博物館研究 第45巻第1号-第12号 = 第499号-第510号(平成21年12月~平成22年11月)
博物館研究No.1
特集「一歩進める博学連携-現状と課題-」
新学習指導要領と博物館の利用(小川義和)
図画工作・美術科における学校と美術館の連携(奥村高明)
今、休館日が注目されている美術館(小口弘史)
大多喜町立老川小学校における博物館との連携とその活用から(永島絹代)
学校教育における地域博物館の活用-戸田市立郷土博物館の事例から-(田嶋俊彦)
支部情報 東海支部/「博物館の達人」創出と博物館評価の未来型(高橋修)
コレクション/滑川市立博物館(野未浩之)
1月のもよおし
特別展
講演会・講座・講習会
映画会
その他
常設展示替・新展示作品紹介
博物館の新収品
アンテナ
日博協だより
編集後記
博物館研究No.2
巻頭エッセイ 博物館白書の足跡をたどる(五十嵐耕一)
博物館をめぐる最近の動向-「博物館総合調査」
過去3回の時系列比較-(飯田浩之)
博物館総合調査における「展示公開」の概要と社会教育調査等に見る博物館(杉長敬治)
博物館にとっての対外連携・協力について-
博物館総合調査より(濱田浄人)
各種調査からみる博物館の現状(佐々木秀彦)
「公立博物館の地方独法化に向けた取組み」-特区提案の結果について-(高井健司)
青山学院大学、大阪大学の共同事業
ワークショップデザイナー育成プログラム(中尾根美沙子)
虎ノ門だより 文化遺産オンラインと地方博物館(藤原妃敏)
支部情報 北信越支部/平成の大合併と上越市立総合博物館(花岡公貴)
コレクション/奈良大学博物館(栗田美由紀)
2月のもよおし
特別展
講演会・講座・講習会
映画会
その他
常設展の展示替・新展示品紹介
博物館の新収品
アンテナ
日博協だより
編集後記
博物館研究No.3
巻頭エッセイ アイヌ民族と博物館
(スチュアートヘンリ)
特集「第57回全国博物館大会報告」
第57回全国博物館大会「博物館の再生、地域と文化の創造」
(佐々木正峰)
シンポジウムⅠ「地域と文化の創造-アイヌ文化と博物館-」に参加して(名児耶明)
シンポジウムⅡ「博物館の再生-魅力ある博物館づくり-」に参加して①
投稿 シンポジウムⅡ「博物館の再生-魅力ある博物館づくり-」に参加して②
シンポジウムⅢ「博物館を核とした住民の学び-
博物館のボランティア活動-」に参加して(志賀健二郎)
平成21年度棚橋賞選考経過および講評(斎藤靖二)
虎ノ門だより 文化遺産オンラインとその作品登録システムについて(丸川雄三)
国際動向 北京博物館事情
(横井理夫)
国際動向 ICOM-ASPAC日本会議2009 開催報告
支部情報 近畿支部/博物館における自己点検・評価の取り組みについて
(小舘誓治/田原直樹/藤本真里/武田重昭/北村俊平)
コレクション/茅ヶ崎市文化資料館(須藤格)
3月のもよおし
特別展
講演会・講座・講習会
映画会
その他
常設展の展示替・新展示品紹介
博物館の新収品
アンテナ
編集後記
博物館研究No.4
「平成20年度博物館館園数関連統計」
巻頭エッセイ
「平成遷都1300年祭」によせて(湯山賢一)
平成20年度 博物館園数
平成20年度 博物館入館者数
虎ノ門だより 平成22年度 文部科学省・文化庁における博物館振興施策の概要について
国際動向「ローマのエウル地区の博物館」
(南新平)
支部情報 中国支部/1点の作品から広がる楽しさを伝える-教員向けガイドブック「みる・しる・しらべるコレクション」(前田淳子)
コレクション/八千代市立郷土博物館
(宮下聡史)
4月のもよおし
特別展
講演会・講座・講習会
映画会
その他
常設展の展示替・新展示品紹介
博物館の新収品
アンテナ
「博物館研究」分類索引(Vol.44 No.1~Vol.45No.3)
編集後記
博物館研究No.5
「平成21年度新館紹介・施設概要」
巻頭エッセイ 地方分権と博物館基準(中川志郎)
平成21年度開館博物館施設一覧
平成21年度新館紹介
平成21年度新館紹介
平成21年度新設館 博物館施設概要
新しい国際文化貢献の形を求めて-中近東-北アフリカにおける文化遺産研究、博物館整備、文化遺産保護教育の課題(日高健一郎)
博物館倫理規定と専門家集団としての行動規範(水嶋英治)
投稿 北海道大学教育GP「博物館を舞台とした体験型全人教育の推進」-プログラム2年目の報告(湯浅万紀子)
虎ノ門だより 海外日本古美術展「日本の美 5000年」について
(文化庁文化財部美術学芸課)
国際動向①ガンジー スミリティ ミュージアム(田村真一)
国際動向②ベンガルの誇りを伝える独立戦争博物館(大村浩志)
支部情報 四国支部/徳島県立近代美術館における
学校との連携活動-共通するフィールドを広げる(森芳功)
コレクション/木更津市郷土博物館金のすず(稲木章宏)
5月のもよおし
特別展
講演会・講座・講習会
映画会
その他
常設展の展示替・新展示品紹介
博物館の新収品
アンテナ
編集後記
日博協だより
博物館研究No.6
特集「コレクションの展示-近代・現代美術館の場合」
巻頭エッセイ「コレクションの展示」について考える
(尾野正晴)
「コレクションを展示する」常設展の改革を(山田論)
現代美術と美術館の展示-パーマネント・インスタレーション(恒久設置作品)について(安田篤生)
新公益法人制度に関するアンケート調査の結果について
(財)日本博物館協会
海外博物館だより ストックホルムの博物館(大洞龍真)
支部情報 九州支部/熊本県立美術館スクールミュージアム
〈美をとどける・・・〉美術館と学校の連携の取り組み(犬童昭久)
コレクション/出雲の藍板締め染め用具及び製品(浅沼政誌)
6月のもよおし
特別展
講演会・講座・講習会
映画会
その他
常設展の展示替・新展示品紹介
博物館の新収品
アンテナ
編集後記
博物館研究No.7
特集「博物館職員のための行動規範」
巻頭エッセイ 博物館の仕事と行動規範(斎藤靖二)
「博物館関係者の行動規範」の原則案-日本博物館協会による調査研究の成果から(佐々木秀彦)
文化財保存修復学会の行動規範ができるきっかけとその後の活用(三浦定俊)
日本考古学教会の倫理綱領制定のきっかけとその後の活用実態から思うこと
~博物館倫理規定は何を目指すのか~(黒尾和久)
(社)日本動物園水族館協会の倫理要項について(小菅正夫)
日博協だより 博物館の運営改善のための要望書
海外博物館だより ロシアの博物館事情について(行松泰弘)
コレクション/石洞美術館(林克彦)
展覧会
普及活動
アンテナ
編集後記
博物館研究No.8
会長就任のご挨拶(銭谷眞美)
巻頭エッセイ 地域の課題解決における博物館の存在感
-大阪湾における行政・市民・研究者の連携活動に参加して見えてきたこと(山西良平)
特集「平成21年度研究協議会報告」
市民と博物館の連携-地域の自然・文化団体と那須野が原博物館の連携(金井忠夫)
学校と宇都宮美術館の連携について(伊藤伸子)
天王寺動物園再生の活動戦略-展示・広報・連携(宮下実)
「博物館における広報活動について」西日本会場から(積山洋)
博物館における広報活動について(尾関謙一郎)
平成21年度研究研究協議会「博物館における広報活動について」(東日本)に参加して(管野昌子)
投稿 リビアの博物館事情(佐藤希実子)
国際動向 欧洲博物館調査(第一回)ベルリン博物館群とプロイセン文化財団について(遠藤啓)
海外博物館だより 日本によるベトナムの博物館に対する支援(庄司祐介)
コレクション/藍住町歴史館 藍の館(阿部利雄)
展覧会
普及活動
アンテナ
日博協だより
編集後記
博物館研究No.9
巻頭エッセイ 総合ということについて考える(鈴木眞理)
特集「小規模博物館の現状と課題」
浜田市立石正美術館の活動(神英雄)
小さな町にある長い名前の資料館、その魅力とは?(松下師一)
館林市立資料館と学芸員たち(前澤和之)
小規模博物館を核とした市民協働による地域づくり(永野昌博)
投稿 学校利用にむけた「野外学習プログラム」の開発と普及活動(矢島稔/河添和子)
投稿 リビアにおける文化財返還問題と博物館整備-日本の文化貢献のありかた(佐藤希美子)
報告 国際博物館の日について-福岡ミュージアムウィーク(二宮泰治)
欧洲博物館調査(第二回)イギリスの美術館の調査を踏まえて(甲野正道)
海外博物館だより インドネシア博物館事情(野口健)
支部情報 北海道支部 地域文化財の保存整備と活用-
函館市の博物館施設相互の協力と連携(田原良信)
コレクション 東海大学自然史博物館 柴正博
展覧会
普及活動
アンテナ
編集後記
博物館研究No.10
巻頭エッセイ 国立新美術館の更なる発展を目指して(林田英樹)
特集「指定管理者制度」
「機関」としての博物館と指定管理者制度の課題(桧森隆一)
長崎県美術館・長崎歴史歴史文化博物館の指定管理者制度によるマネージメント(藤泉)
大阪市における指定管理者制度の導入と運用(高井健司)
指定管理者制度「島根方式」による博物館運営(浅沼政誌)
投稿「友だちができる博物館」づくり(布谷知夫/染川香澄)
欧洲博物館調査(第三回)フランスの国立博物館・美術館の運営(遠藤啓)
海外博物館だより ニューヨーク市の博物館事情について(土肥信一)
支部情報 東北支部「地域資源のデジタル化」推進事業の取組みについて(管野史郎)
コレクション旭川市博物館(蛇見尚吾)
展覧会
普及活動
アンテナ
編集後記
博物館研究No.11
特集「中学・高校生への教育普及活動」
巻頭エッセイ 博物館での学習について(宮脇亮介)
投稿「教員のための博物館の日」の取り組み(小川義和)
サイエンス・パートナーシップ・プロジェクトを活用した中学校、高等学校との連携事業(吉永秀明)
中学生の学校活用-市民を育てる博物館への入り口(長谷川明子)
中学生のためのアートレクチャー 一中高生に親しみのある美術館をめざして(市川知都理/小俣直喜)
高校生学芸員による展覧会の実施について(本丸生野)
投稿 アヤ・ソフィア博物館におけるモザイク保存修復(佐々木淑美)
国際動向 欧洲博物館調査(第四回)フランスの学芸員の制度について(伊藤香織)
海外博物館だより マレーシアの博物館事情について(深堀直人)
支部情報 関東支部 埼玉県立歴史と民俗の博物館における地域連携事業
-NPO協働提案推進事業をめぐって(柳正博)
コレクション 致道博物館(本間豊)
展覧会
普及活動
アンテナ
編集後記
博物館研究No.12
特集「新しい学芸員課程」
巻頭エッセイ 学芸員達成の充実方策について
-これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議第二次報告書から(鷹野光行)
高度博物館学教育の実践(青木豊)
高い専門性と実践力を備えた学芸員の養成課程のあり方について(市川寛明)
新たな学芸員像へ向かって(猿渡紀代子)
科学館を含む科学系博物館から見た新しい学芸員養成課程に対する大学への要望(田代英俊)
新しい学芸員養成課程の運用への期待と課題(高田浩二)
日本の自然史博物館ができること
-ひとはく(兵庫県立人と自然の博物館)の20年から見えてきたもの(田原直樹)
国際動向 欧洲博物館調査(第五回)フランスにおける美術館と国の契約関係
-ルーブル美術館・オルセー美術館の業務実績契約を分析する(水嶋英治)
海外博物館だより 英国の博物館(松永賢誕)
支部情報 東京支部 博物館で行うイベントについて
-「博物館でお花見を」を例に(神辺知加)
コレクション 絵葉書コレクション-山中コレクション-(平田和宏)
展覧会
普及活動
アンテナ
日博協だより
編集後記