雑誌シュウカン ショウワ 160002885

週刊昭和 昭和20年-昭和29年

サブタイトル
焦土に平和の訪れ
著者名
出版者
朝日新聞出版
出版年月
2008年(平成20年)12月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
210.75/Sh99/20
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
刊行号数が年順ではないため、年順に並び替えて合本にした。
和書
目次

昭和20年
日めくり年めくり〔昭和20年〕堪へ難キヲ堪ヘ(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
川端龍子〔爆弾散華〕
特集 敗戦の日
焦土に流れる玉音放送
特集 連合国軍進駐
敗戦国日本を支配した「青い眼の大君」(袖井林二郎)
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
ジェターノ・フェーレイス「天皇陛下とマッカーサー元帥」
特集 焼け跡・ヤミ市
戸板や筵にわずかの食料を並べて(松平誠)
絵で見る昭和 イラスト(板垣真誠)
晩秋の銀座・尾張町交差点
特集 復員・引き揚げ
日本人の1割が海外から帰還(上野昴志)
TOPICS 狭いながらも楽しいわが家
昭和コレクション館
宝くじの戦後史
プレイバック昭和20年
クロニクル昭和20年
もう一度・わが家の夕めし

昭和21年
日めくり年めくり〔昭和21年〕ナンジ人民飢えて死ね(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
松本竣介「Y市の橋」
特集 GHQ占領下のニッポン復興
非軍事化と民主化の年(保阪正康)
デモ・集会の自由が実現 GHQ、労働組合を奨励
すすむ経済の民主化 財閥解体、農地改革の実施
女性の地位向上 婦人議員、婦人警官が登場
思想・表現の自由 出版ブーム、カストリ雑誌の氾濫
特集 天皇全国巡幸
神から象徴天皇へと変身する旅(高橋紘)
絵で見る昭和
昭和21年~22年、東京・池袋東口のヤミ市
監修 松平誠/資料協力 豊島区立郷土資料館/イラスト 多田敬一
TOPICS 食糧難で買い出し
特集 産業復興スタート
兵器の生産から鍋釜の製造へ大転換(前間孝則)
昭和コレクション館 おしゃれへのあこがれ 更生服
プレイバック昭和21年
クロニクル昭和21年
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
影山光洋「手作りの小麦で待望のまぜご飯」
もう一度・わが家の夕めし

昭和22年
日めくり年めくり〔昭和22年〕新憲法、戦後の骨格(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
熊谷守一「ヤキバノカエリ」
特集 終戦直後の子どもたち
「自由」と「希望」にあふれた船出(大内裕和)
学校給食始まる
戦災孤児の生活
昭和コレクション館 懐かしい子どもの遊び 絵うゑださと士
TOPICS
「2・1ゼネスト」中止命令下る(町田敏晴)
特集『肉体の門』と夜の女たち
自分たちの生活と地続きの世界(上野昴志)
絵で見る昭和 イラスト(板垣真誠)
東京・浅草六区の街並み
TOPICS
“フジヤマのトビウオ”世界新連発(岡田忠)
特集 日本国憲法施行
日本国憲法という体験(雨宮昭一)
プレイバック昭和22年
クロニクル昭和22年
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
林忠彦「坂口安吾」
もう一度・わが家の夕めし

昭和23年
日めくり年めくり〔昭和23年〕ヒキアゲシャ(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
上村松園「庭の雪」
特集 天才少女歌手、美空ひばり登場
国民的歌手となった美空ひばり(山折哲雄)
加藤和也が語る母・美空ひばり
昭和を歩く ひばりの故郷・横浜を訪ねる
絵で見る昭和 監修・文(船越幹央/イラスト 板垣真誠)
大阪・戒橋の夕暮れ
特集 東京裁判の判決下る
東京裁判の評価(日暮吉延)
A級戦犯28人への裁き
TOPICS「暮しの手帖」創刊(酒井寛)
特集 戦後凶悪事件の始まり 帝銀事件
事件は終わっていない 和多田進
昭和コレクション館
懐かしの紙芝居
プレイバック昭和23年
クロニクル昭和23年
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
酒井慎一「裸体芸術写真撮影競技会」
もう一度・わが家の夕めし

昭和24年
日めくり年めくり〔昭和24年〕竹馬依存(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
岡本太郎〔重工業〕
特集 戦後最大の謎 下山事件
論争を呼んだ多くの謎(柴田哲孝)
今なお残る謎の数々
自殺か?他殺か?論争のゆくえ
事件が示す日本社会の暗闇(柴田哲孝)
特集 三鷹・松川事件 法廷で争われた真実(倉嶋康)
絵で見る昭和 
戦後再開のビアホールで乾杯!
特集 永遠の処女 原節子の輝き(千葉伸夫)
銀幕スタア、原節子の軌跡
TOPICS
法隆寺金堂壁画、焼損す(町田敏晴)
昭和コレクション館 昭和20~30年代の化粧品
特集“赤い引揚げ者”の見た幻影
ソ連からの引揚げ再開とシベリア抑留の過酷(辺見じゅん)
プレイバック昭和24年
クロニクル昭和24年
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
植田正治「パパとママとコドモたち」
もう一度・わが家の夕めし

昭和25年
日めくり年めくり〔昭和25年〕
朝鮮戦争に“日本参戦”(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
東山魁夷「道」
特集 朝鮮戦争勃発!
特需で息を返した日本
“誤算”で長期化した戦争(田岡俊次)
町工場から見た朝鮮戦争(小関智弘)
絵で見る昭和
昭和20年代の洋裁学校
特集 湘南電車登場、特急復活
80系電車デビュー(松本典久)
特集 あこがれのアメリカ!
敗戦国民の心をとらえた“文明国”(宮本貢)
フルブライト留学の思い出(明石康)
TOPICS「ミス日本」に山本富士子(町田敏晴)
TOPICS“アプレ犯罪”の時代(町田敏晴)
昭和コレクション館ブームを呼んだ戦後のカメラ
プレイバック昭和25年
クロニクル昭和25年
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
(金井精一)「青空楽団」
もう一度・わが家の夕めし

昭和26年
日めくり年めくり〔昭和26年〕講和と和解(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
勅使河原蒼風「汽関車」
特集 抱腹絶倒!昭和の喜劇人たち
東京編 浅草で腕をみがいたコメディアンたち(松倉久幸)
出身劇場別に見る東京の喜劇人 イラスト・戸谷仁郎
上方編 ラジオから生まれた笑いのスターたち(澤田隆治)
プロデューサー系統別に見る上方の喜劇人
特集 独立ニッポン
吉田茂が描いた戦後日本のビジョン(冨森叡児)
GHQと闘った白州次郎の無念(北康利)
絵で見る昭和
縁日のにぎわい
昭和コレクション館
日用品に見る子どもたちの夏休み
特集『山びこの学校』
『山びこ学校』の村で学んで(佐藤藤三郎)
プレイバック昭和26年
クロニクル昭和26年
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
田村茂「訴える」
もう一度・わが家の夕めし

昭和27年
日めくり年めくり
〔昭和27年〕鉄腕アトムの夢(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
イサム・ノグチ「かぶと」
特集 日本文学の戦後
戦争体験を作品に昇華させた戦争文学(齋藤愼爾)
TOPICS「もく星」号墜落(町田敏晴)
昭和コレクション館おまけの名作、カバヤ文庫
特集プロ野球、戦後の隆盛
赤バットの川上、青バットの大下(岡田忠)
絵で見る昭和
昭和27年頃の上野動物園のサル山
特集ストリップのにぎわい
ストリップの殿堂 日劇ミュージックホール(上野昴志)
TOPICS白井義男、日本人初の世界王者に(宮本貢)
TOPICS流血の皇居前広場「血のメーデー」
プレイバック昭和27年
クロニクル昭和27年
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
薗部澄「土管と子ども」
もう一度・わが家の夕めし

昭和28年
日めくり年めくり〔昭和28年〕なし崩し再軍備(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
山下菊二「あけぼの村物語」
特集 街頭テレビがやってきた
勇気を与えた街頭テレビ(はかま満緒)
初の民放・日本テレビが火付け役
テレビ草創期の風景
特集 米軍占領下の沖縄 政治と庶民の生活
日本からの分離と沖縄民衆の抵抗(新崎盛暉)
絵で見る昭和 
「奇跡の1マイル」と呼ばれた那覇・国際通り
特集「君の名は」の“真知子巻き”が大ブーム
戦後最大のメロドラマ(宮本治雄)
TOPICS
伊東絹子、ミスユニバース3位入賞(宮本貢)
特集 大学野球の黄金期
戦後の学生野球名選手列伝(岡田忠)
昭和コレクション館 ブロマイドにみる西部劇スター
TOPICS 中ソの在留邦人が興安丸で帰国(上野昴志)
プレイバック昭和28年
クロニクル昭和28年
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
熊谷元一「コッペパンをかじる」(一年生 ある小学校教師の記録から)
もう一度・わが家の夕めし

昭和29年
日めくり年めくり
〔昭和29年〕死の灰(船橋洋一)
この年の昭和アート(山下裕二・選)
安井曾太郎〔赤き橋の見える風景〕
特集 映画は娯楽の王様だった
カツドウ屋から映画人へ 日本映画に世界が注目(宮本治雄)
時代劇に熱中したとき(寺田博)
妖精オードリー・ヘプバーンに熱狂
昭和を歩く“日本のハリウッド”京都・太秦
絵で見る昭和 監修 千葉一彦/イラスト 中林啓治/資料提供 土屋伊豆夫
東洋一の規模、日活撮影所
特集 力道山とプロレスブーム
力道山という導火線(村松友視)
懐かしの外国人レスラー
昭和コレクション館 少年雑誌のおたのしみ、ふろく漫画
特集 山下清が見た昭和ニッポン(小沢信男)
伯父・清の素顔と創作の現場(山下浩)
TOPICS 第五福竜丸を襲った「死の灰」(川名英之)
プレイバック昭和29年
クロニクル昭和29年
飯沢耕太郎の昭和名作写真館
芳賀日出男「あえのこと」
もう一度・わが家の夕めし