中靖夫)選(橋本治)
ぼくの採点症⑥
文(中原昌也)
わたし一人の美術時評
文(藤田一人)
ミュージック三昧⑥
文(松山晋也)
高橋みどりの食道楽
金塚晴子さんと和菓子の時間
五十嵐威暢
デザインと彫刻とぼくのクロニクル
人と出会う
伊藤まさこ 家事のニホヘト
ワンマイルのおしゃれ
川瀬敏郎 たてはな神話
【第六十三回】平和