雑誌目録イデミツ ビジュツカン ケンキュウキヨウ
資料番号:160002841
出光美術館研究紀要 第15号(2009年)
- サブタイトル
- 著者名
- 出光美術館 編者
- 出版者
- 出光美術館
- 出版年月
- 2010年(平成22年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 212p
- NDC(分類)
- 705
- 請求記号
- 705/I19/15
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
景徳鎮白磁青花出現の契機についての若干の考察(金沢陽)
「色絵百人一首和歌角皿」の遊戯性-乾山焼における光琳意匠の一断面(柏木麻里)
書法の継承と創意-日本書法の独自性に関する試論(笠嶋忠幸)
「金剛院切・類切」等に関する考察-装飾料紙に和歌散らし
書きの古筆切群再考(1)
(別府節子)
長谷川等伯研究における諸問題点をめぐって(黒田泰三)
「四季耕作図屏風」における岩佐又兵衛と古典(廣海伸彦)
寿老を廻る四季
-池大雅筆「山居観花図」「高土観泉図」「南極寿星図」
「江上笛声図」「雪天夜明図」の史的位置(出光佐千子)
田能村竹田筆「恋花帖」-画業初期の中国画学習と日田森家との親交(宗像晋作)
画賛からみた仙厓と江戸時代の文学・諸芸能との関係(八波浩一)
英文要旨
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626