雑誌グンシュク モンダイ シリョウ 160002977

軍縮問題資料 第350号-360号(平成22年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
宇都宮軍縮研究会
出版年月
2010年(平成22年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
393.1
請求記号
393.1/G94/350
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

2010年1・2月
特集Ⅰ「核兵器廃絶」をめざして
「核兵器のない世界」を市民の手で実現する!
それは可能です(秋葉忠利)
「核兵器のない世界」の実現を信じて(田上富久)
特集Ⅱ沖縄米軍再編の狙い-“グアム移転と“金”
日本にとって沖縄とは何か?(大田昌秀)
米軍計画が示す海兵隊のグアム移転(吉田健正)
-普天間基地はアンダーセン空軍基地へ
司令部だけでなく実践訓練機能も
クラスター爆弾禁止条約(目加田説子)
今月のニュースガイド♯22(大貫康雄)
ベルリンの壁崩壊20周年の歩み(前半)
ガールスカウト活動の意義と展望(天野尚子)
第3回(最終回)青少年活動からみた世界の潮流
書評
「拉致対論」(太刀川正樹)
~蓮池透・大田昌国/著(大田出版)~
連載 ベルリンの壁崩壊から20年 旧東欧諸国(大貫康雄)
第4回チェコ共和国-EUの中核ドイツとの複雑な歴史の延長で
森口豁の沖縄ジャーナル 第23回(森口豁)
明日をひらく市民力〔最終回〕
「今さら聞けない近現代史」(芦澤礼子)
-教科書・市民フォーラム連続講座
今月の表紙・編集後記

2010年3月号
連続特集 世界の核兵器問題を考える(カナダ・EU)
カナダの対米(核)軍縮外交(櫻田大造)
欧洲連合(EU)の
大量破壊兵器(WMD)不拡散政策(第二回)(植田隆子)
今月のニュースガイド#23
ドイツ統一からリスボン条約へ(大貫康雄)
連載 ベルリンの壁崩壊から20年 旧東欧諸国
第5回ポーランド共和国(池田こみち)
-ポーランドから学ぶ非戦への道
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任
原爆投下裁判
-東京地裁の国際法違反判決
シベリア抑留損害賠償請求訴訟1審判決批判(黒澤誠司)
思ひで
弁護士 土屋公献先生を偲ぶ(中山武敏)
森口豁の沖縄ジャーナル 第24回(森口豁)
今月の表紙・編集後記

2010年4月号
武力紛争下の子どもに対する国際的取組み(勝間靖)
連続特集 世界の核兵器問題を考える
(ラテンアメリカ・EU)
ラテンアメリカにおける核問題(浦部浩之)
-「非核兵器地帯」に新たに起きている「核」論争
欧洲連合(EU)の大量破壊兵器(WMD)不拡散政策(最終回)(植田隆子)
今月のニュースガイド#24
情報産業と中国(大貫康雄)
沖縄の「負担軽減」とは何か(池尾靖志)
-辺野古・高江の現場から考える
森口豁の沖縄ジャーナル 第25回(最終回)(森口豁)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任
東京大空襲訴訟で何が争われたか(原田敬三)
-東京地裁の全面棄却判決を批判する
連載 ベルリンの壁崩壊から20年 旧東欧諸国
第6回 クロアチア共和国(上)
-クロアチアから見たベルリンの壁崩壊
来日のマザーテレサ(村田佳代子)
読書の声・編集後記

2010年5月号
特集 中東の現在を検証する
中東紛争の現在(前半)(森戸幸次)
-和平を拒むもの-「共存」拒む宗教ナショナリズム
プレスカード発行拒否(土井敏邦)
「革命の理想」とイラン(坂梨祥)
バンクーバー冬季オリンピックを振り返って(櫻田大造)
連載 ベルリンの壁崩壊から20年 旧東欧諸国
第7回クロアチア共和国(下)(藤村博之)
-クロアチアから見たベルリンの壁崩壊
今月のニュースガイド#25
36年後の冤罪(大貫康雄)
沖縄はもちろん大問題であるが(前半)(品川信良)
-三沢などのこともお忘れなく
今月の表紙・編集後記

2010年6月
連載ベルリンの壁崩壊から20年 旧東欧諸国
第8回ベラルーシ共和国(服部倫卓)
-ベラルーシから考える平和と民主主義
第9回モルバド共和国(沓澤正明)
特集 中東の現在を検証する
ドバイ債務について(山崎隆弘)
中東紛争の現在(後半)(森戸幸次)
-和平を阻むもの-「共存」拒む宗教ナショナリズム
沖縄はもちろん大問題であるが(後半)(品川信良)
-三沢などのこともお忘れなく
今月のニュースガイド#26
ドイツ緑の党の30年(大貫康雄)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任
中国人強制連行最高裁西松建設広島安野発電所事件判決(2007.4.27)
およびこれに追従するその後の判決に対する批判と判決後の展望について
-妻との会話(金井厚二)
今月の表紙・編集後記

2010年7月
特集 日米安保条約の行方
在日米軍と日本の安全保障(Ⅰ)(秋山昌廣)
-沖縄普天間基地移設問題
中国視点から見た日米安保体制(池尾靖志)
日米同盟の「失われた20年」(坪内淳)
-そして10年後に同盟はあるのか?
[今月の資料]
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約
再録記事
米ヘリ墜落事故の衝撃
主権侵害の日米地位協定は抜本的に改正せよ!(端慶山茂)
-米軍の特権的地位を保護し治外法権を認める不平等条約
今月のニュースガイド#27
カティンの森虐殺事件(大貫康雄)
連載 ベルリンの壁崩壊から20年 旧東欧諸国
第10回 ウクライナ(藤森信吉)
日本をどうする(生方幸夫)
今月の表紙・編集後記

2010年8月
連続特集 日米安保条約の行方
[解説・評論]
沖縄県紙「琉球新報」・緊急県民世論調査(瑞慶山茂)
-辺野古新基地反対84%、日米安保維持僅かに7%
在日米軍と日本の安全保障
-在沖米軍基地問題
[今月の資料]
日米地位協定
-Japan Status of Forces Agreement(SOFA)
今月のニュースガイド#28
アメリカ合衆国最高裁判所(大貫康雄)
[再録記事]
沖縄返還をめぐる二重の日米密約(瑞慶山茂)
-「沖縄米軍基地返還地の復元補償費肩代わり」の例にみる
核軍縮をどう進めるのか(秋山信将)
-2010年NPT再検討会議から見えてきたもの
今月の表紙・読者の声・編集後記

2010年9月
連続特集 日米安保条約の行方
抑止力と沖縄の海兵隊(松竹伸幸)
-「政府答弁書」(10.6.8)を批判的に検討する
在日米軍と日本の安全保障(Ⅲ)-(秋山昌廣)
-在沖米軍基地問題
今月のニュースガイド#29
人道犯罪追求の判事追放(大貫康雄)
[連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任]
浮島丸事件公式陳謝等資料請求訴訟(中田政義)
-京都地裁で3件目の(一部)勝訴判決
集会報告
「戦後補償裁判の現況と今後の課題2010」
2009年戦後補償裁判の到達点と課題を考える(第一回)

2010年10月
[集会報告]
「戦後補償裁判の現況と今後の課題2010」
2009年戦後補償裁判の到達点と課題を考える(第二回)
判決報告:中国人強制連行 福岡・宮崎・長野・酒田訴訟(松岡肇)
全国強制連行強制労働事件判決一覧表の説明(高橋融)
判決報告:中国・海南島戦時性暴力被害者訴訟(坂口禎)
判決報告:韓国元軍人・軍属謝罪・補償請求訴訟(大口昭彦)
国会議員挨拶・報告(円より子)
活動報告と提案:立法・政治解決に向けて(今村嗣夫)
コメント:立法をめぐる課題(有光健)
まとめ・閉会の辞(藍谷邦雄)
連載特集 法廷で裁かれる日本の戦争責任
チチハル遺棄毒ガス訴訟(穂積匡史)
-東京地裁判決批判
連続特集 日米安保条約の行方
在日米軍と日本の安全保障(Ⅳ)(秋山昌廣)
-在沖米軍基地問題(最終回)
今月の表紙・編集後記

2010年11月
〔集会報告〕
「戦後補償・立法を考える公開フォーラム」
2010年・戦後補償問題の政治解決の可能性を考える(第一回)
開会の辞(有光健)
国会報告:「戦後強制抑留者特別措置法案」
「戦時性的強制被害者問題解決促進法案」(円より子)
国会報告:「特定連合国裁判被拘禁者特別給付金支給法案」
(石毛鍈子)
西松建設・信濃川訴訟和解報告(森田太三)
「中国人強制連行・強制労働補償基金」の提案(髙橋融)
韓国の動きの報告(崔鳳泰)
連載 ベルリンの壁崩壊から20年 旧東欧諸国
第11回 ルーマニア(吹浦忠正)
-革命から20年を経たルーマニア
地政学が起点となる政治ゆえの不安定と独裁
第12回 ブルガリア共和国(木村真)
-歴史の中のブルガリア
今月の表紙・編集後記

2010年12月号
[集会報告]
「戦後補償・立法を考える公開フォーラム」
2010年・戦後補償問題の政治解決の可能性を考える
(第二回)
「朝鮮人強制労働被害者補償法」(矢野秀喜)
「韓国人旧日本軍人軍属動員被害者補償法(案)」(矢野秀喜)
「外国人戦後補償法(試案)」について(今村嗣夫)
コメント(新井信一)
コメント(藍谷邦雄)
コメント(王選)
コメント(城森満)
質疑応答(有光健)
まとめ(髙木喜孝)
私の軍備縮小論(宇都宮徳馬)
『軍縮問題資料30年の歩み』
編集後記
ご挨拶(瑞慶山茂)
今月の表紙・お知らせ