雑誌目録カイコウ 資料番号:160002866

偕行 第697号-第708号(平成21年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
偕行社
出版年月
2009年(平成21年)1月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
1冊
NDC(分類)
396.21
請求記号
396.21/Ka21/697
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

平成21年1月号
年頭のご挨拶(会長・山本卓眞)
年頭所感(大正2年生・衣笠勤二)
    (大正2年生・森英生)
    (大正14年生・牧内節男) 
    (大正12年生・馬野猛彦)
    (昭和24年生・池上均)
ご長寿先輩会員へのお祝い
常務会だより
新春賀詞交換会案内
安全保障・近現代史研究会案内
遊就館特別展 新春刀剣展
花だより担当者会同予告
偕行社行事日程
1月の告知板
広告目次
正誤訂正
旧号在庫案内
«表紙に寄せて»アテネ アクロポリス(山本俊介)
自衛隊地方協力本部について(深津孔)
■八百字随想
谷口正義氏を偲んで(瀧山和)
同期生の宴席に寄す(田中賢一)
■私の主張
「空自トップ更迭」読んで(小林新)
■連載
 安全保障講座第4回
安全保障と防衛(上)(富澤暉)
■一般投稿
進む秘密史料の公開(中山隆志)
「八紘一宇考」補遺(田中賢一)
B級戦犯で無罪を勝ち取った話(塚越朝紀)
東京オリンピック プラカード要員として(佐山詔介)
自衛官OBとして思うこと(大内廣)
■図書紹介
大畠正彦著『ニューギニア砲兵隊戦記』(大東信祐)
■靖國偕行文庫だより
鈴木敏明著『大東亜戦争はアメリカが悪い』(大東信祐)
■入手図書・10・11月
◎つどい
北海道偕行会全道大会/佐賀県偕行会幹部候補生学校訪問/第27回重砲会/近衛歩兵第3聯隊会
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会靖國神社参拝と新年会

平成21年2月号
靖國神社に初詣で
偕行社新年賀詞交換会
山本会長陸自幹候校卒業式に祝辞
常務会だより
平成21年度事業計画書
平成21年度収支予算書
平成21年度偕行社総会予告
偕行社観桜会案内
評議員会予告
戦没馬慰霊祭案内
広告目次
偕行投稿要領
『偕行』投稿の方に
2月の告知坂
安全保障講座・近現代史研究案内
教育再生会議の報告について(4)(教特委)
«表紙に寄せて»トルコ エフェソス(山本俊介)
■八百字随想
52期忘年会に寄せた文(田中賢一)
■連載
 安全保障講座第4回
安全保障と防衛(下)(宮澤暉)
 陸自駐屯地紹介シリーズ第43回
部隊の基礎を固める 小平駐屯地(シリーズ編纂委)
 地方協力本部紹介シリーズ第1回
自衛隊熊本地本部長を訪ねて(地本シリーズ編纂委)
■一般投稿
能代八幡神社に特攻勇士の像奉納(菅原道熙)
靖國神社馬像の由来と戦没馬の慰霊祭(田中賢一)
京都霊山護国神社と歩兵第120聯隊慰霊顕彰会(堀田周)
65年ぶりの兄の書簡(八木謙二)
日華(台)親善友好慰霊訪問団旅行参加の記(谷尾侃)
ブラジルでのミニ偕行会(吉田礼三)
2008自衛隊音楽まつり観覧記(松村興延)
日系軍官の起源と終焉(西川順芳)
噫々我が郷土(仙台)部隊歩兵第4聯隊(末永孝耶)
領土問題を考える(2)「沖の鳥島」(濱口和久)
■谺(こだま)
水上源藏少将の墓(志村素元)
■図書紹介
特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会編『特別攻撃隊全史』(戸塚新)
■入手図書・12月
◎つどい
沖縄偕行会総会/多摩偕行会総会/神奈川県偕行会湘南分会総会/独立自走砲部隊永代神楽奉納祭/北九州六幼会/六幼48記会
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会総会記念特別講演会

平成21年3月号
常務会だより
平成21年度花だより担当者会同報告
偕行社観桜会案内
評議員会(予告)
戦没馬慰霊祭(案内)
軍犬慰霊祭(案内)
第30回特攻隊戦没者合同慰霊祭ご案内
3月の告知板
広告目次
偕行投稿要領
安全保障講座・近現代史研究会案内
«表紙に寄せて»フランス ヴィエンヌ(山本俊介)
振武台記念館の改修(皆本義博)
■八百字随想
東京空襲の体験(藤原二郎)
加齢と水中のスポーツ(勝美治)
■連載
 第19回 近現代史研究報告
ワシントン体制と日本の大陸政策(松田純清)
 陸自駐屯地紹介シリーズ 第44回
北方防衛の中枢 札幌駐屯地(シリーズ編纂委)
私本和漢朗詠集㉚(田中賢一)
■一般投稿
未婚の花嫁 冨永玉代さんの生涯(鷹尾敦)
軍馬の碑と像①
 戦前と戦中の部(戦没馬慰霊奉賛会)
「日本地雷処理を支援する会」とは(野中光男)
「竹島密約」への反論(野中一夫)
日本のリサイクルの現状を考える(坂井旦史)
■図書紹介
松本重夫著
『自衛隊「影の部隊」情報戦秘録』(大東信祐)
◎つどい
千葉県偕行会新年賀詞交換会/徳島偕行会平成21年新年会/偕行囲碁会報告/埼玉偕行会総会(案内)/重砲十五加奉納記念日祭(案内)
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会特別講演会
■平成20年索引

平成21年4月号
常務会だより
靖國神社春季例大祭(案内)
春の叙勲についてご連絡のお願い
平成21年度偕行社総会(予告)
今月の安全保障講座(案内)
靖國神社創立140年遊就館特別展示案内
昭和殉難者法務死追悼年次法要ご案内
英霊にこたえる会からの依頼
『偕行』投稿についてお願い
図書等のご寄贈について
「雄叫サロン」について
配本の遅れについて
4月の告知板
広告目次
偕行投稿要領
«表紙に寄せて»仏 オランジェの古代劇場(山本俊介)
偕行社委員会委員一覧表
■連載
 安全保障講座 第5回
グルジア情勢について軍事的視点からの分析(矢野義昭)
 第20回 近現代史研究報告
満州事変及び満州国をめぐる国際関係(中山隆志)
 地方協力本部紹介シリーズ 第2回
自衛隊東京地方本部長を訪ねて(地本シリーズ編纂委)
私本和漢朗詠集㉛㉜(田中賢一)
■一般投稿
軍馬の碑と像②戦後の部(戦没馬慰霊奉賛会)
タイガーウッズの愛国心(松尾礼次郎)
田母神前空幕長講演会を終えて(谷尾侃)
「日米教育の比較」を拝読して(小門貴志子)
■図書紹介
松島悠佐編『核神話の返上』(白石一郎)
■入手図書・1~2月
◎つどい
岡山県偕行会総会/世田谷偕行会・新郷友会新年賀詞交歓会/熊本東幼会総会/近畿偕行会総会(案内)/東幼観音祭(案内)
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
<文芸>
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会特別講演会

平成21年5月号
評議員会報告
常務会だより
平成20年度事業報告書
平成20年度収支計算書
偕行社観桜会
春の叙勲についてご連絡のお願い
お願い 図書等のご寄贈について
今月の近現代史研究会のご案内
次回の安保研究会のご案内
5月の告知板
広告目次
偕行投稿要領
平成21年度偕行社総会(予告)
今後の近現代史(研)予告
«表紙に寄せて»シチリア コンコルディア神殿(山本俊介)
新装なった振武台記念館
■今月の話題
自衛官の息女もうすぐ宇宙へ(山崎安男)
■八百字随想
胸張りて(平田直行)
■解説
幹部自衛官の教育について(編集委員会)
■連載
 陸自駐屯地紹介シリーズ 第45回
北方を守りぬく美幌駐屯地(シリーズ編纂委)
 第23回 近現代史研究会報告
ノモンハン事件の全般背景(永江太郎)
私本和漢朗詠集㉝(田中賢一)
■一般投稿
長野中学出身の二将軍(川上昭三)
イスラエルとパレスチナの争いに思う(吉橋誠)
BBCからコヒマ戦について聞かれて(山上博)
温暖化ガス排出半減は技術開発で(坂井旦史)
■靖國偕行文庫だより
矢田部厚彦編訳『幕末のフランス外交官』(戸塚新)
◎つどい
石川県偕行会総会/福岡偕行会総会 軍歌・隊歌祭/在京・襄西会(39D)/十二社神社例祭(宵宮祭)ご案内
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
偕行漢詩壇一年を迎えて(野村知治)
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会特別講演会

平成21年6月号
靖國神社春季例大祭(中山隆志)
常務会だより
春の叙勲
靖國神社みたままつり(案内)
安全保障講座ご案内
近現代史研究会ご案内
6月の告知板
広告目次
漢詩壇投稿のお願い
訂正
戦没馬慰霊祭(援護委員会)
教科用図書検定パブリックコメントの結果(教特委)
«表紙に寄せて»仏・ポン・デュ・ガール(山本俊介)
■トピックス
遺骨収集と軍人墓地の管理(援護委員会)
■八百字随想
18期生の老父と野球(長嶺秀雄)
戦時下の中学生(五島守彦)
■連載
 陸自駐屯地紹介シリーズ 第46回
歴史今もなお 金沢駐屯地(シリーズ編纂委)
 安全保障講座 第6回
北朝鮮の核兵器(徳田八郎衛)
 第22回 近現代史研究報告
日中戦争前後の日本の大陸政策
■一般投稿
北朝鮮のミサイル発射に思う(山田隆二)
増幅される国防への憂い(増岡鼎)
もう一基の戦没馬慰霊碑について(田中賢一)
山中峯太郎の生涯(成瀬隼人)
戦場からの転任(金井慶一)
◎お尋ね
■入手図書4・5月
◎つどい
三重県偕行会総会・懇親会/島根偕行会総会/三河士友会/東幼観音祭/重砲十五加奉納記念日祭
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会特別講演会

平成21年7月号
千鳥ヶ淵戦没者墓苑拝礼式
新公益財団法人 偕行社の定款(案)
常務会だより
春の叙勲(追加)
靖國神社みたままつり(案内)
靖國神社8月15日の催し
安全保障講座ご案内
近現代史研究会ご案内
7月の告知板
広告目次
«表紙に寄せて»仏モン・サン・ミッシェル(山本俊介)
夏休みは遊就館へ
特攻勇士の像を奉納(菅原道熙)
■八百字随想
靖國百人一首を起草して(田中賢一)
■連載
 陸自駐屯地紹介シリーズ 第47回
伝統の地に 久居駐屯地(シリーズ編纂委)
 第23回 近現代史研究報告
満ソ国境紛争と日本の対応(上)(松田純清)
雄叫考補遺「戦隊歌リレー」(八巻明彦)
■一般投稿
硫黄島の大隊長たち(白鳥正)
輸送船富山丸の戦没(杉田明傑)
東京幼年学校第36期生(長嶺秀雄)
映画「ジョン・ラーベ」の正体(茂木弘道)
■谺
ノモンハン研究に期待(斉藤精一)
■図書紹介
西村繁樹著『戦略の強化書』(柳沢寿昭)
■靖國偕行文庫だより
今井貞夫著『幻の日中平和工作』(川上昭三)
◎つどい
愛媛偕行石鉄会/愛知偕行会総会/埼玉偕行会総会/山梨偕行会総会/神奈川偕行会総会/北九州六幼会/航空奉賛組織の解散について/陸自CGS9期の皆様へ
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会特別講演会

平成21年8月号
暑中お見舞
常務会だより
靖國神社8月15日の催し
平成21年度偕行社総会ご案内
平成21年度全国偕行会会長会同のご案内
9月の月例参拝は「市ヶ谷台慰霊祭」に参加
偕行社歴代役員一覧表
今月の安全保障研究会ご案内
「ノモンハン」シンポジウムご案内
限定購読会員の皆様へ
8月の告知板
広告目次
訂正
靖國神社宮司に京極高晴氏がご就任
«表紙に寄せて»伊 ピサの大聖堂広場(山本俊介)
■トピックス
対馬警備隊の精強を信頼する(編集委員長)
新防衛計画大綱策定に関し陸自OBが提言要望
第1特集 陸軍墓地について(原田太郎)
第2特集 陸上自衛隊の創生期(荒山覺定/斉藤正之/武下豪之/増岡鼎/定栄洲弘/宮澤作太郎/鈴木廣/渡辺昭治)
■連載
 第23回現代史研究会報告
満ソ国境紛争と日本の対応(下)(松田純清)
■一般投稿
新品少尉のマレー戦記(松木秀夫)
習志野市に秋山好古将軍の碑建立(田中賢一)
「湯の花トンネル」の惨劇(内山正紀)
楠木正成・正行考(吉川佐賢)
■入手図書紹介 5・6月
◎つどい
香川県偕行会総会/熊本偕行会総会/宮崎県偕行会総会/徳島偕行会総会/市岡偕行会/世田谷偕行会・世田谷新郷友会合同総会/陸柱会(偕行朝陽会)/偕行剣友会/東幼観音盂蘭盆会法要のご案内/建武台之碑と東幼観音用地工事完成の祝賀会ご案内
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会9月の月例会
元幹部自衛官会員(名簿)

平成21年9月号
靖國神社みたままつりに参加して(大中福太郎)
常務会だより
平成21年度偕行社総会ご案内
平成21年度全国偕行会会長合同のご案内
「市ヶ谷台慰霊祭」参加について
「ノモンハン」シンポジウムのご案内
第58回特攻平和観音年次法要のご案内
偕行用語の手引き
偕行投稿要領
9月の告知板
訂正
広告目次
油絵会員の募集
自衛隊 階級と階級章
«表紙に寄せて»ブラチスラヴァのフラヴネー広場(山本俊介)
栄誉礼・儀仗というもの(編集委員長)
『パル判決書の真実』全英訳をサイトに(茂木弘道)
■八百字随想
現在の教育に思う(飯塚一彦)
日本占領に当った二将軍(内山正紀)
■連載
 第24回近現代史研究会報告
ノモンハン事件の作戦経過(原剛)
 陸自駐屯地紹介シリーズ 第48回
故郷を守る 弘前駐屯地(シリーズ編纂委)
私本和漢朗詠集㉞(田中賢一)
■一般投稿
軍神橘中佐の日記(牧大二郎)
お世話になった先輩たち
陸海軍初の空挺部隊指揮官の刑死(田中賢一)
沖縄戦全戦没者追悼式参拝の記(森善治)
ブーゲンビルのご遺骨千鳥ヶ淵に納骨(伊佐二久)
映画「台湾人生」を見て(戸塚新)
原子力発電所の運転終了と新規建設(坂井旦史)
◎お尋ね
岡田資閣下を身近にご存じの方に(加瀬英明)
還ってきた日の丸(末兼郁二)
■谺
久居連隊旗手の妻より(渡邉美紀)
◎つどい
近畿偕行会総会/昭和殉難者法務死追悼年次法要/青森県偕行会総会/名幼会総会のお知らせ/多摩偕行会総会のご案内/重砲会のご案内
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会特別講演会

平成21年10月号
靖國神社の8月15日(谷尾侃)
常務会だより
靖國神社秋季例大祭
御創立百四十年記念大祭のお知らせ
秋の叙勲者についてご連絡のお願い
偕行社総会の会場のご案内
安全保障講座・近現代史研究会のご案内
偕行用語の手引き(2)
偕行投稿要領
10月の告知板
広告目次
「自衛隊の階級と階級章」訂正とお詫び
来月ご請求する年会費について
偕行社史「抄」
«表紙に寄せて»ポルトガル ボン・ジェズス教会(山本俊介)
『パル判決書』英文全文をサイトに
■八百字随想
「喫煙」か「麻薬」か(明石周夫)
■連載
 安全保障講座第8回
集団的自衛(共)と集団的安全保障(公)(宮澤暉)
 陸自駐屯地紹介シリーズ 第49回
精強を今に伝えて 別府駐屯地(シリーズ編纂委)
私本和漢朗詠集㉟(田中賢一)
万葉集探訪(一)(西宮正泰)
■一般投稿
ソ連強制労働について(渡辺砂夫)
仰ぎ見る将軍像(菊地勝夫)
青ヶ島災害派遣(吉橋誠)
西郷南洲翁の二人の子息(岡崎明)
馬頭観音の話(田中賢一)
「歌に歴史あり」甦った母の歌声(内山正紀)
■入手図書紹介 7~9月
◎つどい
信州偕行会総会/長房山東照寺の東幼観音盆供養/陸士57期機甲会のご案内/熊幼会総会のご案内/多摩偕行会総会のご案内/名幼会総会のお知らせ
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会特別講演会

平成21年11月号
常務会だより
平成21年度「市ヶ谷台慰霊祭」(援護委員会)
秋の叙勲者についてご連絡のお願い
花だより新年号2月号原稿締切日繰上げのお願い
会費納入のお願い
会費のご請求について
安全保障講座・近現代史研究回のご案内
図書の寄贈について
11月の告知板
広告目次
正誤訂正
市ヶ谷台慰霊祭(点描)
千鳥ヶ淵墓苑50年史発刊
«表紙に寄せて»プラハ 旧市街広場(山本俊介)
『東京裁判 日本の弁明』全英訳をサイトにアップ
■公開シンポジウム
ノモンハン事件と国際情勢(上)(近現代史研究会)
■八百字随想
現地戦術の思い出(藤原二朗)
飲酒運転その後の話(飯塚一彦)
■連載
 陸自駐屯地紹介シリーズ 第50回
磨・魁・絆 船岡駐屯地(シリーズ編纂委)
万葉集探訪(二)(西宮正泰)
■一般投稿
千島・北方領土はいかにして奪われたか(中山隆志)
義烈空挺隊のビデオ(田中賢一)
松戸駐屯地とタイ国空軍留学生(佐藤幸憲)
軍事・安全保障に関する内外の大学教育(佐伯義則)
■図書紹介
菅原道之編『福岡城と陸軍』(総山友雄)
◎つどい
羅南歩76聯隊同改編部隊合同慰霊祭/ひじき偕行会
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会特別講演会

平成21年12月号
靖國神社秋季例大祭(牧内節男)
千鳥ヶ淵戦没者墓苑秋季慰霊祭
常務会だより
秋の叙勲
平成21年度偕行社総会
全国偕行会会長会同
会務報告
全国偕行会一覧表
偕行社会員数
安全保障講座・近現代史研究会年間ご案内
花だより担当者会同予告
平成22年度月例参拝予定
会費納入のお願い
花だより2月号締切日
賀詞交換会予告
広告目次
偕行投稿要領
12月の告知板
写真 ここに日本の機甲師団あり
市ヶ谷自衛隊殉職者慰霊碑に新たな殉職者
«表紙に寄せて»ミラノのドゥオーモ(山本俊介)
■公開シンポジウム
ノモンハン事件と国際情勢(下)(近現代史研究会)
■八百字随想
逸題(田中賢一)
■連載
 陸自駐屯地紹介シリーズ 第51回
ここに日本の機甲師団あり 東千歳駐屯地(シリーズ編纂委)
万葉探訪(三)(西宮正泰)
■一般投稿
靖國で会おうの思い(高山正之)
青春の軌跡—特殊潜航艇「回天」(伊佐二久)
自信と誇りの回復を(橋本二郎)
シベリア抑留(本橋宏)
相武台資料室、整備のご報告
日米爆撃機のエンジン残骸展示(小林忠彦)
■谺(こだま)
今井・阿應欽両将軍のご息女対面(川上昭三)
ソ連抑留の絵(編集委)
■図書紹介
小川和久監修
『陸上自衛隊の素顔』(戸塚新)
■靖國偕行文庫だより
広島廣幼会編『広島に廣幼があった』(大東信祐)
■入手図書・10月
◎つどい
富山偕行会総会/北海道偕行会全道大会開催/第54回熊幼会総会/偕行囲碁会よりお知らせ
◆花だより
若松会~40期 41期~50期 51期~55期 56期~58期 59期~60期 61期~六幼 元幹部自衛官
«文芸»
偕行短歌教室
俳句教室
川柳教室
偕行漢詩壇
◎訃報
◎編集後記
■案内 同台経済懇話会特別講演会







































































































































































































































































雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626