大阪歴史博物館研究紀要 第3号-第7号(平成16~20年)
平成16年10月 第3号
【論文】
8世紀の須恵器編年と難波宮・平城宮の並行関係
-陶邑窯跡編年の再構築に向けて・その2-(佐藤隆)
17世紀中葉における諸藩の大阪屋敷について
-「大阪三郷町絵図」を中心に-(豆谷浩之)
大月光興小考-新出資料の紹介を兼ねて-(内藤直子)
【研究ノート】
宮本君山筆『御ぐしあげ』の検討から(二)
-近世大阪風俗再考のために-(中野朋子)
十八世紀末大阪周辺村落における名所の出現と宣伝・普及(井上智勝)
聖徳太子墓のー史料をめぐって
-江戸時代の文化財活用-(伊藤純)
【資料紹介】
吉村長慶「畿内遷都論」について(酒井一光)
戦前作成の大阪市消防局文書について
-大阪市公文書館に所蔵されている警察史料-(飯田直樹)
「大阪中之島図」-蔵屋敷関係資料-(八木滋)
平成17年10月第4号
【論文】大阪府安福寺石棺の文様について(櫻井久之)
-「原単位文」の提唱-
前漢諸侯王の自殺(村元健一)
【研究ノート】
石上神宮鉄盾観察記
-適切な展示によって判ったこと-(伊藤純)
大阪における大名屋敷研究資料としての古地図
-貞享・元禄期を中心に-(豆谷浩之)
近世大阪周辺村落の宮座と本所
-西成郡西高津村高津神社を中心に-(井上智勝)
大阪における書画会と展覧会について(一)(岩佐伸一)
旧大阪中央電話局天王寺分局の建築について(酒井一光)
【報告】実科女学校校舎として使用された泉布観について
-卒業生への聞き取り調査を通して-(酒井一光)
宮本君山筆『御ぐしあげ』に基づいて再現した化政期大阪の髪型(中野朋子)
【史料紹介】
摂津国住吉郡桑津村文書(八木滋)
平成18年10月第5号
【論文】
近畿地方出土三韓・三国系土器の再検討(寺井誠)
スス・コゲからみた長原遺跡古墳時代中期の煮炊具の使用法(大庭重信)
-小型鍋(平底鉢)を中心に-(杉山拓己)
鍵手文の盾-文様から見た石上神宮鉄盾の出現背景-(櫻井久之)
錦絵に描かれたアットゥシ-大阪へもたらされたアイヌ風俗-(中野朋子)
戦時下大阪における女性建築家の育成(小川知子)
建築工芸技術研究所婦人建築研究部の卒業生への聞き取りを通して(酒井一光)
【研究ノート】
古代窯道具の基礎的検討 -愛知県域を対象として-
(市川創)
【報告】
長原遺跡(NG03-5次)・瓜破遺跡(UR00-8次)
における畠状遺構の花粉分析および種実同定(上中央子/大庭重信)
大阪歴史博物館所蔵の装飾大刀
-その保存処理作業にともなって-(伊藤幸司/福田さよ子)
【資料・史料紹介】
石川年足墓誌の発見と情報の伝播-関連史料の紹介を兼ねて-(伊藤純)
羽間家旧蔵「古銅戎器花生」について(内藤直子)
新収河村家文書の慶長期史料(井上智勝)
-新出の本多富正納方通知状と大坂夏の陣軍功書-(岩佐伸一)
十河節堂『展観録』について(一)
平成19年10月 第6号
【論文】
「たこ焼き型鋳型」によるガラス小玉の生産(田中清美)
6世紀における須恵器大型化の諸様相
-陶邑窯跡編年の再構築に向けて・その3-(佐藤隆)
考徳朝難波遷都に伴う古墳の破壊(寺井誠)
東魏北斉鄴城の復元研究(村元健一)
【研究ノート】
長原遺跡弥生時代中期の葬祭場の復元-NG95-36次調査から-(大庭重信)
弥生時代後期周溝状遺構に伴う土器群
-大阪府四篠畷市雁屋遺跡第3次調査から-(杉本厚典/野島稔/深澤芳樹)
直弧文の「基本配列」に関する予察
-奈良県小立古墳の盾形木製品の文様から-
大坂城下町跡(旧本靱町地区)出土の動物遺存体の分析(丸山真史/松井章/黒田慶一)
聖帝と煤煙-大阪における歴史意識の転換についての覚書-(井上智勝)
松川半山筆「納涼風俗図」についての一考察(中野朋子)
-制作年代と描かれた景観-
大阪府立天王寺高等学校旧本館の建築と玄関広間のタイルについて(瀧華正/酒井一光)
【史料紹介】
近世前期大坂における宗旨改めに関する史料(八木滋)
平成20年10月 第7号
【論文】
古代難波における2つの瓶を巡って(寺井誠)
前漢長安の変容と王奔の造都構想(村元健一)
町人・百姓と鞠道家元
-飛鳥井家・難波家の蹴鞠装束免状をめぐって-(井上智勝)
近代大阪の彫刻家・穐山竹林斎と龍自在物置(内藤直子)
【研究ノート】
大阪城下町における骨細工-備後町2丁目の調査より-
(丸山真史/松井章/黒田慶一)
大阪本願寺推定に関する考古学資料
-特別史跡大坂城跡における発掘調査成果から-(佐藤隆)
平瀬家伝来の衣装図案(中野朋子)
【資料・史料紹介】
「大阪市杉本町出土」縄文晩期土偶について(坪井清足)
龍文を施した用途不明七宝(琺瑯)装飾品について(加藤俊吾)
大坂城下町跡出土の17世紀代の陶磁器・土器
-中央区高麗橋3丁目の調査(OJ04-1次)から-(宮本康治)
船場で大量に出土した土師器皿について(豆谷浩之)
明暦元年朝鮮通信使大阪迎接関係史料(大澤研一)
十河節堂『展観録』について(二)(岩佐伸一)
大阪市交通局旧庁舎の建築部材について(酒井一光)