雑誌センモン トショカン 160002882

専門図書館 第235号-第240号(平成21年5月~平成22年3月)

サブタイトル
著者名
出版者
専門図書館協議会
出版年月
2009年(平成21年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
018
請求記号
018/Se69/235
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
索引あり
和書
目次

No.235  2009—Ⅰ
特集:図書館のミッションステートメントを考える
 ミッションステートメントと図書館の使命(上田直人)
 青森中央学院大学・青森中央短期大学図書館のミッションステートメント(後藤俊行)
 鹿児島大学附属図書館の理念とは(小川稔)
 専門図書館のミッションとその実践—お茶の水図書館の事例—(田邊由美)
 土木図書館の使命とOPL(坂本真至)
 国際文化会館図書室のミッションステートメントについて(林理恵)
 ミッションステートメントと図書館運営 日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館(村井友子)
著作権を考える 第5回
 アーカイブと著作権(田中久徳)
談話室 第13回
 アーキビスト・サポート(ASJ)—アーキビストを支援するために—(戸田光昭)
ごぞんじですか?
 次世代OPAC(久保山健)
専門図書館を見る
 愛知県勤労会館労働図書室(山本紀恵)
資料紹介
 図書館ねこデューイ(齋藤友理)
 クラウド・コンピューティング(小山憲司)
事務局だより

No.236  2009—Ⅱ
特集:専門図書館の今日的レファレンスサービス
 専門図書館の今日的レファレンスサービス
 —総論もしくはレファレンス礼賛—(山﨑久道)
 東京都立中央図書館都市・東京情報係のレファレンスサービス(小山響子)
 化粧文化を身近なものに ポーラ文化研究所のレファレンス(富澤洋子)
 レファレンス協同データベース事業に参加して(粟屋久子)
 読む、登録する、分析する
 —小規模図書館におけるレファレンス協同データベースの活用法—(大貫朋恵)
著作権を考える 第6回(最終回)
 学術著作権について(時実象一)
連載企画「著作権を考える」を終えるにあたって(時実象一)
談話室 第14回
 神保町の「本と街の案内所」
 —案内所を活用して古書街を散策しよう!—(中村佳史)
専門図書館を見る
 財団法人矯正協会矯正図書館(吉村幸司)
資料紹介
 情報調査力のプロフェッショナル(水谷長志)
 知識の経営と図書館(田村俊作)
 シンガポールの図書館政策(池田貴儀)
米国大使館レファレンス資料室主催第4回シンポジウム
「インフォ・プロの存在感を高めるデジタル時代のインフォ・プロ:課題と展望」に参加して(吉崎保)
各地区協議会の平成20年度活動および平成21年度事業計画(概要)
事務局だより

No.237  2009—Ⅲ
特集:全国研究集会
チェンジ!!新たな専門図書館をめざして
平成21年度総会の概要について
平成21年度全国研究集会の概要について
オープニング講演:国際STM出版社から見た出版メディアの変遷—モノグラフからイージャーナルへの40年—個人的印象(深田良治)
基調講演:作家の取材活動とアーカイブス(西木正明)
第1分科会:工夫と挑戦の専門図書館
 1.非鉄金属専門図書館としての役割・体制・環境整備:HSE活動~JOGMECの取組み(白鳥智裕)
 2.「衣・食・健康」専門学校図書室の苦悩と工夫(壬生理恵子)
第2分科会:デジタルアーカイブと著作権
 1.アジ研出版物アーカイブAIDEと著作権処理(岸真由美)
 2.土木図書館におけるデジタルライブラリーへの取り組み—土木学会学術論文公開と著作権について—(坂本真至)
 3.デジタルアーカイブズと著作権—現状と課題(鳥澤孝之)
第3分科会:広報の工夫と実践
 1.広報の工夫・実践と反省(加藤治)
 2.文化発信メディアとしての図書館~奈良県立図書情報館の取り組み(乾聰一郎)
 3.人が集まる図書館広報の工夫(牟田静香)
第4分科会:どうする、どうなる、人材活用と育成
 1.専門図書館における人材育成:これからの現職者教育(長谷川昭子)
 2.読後コメントの活用とその効用~図書室内の情報を社内に聞き、利用者のニーズを図書室に反映させる~(櫻井由佳)
 3.人とヒトとのつながりから得られるもの—(株)日立製作所日立研究所図書館における活動を通して(服部博之)
第5分科会:進化するアーカイブズ
 1.専門図書館とアーカイブズの連携に関する一試論(高山正也)
 2.デジタルネットワークプロジェクトとデジタルアーカイブ(小山孝一)
 3.外交史料館のアーカイブズ(三浦啓二)
第6分科会:データベースの創造
 1.専門情報データベースのつくり方・使い方—女性情報ポータル"Winet"を事例として(江川和子)
 2.日本の音楽資料~童謡・唱歌索引データベース(松浦淳子/南部好江)
平成21年度全国研究集会に参加して(宮川伸子/大塚洋子/松崎裕子/筒井久美子/赤木まや/岡山香)
事務局だより

No.238  2009—Ⅳ
特集:図書館の危機管理
 特集「図書館の危機管理」にあたり
 図書館の危機管理対策
 —図書館危機管理マニュアル作成と問題利用者への予防対応—(村上篤太郎)
 新型インフルエンザとその対策(佐藤紀子)
 図書館のITリスクを考える(佐々木良一)
 図書館の地震対策(西川馨)
 アイオワ2008年洪水レポート(坂井千晶)
談話室 第15回
 Lifo—図書館員が出会う場所(石道尚子/大谷周平/末田真樹子/谷航/長谷川拓哉/光森奈美子)
ごぞんじですか?
 図書館サービスに話題のツイッター(twtter) を使ってみよう(坂本成生)
専門図書館を見る
 社団法人全国市有物件災害共済会 防災専門図書館(堀田弥生)
資料紹介
 水損史料を救う 風水害からの歴史資料保全(人見佐知子)
 レポート・論文作成のための引用・参考文献の書き方(井上学)
平成21年度地方議会図書室職員セミナーの概要(会員交流委員会 地方議会図書室小委員会)
事務局だより

No.239  2009—Ⅴ
特集:図書館アピール
 特集「図書館アピール」にあたり
 何を誰にどう訴えればよいのか(仁上幸治)
 国立国会図書館支部会計検査院図書館の院内利用促進活動(井沢美知代)
 農林水産省図書館における省内広報活動について(大久保浩)
 患者図書室のアピール—千葉がんセンター「にとな文庫」の挑戦—(下原康子)
 利用講習会を通した図書館のアピール:
 南山大学名古屋図書館の事例(紅露剛)
 「国立美術館遊歩館」の紹介(丸川雄三)
談話室 第16回
 女性の書斎・ひとり好き(二川幸広)
ごぞんじですか?
 ウィキペディア(石澤文)
専門図書館を見る
 社団法人日本経済団体連合会 経団連レファレンスライブラリー(小泉真理)
資料紹介
 わかりやすさ<伝える>技術(松原直美)
 おさがしの本は(和田一世)
インターネット情報収集に関する国立国会図書館法の改正について(国立国会図書館総務部企画課電子情報企画室)
平成21年秋季セミナーの概要(新保佳子)
事務局だより

No.240  2009—Ⅵ
特集:個性派、主題専門書店に学ぶ
 特集「個性派、主題専門書店に学ぶ」にあたり
 大きな図書館から小さな図書館へ(小田光雄)
 京都の老舗書店ふたば書房 個性派専門書店に学ぶ(洞本昌哉)
 究極の普通の書店ガケ書房(山下賢二)
 百森町 品揃えについて—店の成り立ちから考えてみました(柿田友広)
 医学書専門店の現況(安川義紀)
 千代田区岩本町の小さな古書店パージナ(桑野素弘)
 自然と人間の調和を目指す農業書専門店(川村裕哉)
 丸善・丸の内本店「松丸本舗」(壱岐直也)
談話室 第17回
 古本と珈琲のBook Cafe ソクラテスのカフェ(久住邦晴)
ごぞんじですか?
 2009年著作権法改正について(時実象一)
専門図書館を見る
 社団法人日本図書館協会資料室(平形ひろみ)
資料紹介
 情報アクセスの新たな展開(高木和子)
「著作権法施行の一部を改正する政令案」へのパブリック・コメントの提出について(専門図書館協議会著作権委員会)
事務局だより